ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531884
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

矢岳 大久保谷から

2014年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:00
距離
30.6km
登り
2,858m
下り
2,869m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:52
合計
8:58
7:40
60
8:40
8:45
45
大久保林道
9:30
10:26
124
近場ノ谷
12:30
12:50
19
13:09
13:28
27
13:55
13:55
13
14:08
14:09
64
15:13
15:13
44
15:57
16:03
21
16:24
16:25
9
16:34
16:38
0
16:38
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
●今回使った尾根(荒川分岐の少し北から伸びる尾根)は登りで使う分には、全く問題ありません。下りで使うと3か所、間違えやすいところがあります。
●時間に比較的余裕があり、天気も良かったので、近場ノ谷から二号谷と三号谷に立寄りましたが、多少危険が伴います。
●伐採地から新秩父線72号を経由しての下山道は、基本的に尾根道ですがバリエーションルートです。踏み跡、目印等は一切ありません。
おはようございます。最近、浦山口スタートが多くなってきました。
2014年10月18日 07:39撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 7:39
おはようございます。最近、浦山口スタートが多くなってきました。
さくら湖。今日は天気がいい。少しだけ左岸を走ります。
2014年10月18日 08:02撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 8:02
さくら湖。今日は天気がいい。少しだけ左岸を走ります。
大久保橋の少し手前で、大久保林道に入ります。
2014年10月18日 08:37撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 8:37
大久保橋の少し手前で、大久保林道に入ります。
荻の久保トンネル。252mですが中でカーブしているので真っ暗です。ヘッデンを使用しました。
2014年10月18日 08:47撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 8:47
荻の久保トンネル。252mですが中でカーブしているので真っ暗です。ヘッデンを使用しました。
ネイチャーランド浦山。すごい滝がありますね。
2014年10月18日 08:56撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 8:56
ネイチャーランド浦山。すごい滝がありますね。
大久保林道、雰囲気すごくいいです。
2014年10月18日 09:20撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 9:20
大久保林道、雰囲気すごくいいです。
紅葉していたらよかっただろうなあ〜。こんな岩の回廊がしばらく続きます。
2014年10月18日 09:22撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:22
紅葉していたらよかっただろうなあ〜。こんな岩の回廊がしばらく続きます。
左は大久保集落へ。右に行きます。
2014年10月18日 09:29撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:29
左は大久保集落へ。右に行きます。
大久保集落はすでに居住者がなく、この作業小屋のみ。下界と車道がつながっていないのに何で車があるのだろう?
2014年10月18日 09:30撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 9:30
大久保集落はすでに居住者がなく、この作業小屋のみ。下界と車道がつながっていないのに何で車があるのだろう?
近場ノ谷に架かる橋。今日は時間があるので、以前から気になっていたところに行きます。
2014年10月18日 09:33撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 9:33
近場ノ谷に架かる橋。今日は時間があるので、以前から気になっていたところに行きます。
橋を渡り、右岸にわずかな踏み跡があるので入ります。
2014年10月18日 09:34撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:34
橋を渡り、右岸にわずかな踏み跡があるので入ります。
谷に降ります。15分程、遡行します。
2014年10月18日 09:47撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 9:47
谷に降ります。15分程、遡行します。
奥へ奥へ入っていきます。
2014年10月18日 09:52撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:52
奥へ奥へ入っていきます。
今日は天気がいいので、谷も明るい。
2014年10月18日 09:54撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:54
今日は天気がいいので、谷も明るい。
これが見たかった。2号谷の石積み。人がほとんど踏み込まない場所に、昔の人が残した痕跡があると感動してしまうんです。
2014年10月18日 09:56撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/18 9:56
これが見たかった。2号谷の石積み。人がほとんど踏み込まない場所に、昔の人が残した痕跡があると感動してしまうんです。
2号谷の奥に入っていきます。
2014年10月18日 09:57撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:57
2号谷の奥に入っていきます。
この三角形のおにぎり岩をカケ岩といいます。シラカケ岩ではありません。今日はこの辺でかんべんしてやろう。3号谷に行きます。
2014年10月18日 10:00撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 10:00
この三角形のおにぎり岩をカケ岩といいます。シラカケ岩ではありません。今日はこの辺でかんべんしてやろう。3号谷に行きます。
三号谷の石積みはすばらしい。この先は山腹をトラバースしながらの登りになりますが、踏み固められてないので、少々危険を感じました。ここからも矢岳へ直登できます。
2014年10月18日 10:04撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/18 10:04
三号谷の石積みはすばらしい。この先は山腹をトラバースしながらの登りになりますが、踏み固められてないので、少々危険を感じました。ここからも矢岳へ直登できます。
安定性はないが、落ちても靴が濡れるだけ。橋へ戻ります。
2014年10月18日 10:10撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 10:10
安定性はないが、落ちても靴が濡れるだけ。橋へ戻ります。
調子に乗りすぎて大久保の作業小屋まで戻ってしまいました。
さて、新しい尾根にトライします。
2014年10月18日 10:26撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 10:26
調子に乗りすぎて大久保の作業小屋まで戻ってしまいました。
さて、新しい尾根にトライします。
橋から3分位の所から取付きました。どこにでもある尾根です。
2014年10月18日 10:43撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 10:43
橋から3分位の所から取付きました。どこにでもある尾根です。
矢岳尾根の稜線に出るまで、この境界抗が導いてくれます。
2014年10月18日 11:00撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:00
矢岳尾根の稜線に出るまで、この境界抗が導いてくれます。
稜線まで、左は植林、右は自然林でした。
2014年10月18日 11:26撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:26
稜線まで、左は植林、右は自然林でした。
二枚しか葉がないのに、赤くなるんですね。
2014年10月18日 11:40撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:40
二枚しか葉がないのに、赤くなるんですね。
矢岳がまだ高い。
2014年10月18日 11:44撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 11:44
矢岳がまだ高い。
稜線に出て、荒川分岐まで来ましたが、大好きな烏帽子谷に下るのはやめました。40分で林道に出てしまうので・・・
2014年10月18日 12:34撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 12:34
稜線に出て、荒川分岐まで来ましたが、大好きな烏帽子谷に下るのはやめました。40分で林道に出てしまうので・・・
なぜか今日登った尾根、また登っています。
2014年10月18日 12:44撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 12:44
なぜか今日登った尾根、また登っています。
長沢背稜から来ると、この尾根に入りやすいので、通せん棒をつくりました。つくり終えた後、なんと自分が下ってしまったのです。(バカ)
2014年10月18日 12:49撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 12:49
長沢背稜から来ると、この尾根に入りやすいので、通せん棒をつくりました。つくり終えた後、なんと自分が下ってしまったのです。(バカ)
稜線は所々色づいていました。
2014年10月18日 12:56撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 12:56
稜線は所々色づいていました。
稜線は所々色づいていました。
2014年10月18日 12:57撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 12:57
稜線は所々色づいていました。
スリム度チェック岩。2か所あります。
2014年10月18日 13:07撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 13:07
スリム度チェック岩。2か所あります。
矢岳山頂。気温8℃。
2014年10月18日 13:11撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 13:11
矢岳山頂。気温8℃。
稜線は所々色づいていました。
2014年10月18日 13:37撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 13:37
稜線は所々色づいていました。
植林の多い矢岳山域でこれだけ色がついてれば大満足。
2014年10月18日 13:40撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 13:40
植林の多い矢岳山域でこれだけ色がついてれば大満足。
テンゴー平。
2014年10月18日 13:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 13:53
テンゴー平。
待望の展望場所。
2014年10月18日 14:03撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 14:03
待望の展望場所。
奥武蔵アルプス。
2014年10月18日 14:05撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/18 14:05
奥武蔵アルプス。
2週間前に歩いた、栗山〜大ドッケ方面。
2014年10月18日 14:06撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 14:06
2週間前に歩いた、栗山〜大ドッケ方面。
この先のフナイド尾根分岐まで行かずに、左の尾根道を下りました。
2014年10月18日 14:27撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 14:27
この先のフナイド尾根分岐まで行かずに、左の尾根道を下りました。
結構いい尾根です。
2014年10月18日 14:52撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 14:52
結構いい尾根です。
ビフォー
2014年10月18日 15:04撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 15:04
ビフォー
アフター こんなところにも祠があるんですね〜。
2014年10月18日 15:07撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/18 15:07
アフター こんなところにも祠があるんですね〜。
踏み跡はないが、確実に標高は下がっている。地形図がないので勘で下りています。
2014年10月18日 15:35撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 15:35
踏み跡はないが、確実に標高は下がっている。地形図がないので勘で下りています。
こんなところに出た。超バリエーションルート?
2014年10月18日 15:37撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 15:37
こんなところに出た。超バリエーションルート?
武州中川まで18分。池袋直通は余裕で間にあう。この道は矢岳北尾根の時通った。でも後で調べたら、武州日野駅の方が全然近い場所だった。
2014年10月18日 15:42撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 15:42
武州中川まで18分。池袋直通は余裕で間にあう。この道は矢岳北尾根の時通った。でも後で調べたら、武州日野駅の方が全然近い場所だった。
池袋行まで30分以上ある。浦山口まで歩きます。スタート地点まで歩いた方がルートの軌道が美しいから・・・
2014年10月18日 16:03撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 16:03
池袋行まで30分以上ある。浦山口まで歩きます。スタート地点まで歩いた方がルートの軌道が美しいから・・・
そんなわけない。体は激しい癒しを求めていたのでした。
2014年10月18日 16:10撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 16:10
そんなわけない。体は激しい癒しを求めていたのでした。
途中で時間がヤバくなり走りました。せっかくのアルコールがぬけてしまいました。
2014年10月18日 16:36撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 16:36
途中で時間がヤバくなり走りました。せっかくのアルコールがぬけてしまいました。

感想

矢岳から荒川分岐までの途中にある大久保へ下る尾根が、ここを通る度に気になっていました。大久保林道、近場ノ谷をセットにして・・・

気になっていた尾根は普通の尾根でした。境界抗が適当にあるので迷うことなく、危険な岩場も全くありません。ちょっと変わった場所から矢岳を登ってみたい方は、いかがでしょうか。今考えると、取付きはピンクのビニール紐と錆びた角標柱の場所がいいと思います。

今回はこの尾根よりも大久保林道、近場ノ谷の雰囲気が素晴らしく印象に残りました。大久保林道は次回終点までぜひ歩いてみたいです。この終点から正面の尾根伝いに、大平山に行くのもいいし・・・

近場ノ谷は2号、3号に行きましたが、ここも最高に素晴らしい場所でした。以前から気になっていた、石積み、カケ岩も確認することができ大満足。ただ、3号谷から矢岳に行くルートは、足場が崩れやすく危険を感じたのでここは封印。

高いところでは葉も色付き始め、空は青く、今回は何のアクシデントもなく、とてもよい山行を満喫することが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人

コメント

もやし イヤ もしや!?
warutepoさん こんにちは

行きも帰りも同じ電車だったんですね
で青いザック(滑落時の写真と少しちがうような)で
何となくお互い目が合ったような・・・でも想像より少し老けていて・・・
朝warutepoさんらしき人が下車したのは白久駅・・・
 
もう一度よくみると土曜日でしたか
声をかけなかったことを少し悔やんでいたんですが 良かった声かけないで

今回のレコもいいですネェ   イタダキマ〜スって思っていたら
30k越えですか 車道歩きもあるけど萎えるぅ
でもタクシーと武州日野駅にすれば・・・それでもあるなぁ

地形図なしでよく歩けますネェ
warutepoさんの庭のような場所なんでしょうけど 流石〜
2014/10/20 12:29
Re: もやし イヤ もしや!?
ビギさん こんばんは

そうですね。ビギさんと会うとしたら、父鉄の中だと思います
いちばん空いている最後尾の車両で、ストレッチをしている変な奴が自分です。
基本的に土日が仕事休みなので、土曜日の山行が多いですね

今回の登りに使った尾根、ヤマレコ初ですけど普通の尾根です。
あまり印象に残りませんでした。(その前の近場ノ谷の印象が強すぎた?)

下山は、当初、烏帽子谷を考えていましたが、それでは1時間程で林道に出てしまうので、今回のルートに変更しました。いつも25000は必要なところだけをA4でコピーして持ち歩くので、下山ルートはコピー外だったわけです。(高原地図は持っていました)

伐採地からの下山ルートは少々ヤバかったですが、ドキドキ感を楽しめました
kinoeさんから記録専用のGPSをいただいてから、コンパスで目的地を設定した後、目で地形を追いながら適当に歩き、帰宅してから今日歩いた軌道を確認するのがおもしろくて・・・

まあ、そのうち痛い目に合うでしょう。だから日曜を予備日にしてるんです
2014/10/20 23:16
ダムの階段上がったんですか。。
warutepoさん、こんばんは!

矢岳。。狙っております。こんな尾根道もあるんですね。
精力的なバリ道の開拓、浦山地区の主 であるwarutepoさんだからこそ。
マークの我々はノーマルな?北尾根ー北東尾根で鍛えて頂こうかと思っております。

それにしてもあのダムの階段登ったんですか。。エレベータ?
下りでも嫌になるのに。。この時点で私は嫌になってるなぁ

登っても報われそうにない地味な山、矢岳。マニアの臭いがプンプンします。
それにしても30km。。お疲れ様でした〜
warutepoさんの浦山地区レコ、楽しみ&参考にさせて頂いてます。
2014/10/20 21:38
Re: ダムの階段上がったんですか。。
seikimiさん こんばんは

ダムは当然エレベーターです。無料だし使えるものは使います
いつも運転時間外に到着するのですが、必ず動いています。
本当は使ってはいけないのかなあ〜

矢岳。山名はいかしますが、植林が多く地味です。展望もありません。高原地図に遭難多いと載ってる為か、登山者も少ないです。でもなぜか何度も足を運んでしまいます。

北尾根は取付き地点で少々躊躇すると思いますが、高みを目指して登ってください。
下りも展望の良い北東尾根がいいと思います

本当は少し先の荒川分岐から、烏帽子谷に下るのがオススメですが、40分程で秩父林道に出てしまいます。ここから武州日野駅まで2時間の林道歩きです。(相方さんに文句言われるかも・・・)
でもこの林道、歩きながら檜尾根、宗屋敷尾根、熊倉尾根などいろいろ学習できます

今週は土曜日しか休めないので、毎秋恒例の天目山温泉に行くかもです。
笹子駅から寂ショウ尾根で滝子山に登り、湯ノ沢峠へ・・・
当然、小屋裏から沢に下りますが、なんだか林道歩きたくなってきた(ドMではありません)
2014/10/21 0:04
カケ岩
こんにちは。

さすがwarutepoさんは、この辺の地理(?)に詳しいですね。どこにでもありそうな岩に名称があるなど、どこで知るんですか?まさかwarutepoさんが命名者ではないですよね。

私も時々、「え、こんな所に?」って、石積みとか人の生活痕を見つけると感じるものがあります。自然を力で捻じ伏せる現代の対処と違って、昔は自然に逆らわず共に生きていたんだろうなぁ、などと。

大久保林道、いい感じです。こんな林道なら歩いても退屈しないですね。

ロングコースお疲れ様でした。
2014/10/21 15:44
Re: カケ岩
こんばんは

もちろん自分が命名者ではありません
今回の登りに使った尾根は、名無しのようです。
名まえがないと、なかなか説明しにくいですよね〜

この岩の名前は、バリエーションウオーキングというサイトに載っていたような・・・
kinoeさんなら知っていると思いますが、このサイトすごすぎ
青の細かい破線に入り、死にそうになったことがあります

おっしゃる通り、人工物でも昔のものは自然に逆らわず、むしろ同化さえしているようです。川浦谷林道の時もそうでしたけど、このような場所に出くわすと
「山って50年くらい前が一番面白かったのでは?」と思ってしまいます
2014/10/21 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら