記録ID: 5324026
全員に公開
ハイキング
近畿
沼島・上立神岩と石仏&巨木巡り
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:44
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 187m
- 下り
- 171m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
(約10分、大人往復920円) 民宿あさやま に宿泊 沼島についてのHP http://nushima-yoshijin.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された遊歩道と舗装路(詳細は写真参照)アップダウンも緩やか。 石仏は「八十八ヶ所霊場」というらしく、明治時代に戦没者を供養するため島民がお金を出し合って作ったものだそうです。 巨木散歩道は八幡神社境内裏。5分ほど登ります。神社の宮司さん手作りの木の階段らしいのですが、途中階段がなく、かなり急登。(島巡りよりきつかった) (八幡神社は翌日に歩いているので、今回のルート上にはありません。) |
その他周辺情報 | 沼島漁港近くに観光案内所・土産物屋を兼ねたカフェ「吉甚バッタリカフェ」さんでガイドマップをいただけます。 ランチをやっている民宿が数軒ありますが、ランチ休業のこともあるようなので、要確認。 |
写真
感想
沼島の南半分を散策、蔓性の植物が木々に絡みついており、温帯のジャングルのような雰囲気を感じました。散策コースは比較的緩やかで歩きやすかったと思います。
翌朝、上立神岩でご来光を堪能しました。
タイムラプス動画で撮ってみました。
息子の卒業旅行、2〜3日目、せっかく四国まで行ったので、どこかに立ち寄りたいな・・・息子のリクエスト「無人島」は無理だけど、淡路島の南にある小さな島へ。
今回はじめて知った場所ですが、鱧料理で有名だとか。
今の時期は鱧はないこともあってか、人は少なくゆったりと過ごせました。
島に着いたのが午後だったので、さくっと半周コースへ。
遊歩道は木が茂っていて前半は海が見えないのですが、ちょっとした山歩き気分から、海がちらちらと見えてきて、最後に上立神岩・・と短時間で楽しめるコースでした。
八十八か所霊場は島に着いてから知ったのですが、こういう石仏は好き💛
たくさんありすぎて一体一体のお顔をじっくり拝見できなかったので、写真を撮りまくってしまいました。
もしもまたこちらを訪れる機会があれば八十八か所を見つけて歩きたいな・・・と密かに思ったのでした。
翌日は上立神岩からの朝陽、八幡神社裏の巨木の森散歩など期待以上の景色も見ることができ、本格的な山歩きではありませんが、自然のパワーを堪能できた旅でした。
卒業祝い&進級祝いの旅行2日目。沼島は面積は小さいですが、美しい光景や、沼島限定の食べ物がある店など、たくさんの施設があってとても満足できる場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
沼島には何度か釣りに訪れたことがあり、懐かしいなぁと思いながら拝見させていただきました。
島の南側は、整備されて散策できるんですね?!
沼島は魚影が濃く、色々な魚が釣れたので、楽しかった思い出があります。レコを拝見して、また訪れたいなと思いました
釣りもされるんですね☺️🐟
島は一応一周できるようですよ。ただ、海沿いを歩く感じではなく高さがあって木が茂っているから、海が見えない部分が多いようです。鱧や釣り目当てのお客さんがメインみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する