ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5324026
全員に公開
ハイキング
近畿

沼島・上立神岩と石仏&巨木巡り

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
4.1km
登り
187m
下り
171m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:03
合計
1:45
距離 4.1km 登り 187m 下り 189m
14:58
35
スタート地点
15:33
15:36
67
16:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南あわじ市・土生港から沼島汽船
(約10分、大人往復920円)

民宿あさやま に宿泊

沼島についてのHP
http://nushima-yoshijin.jp/
コース状況/
危険箇所等
整備された遊歩道と舗装路(詳細は写真参照)アップダウンも緩やか。

石仏は「八十八ヶ所霊場」というらしく、明治時代に戦没者を供養するため島民がお金を出し合って作ったものだそうです。

巨木散歩道は八幡神社境内裏。5分ほど登ります。神社の宮司さん手作りの木の階段らしいのですが、途中階段がなく、かなり急登。(島巡りよりきつかった)
(八幡神社は翌日に歩いているので、今回のルート上にはありません。)
その他周辺情報 沼島漁港近くに観光案内所・土産物屋を兼ねたカフェ「吉甚バッタリカフェ」さんでガイドマップをいただけます。

ランチをやっている民宿が数軒ありますが、ランチ休業のこともあるようなので、要確認。
沼島漁港近くからスタート
2023年04月01日 16:41撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:41
沼島漁港近くからスタート
竹林を抜けて・・
2023年04月01日 15:01撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:01
竹林を抜けて・・
「おのころ(と読むようです)神社」
2023年04月01日 15:05撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:05
「おのころ(と読むようです)神社」
階段を登り・・・
2023年04月01日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:07
階段を登り・・・
天地創造の神「イザナギ」「イザナミ」を祀ってあるとのこと。
2023年04月01日 15:09撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:09
天地創造の神「イザナギ」「イザナミ」を祀ってあるとのこと。
イザナギ、イザナミの像
2023年04月01日 15:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/1 15:09
イザナギ、イザナミの像
島半周スタート。木々が茂っていますが、整備されていて歩きやすい
2023年04月01日 15:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:11
島半周スタート。木々が茂っていますが、整備されていて歩きやすい
石仏。ひとつひとつ姿や表情が違います
2023年04月01日 15:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:21
石仏。ひとつひとつ姿や表情が違います
もう少しであずまやとの分岐
2023年04月01日 15:25撮影 by  iPhone XS, Apple
4/1 15:25
もう少しであずまやとの分岐
おのころ山の東屋に立ち寄ります
2023年04月01日 15:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:26
おのころ山の東屋に立ち寄ります
ここにも。
2023年04月01日 15:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:28
ここにも。
壊れかけているけど・・
2023年04月01日 15:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:29
壊れかけているけど・・
字がよく読めないものも多い
2023年04月01日 15:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:29
字がよく読めないものも多い
それぞれ「〇〇寺」と書かれています。
2023年04月01日 15:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:29
それぞれ「〇〇寺」と書かれています。
三角点
2023年04月01日 15:30撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:30
三角点
おのころ山にも。
2023年04月01日 15:30撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:30
おのころ山にも。
こちらは一体だけ
2023年04月01日 15:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:32
こちらは一体だけ
東屋
2023年04月01日 15:33撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:33
東屋
踏み固められたような道もありました
2023年04月01日 15:36撮影 by  iPhone XS, Apple
4/1 15:36
踏み固められたような道もありました
灯台が見えてきました。Junが行きたそうだったけど、灯台の辺りは海の眺望ないらしい・・・ということでパスすることに。
2023年04月01日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:40
灯台が見えてきました。Junが行きたそうだったけど、灯台の辺りは海の眺望ないらしい・・・ということでパスすることに。
このルート、前半は海は見えません。
2023年04月01日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:40
このルート、前半は海は見えません。
こちらは草が茂っていて近づけなかった石仏
2023年04月01日 15:41撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:41
こちらは草が茂っていて近づけなかった石仏
あれは下立神岩??
2023年04月01日 15:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:44
あれは下立神岩??
2023年04月01日 15:46撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:46
木が茂って陰になっているところも多い
2023年04月01日 15:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:49
木が茂って陰になっているところも多い
千手観音風です。
2023年04月01日 15:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:49
千手観音風です。
こちらの岩はよくわかりません・・
2023年04月01日 15:51撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:51
こちらの岩はよくわかりません・・
石仏写真が続きます・・
2023年04月01日 15:51撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:51
石仏写真が続きます・・
2023年04月01日 15:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:52
2023年04月01日 15:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:52
2023年04月01日 15:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:54
2023年04月01日 15:55撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:55
2023年04月01日 15:56撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:56
2023年04月01日 15:57撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:57
茂みに埋もれているものも・・
2023年04月01日 15:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 15:59
茂みに埋もれているものも・・
48番
2023年04月01日 16:02撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:02
48番
2023年04月01日 16:02撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:02
2023年04月01日 16:03撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:03
これはちょっと違う雰囲気
2023年04月01日 16:03撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:03
これはちょっと違う雰囲気
46番
2023年04月01日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:05
46番
この少し手前から舗装路に。集落から上立神岩に向かう道に合流。
2023年04月01日 16:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:11
この少し手前から舗装路に。集落から上立神岩に向かう道に合流。
こちらは八十八番の石仏とはちょっと違うみたい
2023年04月01日 16:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:13
こちらは八十八番の石仏とはちょっと違うみたい
岩に向かって降りていきます
2023年04月01日 16:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:14
岩に向かって降りていきます
2023年04月01日 16:15撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:15
見えてきた
2023年04月01日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/1 16:17
見えてきた
反対側の亀みたいな岩
2023年04月01日 16:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/1 16:18
反対側の亀みたいな岩
東屋のある展望台に到着。覗き込めば上立神岩も見えます。
2023年04月01日 16:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:26
東屋のある展望台に到着。覗き込めば上立神岩も見えます。
戻って、上の展望台へ
2023年04月01日 16:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:26
戻って、上の展望台へ
ここからの景色。
2023年04月01日 16:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/1 16:27
ここからの景色。
岩の模様が💛のように見えることから恋愛成就のスポットにもなっている、とか。
2023年04月01日 16:27撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:27
岩の模様が💛のように見えることから恋愛成就のスポットにもなっている、とか。
集落へ帰ります。
2023年04月01日 16:31撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:31
集落へ帰ります。
海を泳いで渡ってきたイノシシが増えてしまったらしいです。
2023年04月01日 16:33撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:33
海を泳いで渡ってきたイノシシが増えてしまったらしいです。
集落から岩に向かう途中の公園にトイレあり
2023年04月01日 16:35撮影 by  iPhone 11, Apple
4/1 16:35
集落から岩に向かう途中の公園にトイレあり
おまけ・日の出前の上立神岩あたりの様子
2023年04月02日 05:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/2 5:39
おまけ・日の出前の上立神岩あたりの様子
おまけ・こちらは翌朝に見た朝陽と上立神岩
2023年04月02日 06:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/2 6:07
おまけ・こちらは翌朝に見た朝陽と上立神岩
おまけ・八幡神社。翌日立ち寄ってます。
2023年04月02日 08:25撮影 by  iPhone 11, Apple
4/2 8:25
おまけ・八幡神社。翌日立ち寄ってます。
八幡神社境内。
2023年04月02日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4/2 9:21
八幡神社境内。
八幡神社境内裏の巨木広場。
2023年04月02日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4/2 8:32
八幡神社境内裏の巨木広場。
巨木散歩道への登り。5分ほどですが、なかなかの急登。スニーカーだし、下るのに苦戦。
2023年04月02日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
4/2 9:05
巨木散歩道への登り。5分ほどですが、なかなかの急登。スニーカーだし、下るのに苦戦。
この辺りは神秘的
2023年04月02日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
4/2 9:06
この辺りは神秘的
どれがどれだかわかりませんが・・
2023年04月02日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4/2 9:07
どれがどれだかわかりませんが・・
「ホルトの木」「スダジイ」「タブノキ」「楠木」の原生林らしいです。
2023年04月02日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
4/2 9:09
「ホルトの木」「スダジイ」「タブノキ」「楠木」の原生林らしいです。
樹齢200年から800年のものもあるとか・・
2023年04月02日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
4/2 9:09
樹齢200年から800年のものもあるとか・・
大きいです・・・
2023年04月02日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/2 9:12
大きいです・・・
龍みたいな・・
2023年04月02日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/2 9:16
龍みたいな・・
写真に収まりきれないサイズでした・・・
2023年04月02日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/2 9:16
写真に収まりきれないサイズでした・・・
撮影機器:

感想

沼島の南半分を散策、蔓性の植物が木々に絡みついており、温帯のジャングルのような雰囲気を感じました。散策コースは比較的緩やかで歩きやすかったと思います。
翌朝、上立神岩でご来光を堪能しました。

タイムラプス動画で撮ってみました。

息子の卒業旅行、2〜3日目、せっかく四国まで行ったので、どこかに立ち寄りたいな・・・息子のリクエスト「無人島」は無理だけど、淡路島の南にある小さな島へ。

今回はじめて知った場所ですが、鱧料理で有名だとか。
今の時期は鱧はないこともあってか、人は少なくゆったりと過ごせました。

島に着いたのが午後だったので、さくっと半周コースへ。
遊歩道は木が茂っていて前半は海が見えないのですが、ちょっとした山歩き気分から、海がちらちらと見えてきて、最後に上立神岩・・と短時間で楽しめるコースでした。
八十八か所霊場は島に着いてから知ったのですが、こういう石仏は好き💛
たくさんありすぎて一体一体のお顔をじっくり拝見できなかったので、写真を撮りまくってしまいました。
もしもまたこちらを訪れる機会があれば八十八か所を見つけて歩きたいな・・・と密かに思ったのでした。

翌日は上立神岩からの朝陽、八幡神社裏の巨木の森散歩など期待以上の景色も見ることができ、本格的な山歩きではありませんが、自然のパワーを堪能できた旅でした。

卒業祝い&進級祝いの旅行2日目。沼島は面積は小さいですが、美しい光景や、沼島限定の食べ物がある店など、たくさんの施設があってとても満足できる場所でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

こんばんは〜
沼島には何度か釣りに訪れたことがあり、懐かしいなぁと思いながら拝見させていただきました。
島の南側は、整備されて散策できるんですね?! 私が釣りに行っていたときは、島の東側の岩場に出るのに、ほとんど藪漕ぎだったのに・・・
沼島は魚影が濃く、色々な魚が釣れたので、楽しかった思い出があります。レコを拝見して、また訪れたいなと思いました
2023/4/3 21:42
mightyさん おはようございます♪
釣りもされるんですね☺️🐟
島は一応一周できるようですよ。ただ、海沿いを歩く感じではなく高さがあって木が茂っているから、海が見えない部分が多いようです。鱧や釣り目当てのお客さんがメインみたいですね。
2023/4/4 5:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら