ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5324616
全員に公開
ハイキング
関東

塩原渓谷遊歩道(春花を求めて歩く)

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
13.1km
登り
804m
下り
781m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:05
合計
4:47
6:35
38
7:13
7:13
21
7:34
7:35
89
9:23
9:26
69
10:35
10:36
26
11:02
11:02
20
11:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
がま石園地駐車場
コース状況/
危険箇所等
・ハイキングコースでは目立った危険個所は無い印象
・石がごろつく所や落ち葉に埋もれる所など
 足元の状態は様々につき、しっかりしたシュースは必須
・ルート上には国道の横断箇所があるので、必ず左右の確認を
・旧道では車の往来は少ないが、不用意に車道を歩くのは危険かと

※ルートには部分的にズレがあるかと

 回顧の滝観瀑台〜留春の滝は現在通行止の状態
 ハイキングコースの情報は以下で見ることができます
 http://www.siobara.or.jp/vc/
今日は快晴の空
2023年04月01日 06:28撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/1 6:28
今日は快晴の空
まずは人の少ない内にこちらへ」
2023年04月01日 06:30撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/1 6:30
まずは人の少ない内にこちらへ」
回顧の滝への階段にはイワウチワの群落
見えにくくなっている点が惜しい
2023年04月01日 06:33撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/1 6:33
回顧の滝への階段にはイワウチワの群落
見えにくくなっている点が惜しい
視線の先に今季初ツツジ
2023年04月01日 06:35撮影 by  CX6 , RICOH
12
4/1 6:35
視線の先に今季初ツツジ
アカヤシオを目にする
2023年04月01日 06:36撮影 by  CX6 , RICOH
14
4/1 6:36
アカヤシオを目にする
吊橋を渡った先に
2023年04月01日 06:38撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/1 6:38
吊橋を渡った先に
優美に落水する回顧の滝
2023年04月01日 06:40撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/1 6:40
優美に落水する回顧の滝
これはニッコウネコノメでは
2023年04月01日 06:45撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/1 6:45
これはニッコウネコノメでは
往来の少ない旧道を行きます
2023年04月01日 06:48撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/1 6:48
往来の少ない旧道を行きます
目立ちにくいですがヒゲネワチガイソウ
2023年04月01日 06:56撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/1 6:56
目立ちにくいですがヒゲネワチガイソウ
連珠の滝
水量は少なくやや寂しい
2023年04月01日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/1 7:10
連珠の滝
水量は少なくやや寂しい
足元にはポツポツとスミレ
これはマルバかと
2023年04月01日 07:11撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/1 7:11
足元にはポツポツとスミレ
これはマルバかと
お馴染みのタチツボですね
2023年04月01日 07:11撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/1 7:11
お馴染みのタチツボですね
サクラが青空に映えます
2023年04月01日 07:12撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/1 7:12
サクラが青空に映えます
モミジは幼葉から若葉へ成長中
2023年04月01日 07:13撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/1 7:13
モミジは幼葉から若葉へ成長中
横断歩道は無いので要注意
2023年04月01日 07:17撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/1 7:17
横断歩道は無いので要注意
大振りの姿はエンザイスミレですね
2023年04月01日 07:21撮影 by  CX6 , RICOH
9
4/1 7:21
大振りの姿はエンザイスミレですね
葉先の水滴がキレイ
2023年04月01日 07:28撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/1 7:28
葉先の水滴がキレイ
○○スミレさん
お名前が分からずすみません
2023年04月01日 07:31撮影 by  CX6 , RICOH
9
4/1 7:31
○○スミレさん
お名前が分からずすみません
ユリワサビの存在に気付く
2023年04月01日 07:31撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/1 7:31
ユリワサビの存在に気付く
集団なのにヒトリシズカ
2023年04月01日 07:32撮影 by  CX6 , RICOH
12
4/1 7:32
集団なのにヒトリシズカ
2023年04月01日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
9
4/1 7:39
トンネルの開通ですっかり静かになった旧道を進んでみます
2023年04月01日 07:41撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/1 7:41
トンネルの開通ですっかり静かになった旧道を進んでみます
渓谷を見下ろして
2023年04月01日 07:46撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/1 7:46
渓谷を見下ろして
黄金に輝くのは何でしょう
2023年04月01日 07:48撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/1 7:48
黄金に輝くのは何でしょう
抛雪の滝
ハイクコースが近くにありながらなかなか目にされない滝
2023年04月01日 07:49撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/1 7:49
抛雪の滝
ハイクコースが近くにありながらなかなか目にされない滝
布滝
見晴らしの良いところから望めます
2023年04月01日 07:50撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/1 7:50
布滝
見晴らしの良いところから望めます
整備されたハイクコースを進むと
2023年04月01日 07:52撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/1 7:52
整備されたハイクコースを進むと
意外なところで出会うハナネコノメソウ
2023年04月01日 07:55撮影 by  CX6 , RICOH
9
4/1 7:55
意外なところで出会うハナネコノメソウ
小さいながらも良い雰囲気の風挙の滝
2023年04月01日 07:59撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/1 7:59
小さいながらも良い雰囲気の風挙の滝
目立つ花ではないですがエンレイソウ
2023年04月01日 08:00撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/1 8:00
目立つ花ではないですがエンレイソウ
赤シベが特徴的なイワネコノメ
2023年04月01日 08:03撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/1 8:03
赤シベが特徴的なイワネコノメ
塩原の滝の中でも群を抜く落差の竜化の滝
2023年04月01日 08:07撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/1 8:07
塩原の滝の中でも群を抜く落差の竜化の滝
黄シベのみのネコノメソウのようです
2023年04月01日 08:10撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/1 8:10
黄シベのみのネコノメソウのようです
視界が緑に染まるのも遠くはないでしょう
2023年04月01日 08:20撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/1 8:20
視界が緑に染まるのも遠くはないでしょう
舗装路をてくてくと歩き
2023年04月01日 08:26撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/1 8:26
舗装路をてくてくと歩き
黄色の花・・・
ダンコウバイではなくアブラチャンかな
2023年04月01日 08:32撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/1 8:32
黄色の花・・・
ダンコウバイではなくアブラチャンかな
温泉街でもサクラが開花し始め
2023年04月01日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/1 8:42
温泉街でもサクラが開花し始め
天狗岩を見上げる
なかなか威厳を感じる姿
2023年04月01日 08:56撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/1 8:56
天狗岩を見上げる
なかなか威厳を感じる姿
花付きはまちまちの様子
良い咲き具合のものはあり
2023年04月01日 08:59撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/1 8:59
花付きはまちまちの様子
良い咲き具合のものはあり
七ツ岩
名前の通り、巨石が7つある?
2023年04月01日 09:05撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/1 9:05
七ツ岩
名前の通り、巨石が7つある?
今日一番の花付きは道路沿いの一本
2023年04月01日 09:10撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/1 9:10
今日一番の花付きは道路沿いの一本
ビジターセンターで折り返します
2023年04月01日 09:10撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/1 9:10
ビジターセンターで折り返します
箒川に沿って再び戻り
2023年04月01日 09:19撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/1 9:19
箒川に沿って再び戻り
右岸の遊歩道を歩き
2023年04月01日 09:25撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/1 9:25
右岸の遊歩道を歩き
思わぬところでイワウチワ
2023年04月01日 09:32撮影 by  CX6 , RICOH
12
4/1 9:32
思わぬところでイワウチワ
少し踏み跡を辿った先には静寂の沢
2023年04月01日 09:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/1 9:38
少し踏み跡を辿った先には静寂の沢
余り接近はできませんがアカヤシオを目にしながら
2023年04月01日 09:55撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/1 9:55
余り接近はできませんがアカヤシオを目にしながら
トンネル上を通過
2023年04月01日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/1 9:57
トンネル上を通過
布滝を右岸側から望む
2023年04月01日 10:06撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/1 10:06
布滝を右岸側から望む
モミジの林は紅葉しているかの様な空間
2023年04月01日 10:12撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/1 10:12
モミジの林は紅葉しているかの様な空間
テーブルにて一息入れます
2023年04月01日 10:20撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/1 10:20
テーブルにて一息入れます
アカヤシオはこれで本日見納めに
2023年04月01日 10:32撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/1 10:32
アカヤシオはこれで本日見納めに
鳥籠の中を行く
2023年04月01日 10:38撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/1 10:38
鳥籠の中を行く
フモトスミレかと思うのですが
2023年04月01日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/1 10:43
フモトスミレかと思うのですが
キクザキイチゲが花開く時間になりました
2023年04月01日 10:52撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/1 10:52
キクザキイチゲが花開く時間になりました
葉からあまり顔を出さないヒトリシズカ
2023年04月01日 10:54撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/1 10:54
葉からあまり顔を出さないヒトリシズカ
こんなところにフデリンドウ
2023年04月01日 10:55撮影 by  CX6 , RICOH
9
4/1 10:55
こんなところにフデリンドウ
同じイチゲでもアズマですね
2023年04月01日 10:56撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/1 10:56
同じイチゲでもアズマですね
数は少ないですがカタクリが見られて
2023年04月01日 10:57撮影 by  CX6 , RICOH
9
4/1 10:57
数は少ないですがカタクリが見られて
紫色が名前のムラサキケマン
2023年04月01日 11:01撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/1 11:01
紫色が名前のムラサキケマン
若葉でも色違い
2023年04月01日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/1 11:02
若葉でも色違い
2023年04月01日 11:04撮影 by  CX6 , RICOH
11
4/1 11:04
水気を好むツルネコノメソウ
2023年04月01日 11:18撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/1 11:18
水気を好むツルネコノメソウ
小さく回顧の吊橋を望み
2023年04月01日 11:21撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/1 11:21
小さく回顧の吊橋を望み
昼近くなり初夏を思わせる陽気
2023年04月01日 11:25撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/1 11:25
昼近くなり初夏を思わせる陽気
駐車場所に戻ります
この後は延長戦へ・・・
2023年04月01日 11:28撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/1 11:28
駐車場所に戻ります
この後は延長戦へ・・・
延長戦はsさん行きつけの地
2023年04月01日 11:50撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/1 11:50
延長戦はsさん行きつけの地
ニリンソウが次々と開花
2023年04月01日 11:51撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/1 11:51
ニリンソウが次々と開花
付近の主役はカタクリ
2023年04月01日 11:54撮影 by  CX6 , RICOH
11
4/1 11:54
付近の主役はカタクリ
キバナアマナも見られます
2023年04月01日 11:57撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/1 11:57
キバナアマナも見られます
2023年04月01日 12:01撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/1 12:01
ブルーが印象的なヤマエンゴサク
2023年04月01日 12:03撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/1 12:03
ブルーが印象的なヤマエンゴサク
2023年04月01日 12:12撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/1 12:12
かつての管理道?を辿ってみます
2023年04月01日 12:15撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/1 12:15
かつての管理道?を辿ってみます
名前の通り、ニリン
2023年04月01日 12:29撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/1 12:29
名前の通り、ニリン
同じ白い花でもキクザキイチゲ
2023年04月01日 12:35撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/1 12:35
同じ白い花でもキクザキイチゲ
最後はアズマイチゲで締めます
お疲れさまでした
2023年04月01日 12:42撮影 by  CX6 , RICOH
13
4/1 12:42
最後はアズマイチゲで締めます
お疲れさまでした
自宅近くで満開のサクラをお花見
花尽くしの日になりました
2023年04月01日 16:21撮影 by  CX6 , RICOH
11
4/1 16:21
自宅近くで満開のサクラをお花見
花尽くしの日になりました
撮影機器:

感想

春の盛りは里山から低山にも広がり始め。
それと共にツツジの便りも。
春花を求めて塩原へ。

お目当てのアカヤシオは遊歩道の所々で。
今年のツツジが始まったことを実感。
そして足元には各種のスミレやヒトリシズカなど。
花の数、密度は多くはありませんが、歩いて様々な顔ぶれに出会えましたね。

晴れのお天気となった日中は初夏を思わせる陽気。
木々を見ればモミジの若葉は随所に。
春花だけでなく新緑への楽しみができましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

こちらでしたか(^○^)

wakasatoさん おはようございます

今週は「花探訪」との事だったのでどこかなと思っていましたが
こちらでしたか! そう言えば以前にもレコで見た記憶がありますネ
BOKUの好きなヒトリシズカが賑やかな光景
数がまとまる姿をあまり見た事が無いのでいつかはと思うものの
一年待つと忘れちゃうんですヨネpunch

新道が開通して旧道を歩くのは以前より安心になったカンジですね
秋の紅葉期と併せて春秋に歩きたい道だと思います(●^o^●)
2023/4/2 5:48
BOKUTYANNさん、こんばんは。

忘れちゃう。確かに思い当たりますね。
来年は、と考えても徐々に片隅からも落ちてしまう・・・
他に魅力的な行き先があると、どうしても忘れてしまいますよね

自分も春の再訪を考えたことはありましたが、かれこれ数年振り。
それもあって新たな気持ちで臨めました
イワウチワやハナネコノメなどは新鮮に感じましたね。
アブラチャンは初めて認識したかな?
通行止が解除される来年も・・・そう思っていますが
やはり忘れてしまうかも
2023/4/2 20:14
wakasatoさん

初めまして、こんにちわ🙇‍♀️
sさんのお友達😁

時間は違いますが、同じ日に同じ場所を歩かれてたこと!そしてビジターセンター、塩原渓谷の全てに驚きました?

わたしが登山を始めた当初、何をどーしたらいいのか分からず色々調べた結果ビジターセンターに辿り着きました

毎週のようにビジターセンターに通っては、スタッフの方に質問ばかりしてました😅
1人で山に入る勇気がなく、あの近辺(渓谷)を散策してました!
お花は全くわからなく、山桜が咲いてたことだけ記憶してます

箒川で釣りをしていた方とも沢山お話をした事を思い出しました😁

山に入るようになってから、足が遠のきました😅wakasatoさんのレコを拝見しこんなにたくさんのお花が咲いてると知り✨また行きたくなりました。

そして!sさん行きつけの地😁
去年や〜っと見つけて💦今年から散策開始!これから楽しみです♪

地を這いつくばり泥まみれになってる、少し汚い女性がいたら私だと思います😆

とっても素敵な場所ですね🌸
お疲れ様でした🙇‍♀️
2023/4/5 10:19
korononさん、こんばんは。

ビジターセンターでの質問は正解だと思います。
やはり情報の発信源ですし、色々詳しいはずですからね。
顔馴染みになればレアな情報もありえそう?
少し遠のいているとのことですが、今は以前と視点が違っているでしょう。
歩けばきっと沢山の花を見つけられると思いますよ

sさん繋がりの秘密の花園が被りましたね。
身近にありながら少し前までは素通りしていました。
自分も少しずつ範囲を広げながら探索ですね。
もし熱心に花と向き合う女性がいたら・・・
お声掛けしてみようかと思います。
2023/4/6 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら