ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5317798
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

槇尾山 Makiozan

2023年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
tairaka その他1人
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
732m
下り
734m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:45
合計
4:50
9:10
40
9:50
9:55
17
10:12
10:12
12
10:24
10:24
31
10:55
11:10
20
11:30
11:35
28
12:03
12:03
6
12:09
12:14
15
奥槇尾山
12:29
12:34
17
12:51
12:56
34
13:30
13:35
25
植物の名称等は図鑑等でわたくしが調べたものです。誤記がございましたらご連絡願います。 朝:朝日新聞植物の世界、文:文一総合出版日本の野草、小:小学館日本の樹木。
天候 曇り 6~9℃ 2~3m/s
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
河内長野
2023-03-25 09:18 274 バイモ ユリ科
クロユリに近い種。ハハクリとも、アミガサユリとも。鱗茎を乾して煎じて鎮咳・解熱剤に利用するため、中国より導入されたが、観賞用にもなり、逸出して野生化したとのこと。  和名は漢方薬名「貝母」を音読みにしたものだそうです。 多年草。花期は3~4月。 109-21朝。 滝畑ダムキャンプ場→ボテ峠。
2023年03月25日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 9:18
2023-03-25 09:18 274 バイモ ユリ科
クロユリに近い種。ハハクリとも、アミガサユリとも。鱗茎を乾して煎じて鎮咳・解熱剤に利用するため、中国より導入されたが、観賞用にもなり、逸出して野生化したとのこと。  和名は漢方薬名「貝母」を音読みにしたものだそうです。 多年草。花期は3~4月。 109-21朝。 滝畑ダムキャンプ場→ボテ峠。
2023-03-25 09:50 278 ボテ峠
施福寺(せふくじ)・猿子城(さるごじょう)山・塩降トンネルの分岐。
2023年03月25日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 9:50
2023-03-25 09:50 278 ボテ峠
施福寺(せふくじ)・猿子城(さるごじょう)山・塩降トンネルの分岐。
2023-03-25 10:02 281 道中のお地蔵様。
ボテ峠→番屋峠(施福寺)。
2023年03月25日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 10:02
2023-03-25 10:02 281 道中のお地蔵様。
ボテ峠→番屋峠(施福寺)。
2023-03-25 10:11 283 風車のついたお地蔵様。
ボテ峠→番屋峠(施福寺)
2023年03月25日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 10:11
2023-03-25 10:11 283 風車のついたお地蔵様。
ボテ峠→番屋峠(施福寺)
2023-03-25 10:12 284 番屋峠
この道は「ダイヤモンドトレール」と言って金剛生駒紀泉国定公園の自然に親しんでもらうために整備された、金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道。 奈良県香芝市の屯鶴峯(どんづるぼう)を起点として、二上山、大和葛城山、最高峰の金剛山、岩湧山、大阪府和泉市の槙尾山を結ぶコースで全長45kmになるとのこと。
2023年03月25日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 10:12
2023-03-25 10:12 284 番屋峠
この道は「ダイヤモンドトレール」と言って金剛生駒紀泉国定公園の自然に親しんでもらうために整備された、金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道。 奈良県香芝市の屯鶴峯(どんづるぼう)を起点として、二上山、大和葛城山、最高峰の金剛山、岩湧山、大阪府和泉市の槙尾山を結ぶコースで全長45kmになるとのこと。
2023-03-25 10:24 291 追分
2023年03月25日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 10:24
2023-03-25 10:24 291 追分
2023-03-25 10:29 293 遺構
追分から施福寺までこのような遺構が多数見られる。茶屋跡と思われ、昔はにぎわっていたものと思います。
追分→施福寺
2023年03月25日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:29
2023-03-25 10:29 293 遺構
追分から施福寺までこのような遺構が多数見られる。茶屋跡と思われ、昔はにぎわっていたものと思います。
追分→施福寺
2023-03-25 10:35 295 フユイチゴ バラ科 キイチゴ属。 南方系で常緑小低木。 → 熊野古道中辺路でも冬に見られた。 茎は蔓状で褐色の毛が密生し、まばらに棘がある。夏から秋に白色の五弁花を開花し、秋から冬に赤い球形の実がなる。 寒苺(かんいちご)ともいわれるとのこと。 冬の季語。 
追分→施福寺 
2023年03月25日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:35
2023-03-25 10:35 295 フユイチゴ バラ科 キイチゴ属。 南方系で常緑小低木。 → 熊野古道中辺路でも冬に見られた。 茎は蔓状で褐色の毛が密生し、まばらに棘がある。夏から秋に白色の五弁花を開花し、秋から冬に赤い球形の実がなる。 寒苺(かんいちご)ともいわれるとのこと。 冬の季語。 
追分→施福寺 
2023-03-25 10:50 296 ユキノシタ ユキノシタ科
「雪の下」の名は、雪のような白い花の下に葉が見え隠れするからとも。また、雪の下にあっても葉が枯れずに残っているからとも言われるとの事です。 俳句では鴨足草(ゆきのした)と書かれる事が多く、夏の季語。 やや暗い湿った山地に生える。 → 高野山黒河道にも多かった。 葉は凍傷・咳止めに有効とのことでした。
追分→施福寺。
2023年03月25日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 10:50
2023-03-25 10:50 296 ユキノシタ ユキノシタ科
「雪の下」の名は、雪のような白い花の下に葉が見え隠れするからとも。また、雪の下にあっても葉が枯れずに残っているからとも言われるとの事です。 俳句では鴨足草(ゆきのした)と書かれる事が多く、夏の季語。 やや暗い湿った山地に生える。 → 高野山黒河道にも多かった。 葉は凍傷・咳止めに有効とのことでした。
追分→施福寺。
2023-03-25 11:14 300 施福寺→槇尾山
槇尾山施福寺(せふくじ)は桜、紅葉で有名。天台宗の寺でご本尊は十一面千手千眼観世菩薩。開基は行満上人。創建は欽明天皇時代(539~571)、西国三十三所札所の第四番。 ちなみに
第一番は青岸渡寺(那智山)
第二番は金剛宝寺(紀三井寺)
第三番は粉河寺。
2023年03月25日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 11:14
2023-03-25 11:14 300 施福寺→槇尾山
槇尾山施福寺(せふくじ)は桜、紅葉で有名。天台宗の寺でご本尊は十一面千手千眼観世菩薩。開基は行満上人。創建は欽明天皇時代(539~571)、西国三十三所札所の第四番。 ちなみに
第一番は青岸渡寺(那智山)
第二番は金剛宝寺(紀三井寺)
第三番は粉河寺。
2023-03-25 11:30 308 槇尾山
2023年03月25日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 11:30
2023-03-25 11:30 308 槇尾山
2023-03-25 11:30 309 アカヤシオかミツバツツジ ツツジ科
高さ2~3mになる。花は葉が開く前に咲き、花時には目立つ。紅紫色で枝先に一つつける。 槇尾山
2023年03月25日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 11:30
2023-03-25 11:30 309 アカヤシオかミツバツツジ ツツジ科
高さ2~3mになる。花は葉が開く前に咲き、花時には目立つ。紅紫色で枝先に一つつける。 槇尾山
2023-03-25 11:43 313 タムシバ モクレン科
落葉の小高木で落葉樹林に生える。早春に開花し目立つ。日本固有で急斜面や尾根筋に多い。
槇尾山→桧原分岐 210小、100-108朝。
2023年03月25日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 11:43
2023-03-25 11:43 313 タムシバ モクレン科
落葉の小高木で落葉樹林に生える。早春に開花し目立つ。日本固有で急斜面や尾根筋に多い。
槇尾山→桧原分岐 210小、100-108朝。
2023-03-25 11:44 314 ミヤマシキミ(深山梻) ミカン科
葉や果実にアルカロイドを含み有毒。過去には農業用の殺虫剤に用いられたとのことです。 高さ0.5~1m。 果実は冬に熟し赤色。仏事に使う樒(しきみ)とは別の科です。 30-188朝。 槇尾山→桧原分岐。
2023年03月25日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 11:44
2023-03-25 11:44 314 ミヤマシキミ(深山梻) ミカン科
葉や果実にアルカロイドを含み有毒。過去には農業用の殺虫剤に用いられたとのことです。 高さ0.5~1m。 果実は冬に熟し赤色。仏事に使う樒(しきみ)とは別の科です。 30-188朝。 槇尾山→桧原分岐。
2023-03-25 11:55 317 丸い礫
海生層礫岩と思います。地質図NAVIで調べると、中生代後期白亜紀(1億4,500万年~6,600万年前)カンパニアン期~マーストリヒチアン期のもののようです。 その時代は恐竜など栄えた時代で海にはアンモナイトがいました。
槇尾山→桧原分岐

■地質図NAVIのHPは、
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php?lat=36.20015&lon=137.17578&z=6&layers=seamless_geo_v2&pin=1
2023年03月25日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 11:55
2023-03-25 11:55 317 丸い礫
海生層礫岩と思います。地質図NAVIで調べると、中生代後期白亜紀(1億4,500万年~6,600万年前)カンパニアン期~マーストリヒチアン期のもののようです。 その時代は恐竜など栄えた時代で海にはアンモナイトがいました。
槇尾山→桧原分岐

■地質図NAVIのHPは、
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php?lat=36.20015&lon=137.17578&z=6&layers=seamless_geo_v2&pin=1
2023-03-25 11:56 318 タムシバ モクレン科
写真の白い花。産地、特に日本海側に多いとされるが、決まっていないと書かれていました。
槇尾山→桧原分岐
2023年03月25日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 11:56
2023-03-25 11:56 318 タムシバ モクレン科
写真の白い花。産地、特に日本海側に多いとされるが、決まっていないと書かれていました。
槇尾山→桧原分岐
2023-03-25 12:03 320 桧原分岐
2023年03月25日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 12:03
2023-03-25 12:03 320 桧原分岐
2023-03-25 12:09 327 奥槇尾山
2023年03月25日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 12:09
2023-03-25 12:09 327 奥槇尾山
2023-03-25 12:09 327 奥槇尾山
2023年03月25日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 12:09
2023-03-25 12:09 327 奥槇尾山
2023-03-25 12:29 329 十五地蔵
2023年03月25日 12:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 12:29
2023-03-25 12:29 329 十五地蔵
2023-03-25 12:51 330 猿子城山(さるごじょう)
2023年03月25日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 12:51
2023-03-25 12:51 330 猿子城山(さるごじょう)
2023-03-25 13:18 331 マンサク マンサク科
山地に生え、早春の3月頃新葉に先だって黄色い花を多数つけるとある。 木丈3~5m。落葉小高木。本州の太平洋側、四国、九州、中国地方。 90-178朝。
2023年03月25日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 13:18
2023-03-25 13:18 331 マンサク マンサク科
山地に生え、早春の3月頃新葉に先だって黄色い花を多数つけるとある。 木丈3~5m。落葉小高木。本州の太平洋側、四国、九州、中国地方。 90-178朝。
2023-03-25 13:30 334 ボテ峠
2023年03月25日 13:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 13:30
2023-03-25 13:30 334 ボテ峠
2023-03-25 13:40 335 タチツボスミレ スミレ科
高山と湿地を除くたいていの半日蔭地に生えるとのこと。69-274朝。
2023年03月25日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 13:40
2023-03-25 13:40 335 タチツボスミレ スミレ科
高山と湿地を除くたいていの半日蔭地に生えるとのこと。69-274朝。
2023-03-25 13:51 337 ショウジョウバカマ ユリ科
※変種のシロバナショウジョウバカマと思われる。
ショウジョウバカマは、花の色や花茎の形態で変異に富むとのことです。 ショウジョウバカマ(猩猩袴)は紅紫色の花を猩々(しょうじょう:体は狗(いぬ)や猿の如く、声は小児の如く、毛は長く、朱紅色で、面貌人に類し、よく人語を解し、酒を好む中国の想像上の怪獣)の赤い顔にたとえられたかららしいです。 葉は光沢のある常緑のロゼット状。 北海道から九州までの低地から高山に生育。日本海側に多い。
葉の寿命が長く、3年。 3年目の葉は、アントシアンなどの色素が形成され、枯死する直前に葉の先端部に小植物体を形成し、親植物から分離し、個体を増やす。 花期は低地林内では3~4月。 花が咲いた後、花茎が伸びて1m近くにもなり、糸のように細い付属部を持った種子を数百個形成する。 113-143朝、247文。 ボテ峠→滝畑ダムキャンプ場。
2023年03月25日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 13:51
2023-03-25 13:51 337 ショウジョウバカマ ユリ科
※変種のシロバナショウジョウバカマと思われる。
ショウジョウバカマは、花の色や花茎の形態で変異に富むとのことです。 ショウジョウバカマ(猩猩袴)は紅紫色の花を猩々(しょうじょう:体は狗(いぬ)や猿の如く、声は小児の如く、毛は長く、朱紅色で、面貌人に類し、よく人語を解し、酒を好む中国の想像上の怪獣)の赤い顔にたとえられたかららしいです。 葉は光沢のある常緑のロゼット状。 北海道から九州までの低地から高山に生育。日本海側に多い。
葉の寿命が長く、3年。 3年目の葉は、アントシアンなどの色素が形成され、枯死する直前に葉の先端部に小植物体を形成し、親植物から分離し、個体を増やす。 花期は低地林内では3~4月。 花が咲いた後、花茎が伸びて1m近くにもなり、糸のように細い付属部を持った種子を数百個形成する。 113-143朝、247文。 ボテ峠→滝畑ダムキャンプ場。
2023-03-25 13:51 339 サツマイナモリ アカネ科
コーヒーの木やクチナシの仲間。房総半島から西の暖地に育つ多年草。茎が木質化することもある。花は小型でロート状、横向きに咲く。13-7朝。 ※2023-04-02誤記修正。
2023年03月25日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 13:51
2023-03-25 13:51 339 サツマイナモリ アカネ科
コーヒーの木やクチナシの仲間。房総半島から西の暖地に育つ多年草。茎が木質化することもある。花は小型でロート状、横向きに咲く。13-7朝。 ※2023-04-02誤記修正。
2023-03-25 14:00 346 キノクニウラボシ ウラボシ科
シダ植物の一科。熱帯、亜熱帯に多く、樹幹や岩上に着生し、単葉。胞子嚢群が2列につく。水竜骨科。 133-9朝。
ボテ峠→滝畑ダムキャンプ場。 ※2023-04-02誤記修正。
2023年03月25日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 14:00
2023-03-25 14:00 346 キノクニウラボシ ウラボシ科
シダ植物の一科。熱帯、亜熱帯に多く、樹幹や岩上に着生し、単葉。胞子嚢群が2列につく。水竜骨科。 133-9朝。
ボテ峠→滝畑ダムキャンプ場。 ※2023-04-02誤記修正。

装備

個人装備
スタンプ帳 昼食 ポカリスエット 雨具 帽子 地図 カメラ

感想

写真のショウジョウバカマが白花であった為、名称が中々わかりませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
槇尾山(滝畑ダムから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら