記録ID: 532715
全員に公開
ハイキング
甲信越
大展望の御座山(長者の森コース)
2014年10月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:47
距離 10.7km
登り 1,079m
下り 1,074m
12:46
ゴール地点
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発時2台 下山時10数台(ほぼ全て県外ナンバー) 管理棟横にきれいなトイレがありますが、出発時は閉鎖中でした。 キャンプ場2km手前の池の脇に公衆トイレ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 キャンプ場〜白岩コース分岐 登山口までは林道。登り始めはちょっと草がかぶっています。 その後、ジグザグに登ります。傾斜のきつい所は階段がありますが、苔むしていて年季が入っています。 尾根に出ると緩やかな登り。紅葉もまずまず。カラマツの黄葉はもう少し先のようです。 赤白鉄塔が休憩ポイント。 白岩コース分岐〜前衛峰 しばらくは緩い登りで広葉樹林の中の森林浴ウォーク。左側が切れ落ちている(といっても高度感はない)あたりから少しきつくなります。 見晴台は休憩&遠望ポイント。今回は撮影後、スルーしてしまいましたが、この後、本日一番の急登なので、休憩した方が良かったです。シャクナゲも多いので、当たり年なら目の保養になりそう。 前衛峰〜山頂 前衛峰からの下りがちょっとした岩場。足場は十分なので、危険というほどではありません。 鞍部からの登り返しが尾根が広く、パッと見、ルートがわかりづらかったですが、テープは十分あります。 小屋を過ぎると大きく開けた岩稜地帯でテンションが上がります。岩の上は休憩を取っている方が多いので、右下の巻道を進む方が無難。山頂もさほど広くないし、南側が崖なので、混雑時は大変そう。 登山ポスト なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
御座山は以前、シャクナゲの頃に南側の栗生から登ったことがありますが、今回は北相木村推奨ルートである長者の森キャンプ場から山頂を目指しました。
距離は長いですが、特に危険箇所もなく歩きやすいコースでした。
紅葉もそこそこ、山頂からはほぼ360度の大展望と絶好の登山日和。
山頂でお会いした方は、年齢的にはうちの親父と同じくらい(80代?)ですが、200名山を巡っているとのことで、先日は妙義(相馬岳)にも登られたとのこと。相当の健脚で下山時には追いつかれてしまいました。自分もいつまで登れるかわかりませんが、細く長く続けられればと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する