ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5319420
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大塚山鉄五郎新道 〜ハコネコノメとイワウチワ〜

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
6.2km
登り
886m
下り
348m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:24
合計
3:51
距離 6.2km 登り 901m 下り 367m
8:04
14
8:27
8:28
57
9:25
9:28
73
10:41
10:45
23
11:08
11:10
25
11:35
11:48
7
11:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き JR古里駅(スタート)
帰り 御岳山ケーブルカー御岳山駅(ゴール)からバスで御嶽駅へ
コース状況/
危険箇所等
大塚山鉄五郎新道の金比羅神社から広沢山までの間、その西側は越沢バットレスの岩崖になっています。
JR古里駅で降り、寸庭橋を渡りました。多摩川は、春の明るい光を反射させていました。
2023年04月01日 08:19撮影 by  SO-01L, Sony
4/1 8:19
JR古里駅で降り、寸庭橋を渡りました。多摩川は、春の明るい光を反射させていました。
道標「大塚山・御岳山」に従って寸庭川に架かる橋を渡り、越沢右岸をたどります。ナガバノスミレサイシンが咲いています。
2023年04月01日 08:38撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/1 8:38
道標「大塚山・御岳山」に従って寸庭川に架かる橋を渡り、越沢右岸をたどります。ナガバノスミレサイシンが咲いています。
ひっそりと咲いているのは、ヒトリシズカ(一人静)です。
2023年04月01日 08:42撮影 by  SO-01L, Sony
4
4/1 8:42
ひっそりと咲いているのは、ヒトリシズカ(一人静)です。
ハナネコノメが群れて咲いていました。
2023年04月01日 09:01撮影 by  SO-01L, Sony
6
4/1 9:01
ハナネコノメが群れて咲いていました。
小さな灯火のようです。
2023年04月01日 09:05撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/1 9:05
小さな灯火のようです。
花冠がぱっと開いています。
2023年04月01日 08:59撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/1 8:59
花冠がぱっと開いています。
夢の中に浮かび上がっているかのようです。
2023年04月01日 09:08撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/1 9:08
夢の中に浮かび上がっているかのようです。
弱々しく微笑んでいます。
2023年04月01日 09:08撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/1 9:08
弱々しく微笑んでいます。
まさに小さな造花です。
2023年04月01日 08:53撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/1 8:53
まさに小さな造花です。
終わりに近くなっています。
2023年04月01日 08:59撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/1 8:59
終わりに近くなっています。
ミツバツツジの紫色が、目にしみるほど鮮やかです。
2023年04月01日 09:24撮影 by  SO-01L, Sony
5
4/1 9:24
ミツバツツジの紫色が、目にしみるほど鮮やかです。
広沢を丸木橋で渡って鳥居をくぐると、越沢バットレスの上部に出ます。不動明王が祭られています。
2023年04月01日 09:25撮影 by  SO-01L, Sony
4/1 9:25
広沢を丸木橋で渡って鳥居をくぐると、越沢バットレスの上部に出ます。不動明王が祭られています。
高台に金比羅神社が鎮座まします。
2023年04月01日 09:26撮影 by  SO-01L, Sony
4/1 9:26
高台に金比羅神社が鎮座まします。
岩頭には、石祠が祭られています。
2023年04月01日 09:26撮影 by  SO-01L, Sony
4/1 9:26
岩頭には、石祠が祭られています。
ここでもミツバツツジを見ますが、かつてはたくさん咲いていたヒカゲツツジは咲いていなかったです。
2023年04月01日 09:27撮影 by  SO-01L, Sony
3
4/1 9:27
ここでもミツバツツジを見ますが、かつてはたくさん咲いていたヒカゲツツジは咲いていなかったです。
最初のイワウチワの花を見つけました。
2023年04月01日 09:36撮影 by  SO-01L, Sony
5
4/1 9:36
最初のイワウチワの花を見つけました。
イワウチワが花を咲かせますと、大地が春の装いを凝らし始めたように感じます。
2023年04月01日 09:36撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/1 9:36
イワウチワが花を咲かせますと、大地が春の装いを凝らし始めたように感じます。
時がめぐって春になった実感を覚えます。
2023年04月01日 09:38撮影 by  SO-01L, Sony
3
4/1 9:38
時がめぐって春になった実感を覚えます。
春を彩り、春を演出しています。
2023年04月01日 09:39撮影 by  SO-01L, Sony
3
4/1 9:39
春を彩り、春を演出しています。
柔らかい春の光に撫でられています。
2023年04月01日 09:40撮影 by  SO-01L, Sony
4
4/1 9:40
柔らかい春の光に撫でられています。
「岩団扇保護区」の看板を見ます。花を踏まないように静かに鑑賞しましょう。
2023年04月01日 09:41撮影 by  SO-01L, Sony
2
4/1 9:41
「岩団扇保護区」の看板を見ます。花を踏まないように静かに鑑賞しましょう。
日影の中に後ろ姿を浮かべています。
2023年04月01日 09:44撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/1 9:44
日影の中に後ろ姿を浮かべています。
一枚岩を巻きました。
2023年04月01日 09:49撮影 by  SO-01L, Sony
4/1 9:49
一枚岩を巻きました。
ぞっくり揃って咲いています。
2023年04月01日 10:06撮影 by  SO-01L, Sony
10
4/1 10:06
ぞっくり揃って咲いています。
春めき立っています。
2023年04月01日 10:07撮影 by  SO-01L, Sony
4
4/1 10:07
春めき立っています。
清々しい薄紅色です。
2023年04月01日 10:08撮影 by  SO-01L, Sony
10
4/1 10:08
清々しい薄紅色です。
ほんのりとした柔らかない色調が素敵です。
2023年04月01日 10:09撮影 by  SO-01L, Sony
2
4/1 10:09
ほんのりとした柔らかない色調が素敵です。
晴れやかな表情を見せています。
2023年04月01日 10:09撮影 by  SO-01L, Sony
6
4/1 10:09
晴れやかな表情を見せています。
一方、ミツバツツジは鮮やかに発色しています。
2023年04月01日 10:10撮影 by  SO-01L, Sony
7
4/1 10:10
一方、ミツバツツジは鮮やかに発色しています。
御前山方面が眺望できます。
2023年04月01日 10:10撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/1 10:10
御前山方面が眺望できます。
細尾根には、イワウチワが点々と続きます。
2023年04月01日 10:15撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/1 10:15
細尾根には、イワウチワが点々と続きます。
光に中で優しく戯れているようです。
2023年04月01日 10:17撮影 by  SO-01L, Sony
7
4/1 10:17
光に中で優しく戯れているようです。
溢れるばかりの光を浴びています。
2023年04月01日 10:17撮影 by  SO-01L, Sony
3
4/1 10:17
溢れるばかりの光を浴びています。
得も言えぬ艶があります。
2023年04月01日 10:22撮影 by  SO-01L, Sony
3
4/1 10:22
得も言えぬ艶があります。
急登を終え、広沢山(848m点)に導かれました。
2023年04月01日 10:41撮影 by  SO-01L, Sony
4/1 10:41
急登を終え、広沢山(848m点)に導かれました。
緩やかな尾根道になって、大塚山に至りました。
2023年04月01日 11:08撮影 by  SO-01L, Sony
4/1 11:08
緩やかな尾根道になって、大塚山に至りました。
芽吹きがどんどん進んでいます。
2023年04月01日 11:12撮影 by  SO-01L, Sony
4/1 11:12
芽吹きがどんどん進んでいます。
梢上の尖峰は御岳山奥の院のようです。
2023年04月01日 11:13撮影 by  SO-01L, Sony
4/1 11:13
梢上の尖峰は御岳山奥の院のようです。
キブシが、花穂をスラッと垂れています。
2023年04月01日 11:17撮影 by  SO-01L, Sony
2
4/1 11:17
キブシが、花穂をスラッと垂れています。
富士峰園地の高台から西斜面には、カタクリがそこら一面に咲き乱れていました。
2023年04月01日 11:19撮影 by  SO-01L, Sony
6
4/1 11:19
富士峰園地の高台から西斜面には、カタクリがそこら一面に咲き乱れていました。
何の奇もなく咲いています。
2023年04月01日 11:21撮影 by  SO-01L, Sony
3
4/1 11:21
何の奇もなく咲いています。
花弁に勢いがあります。
2023年04月01日 11:24撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/1 11:24
花弁に勢いがあります。
葉が鹿の子模様であることから、「片葉鹿の子(かたはかのご)」が「カタカゴ」になり、転化して「カタクリ」になったとも言われるようです。
2023年04月01日 11:26撮影 by  SO-01L, Sony
1
4/1 11:26
葉が鹿の子模様であることから、「片葉鹿の子(かたはかのご)」が「カタカゴ」になり、転化して「カタクリ」になったとも言われるようです。
淡い影を落としています。
2023年04月01日 11:27撮影 by  SO-01L, Sony
2
4/1 11:27
淡い影を落としています。
孤高の美しさです。
2023年04月01日 11:30撮影 by  SO-01L, Sony
4/1 11:30
孤高の美しさです。
ほのかな哀感が漂っています。
2023年04月01日 11:33撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/1 11:33
ほのかな哀感が漂っています。
横顔は引き締まっています。
2023年04月01日 11:35撮影 by  SO-01L, Sony
3
4/1 11:35
横顔は引き締まっています。
2023年04月01日 11:33撮影 by  SO-01L, Sony
4/1 11:33

感想

松浦本によると、大塚山鉄五郎新道は、古里の西村鐵五郎氏が信仰上の発心で、御岳山への登路として開発した道だそうです。往時には、金毘羅の沢には山葵が植えられ、休屋が2、3あり、珍しい光藻もあり、広沢の滝は修験者修業の場となっていて、金比羅神社に参詣する人も多かったので、茶屋も建っていたようです。
今はその面影はなくなりましたが、この時期が到来すると、イワウチワに無性に会いたいというハイカーが訪れます。越沢の右岸道では、ハナネコノメとの思いがけない邂逅もありました。私は全身に燦燦たる春光を浴び、花や小鳥は春の日差しに酔いしれているようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら