ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)

2014年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
Slowclimb その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
9.1km
登り
898m
下り
917m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:34
合計
7:22
距離 9.1km 登り 918m 下り 917m
8:17
90
9:47
11:11
16
11:27
49
12:16
30
12:46
12:56
69
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山自然公園駐車場に駐車
AM6:00頃到着で10台程度駐車車輛あり
コース状況/
危険箇所等
今回のコース上で登山ポストは富士見平小屋までありません
みずがき山自然公園からの瑞牆山
これから登るゾ―っ!と、テンションアップしますね
2014年10月18日 06:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 6:43
みずがき山自然公園からの瑞牆山
これから登るゾ―っ!と、テンションアップしますね
公園駐車場から芝生広場に向かって行き、登山道を発見しましたが電線バリアーで行けません(>_<)
2014年10月18日 06:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/18 6:46
公園駐車場から芝生広場に向かって行き、登山道を発見しましたが電線バリアーで行けません(>_<)
2014年10月18日 07:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 7:11
林道も終わり不動滝方面に向かいます。
ここからピストンする方はここまで車で入っても良いかもですね。10台位は止められそう
2014年10月18日 07:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 7:19
林道も終わり不動滝方面に向かいます。
ここからピストンする方はここまで車で入っても良いかもですね。10台位は止められそう
車上荒らしは怖いですね
2014年10月18日 07:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 7:19
車上荒らしは怖いですね
ところどころで色づいている紅葉が楽しめます
2014年10月18日 07:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 7:38
ところどころで色づいている紅葉が楽しめます
なんでもない大岩ですが、あちらこちらにありその都度その迫力に驚きます
2014年10月18日 08:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/18 8:01
なんでもない大岩ですが、あちらこちらにありその都度その迫力に驚きます
不動滝
2014年10月18日 08:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/18 8:17
不動滝
夫婦岩
カメラでは大きいので近すぎで入りきらず撮れません...
2014年10月18日 08:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 8:31
夫婦岩
カメラでは大きいので近すぎで入りきらず撮れません...
今回同行者、ほんの少しですがちょっとした岩場登りもあります。
2014年10月18日 08:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 8:41
今回同行者、ほんの少しですがちょっとした岩場登りもあります。
ししくい坂 どういう意味なんでしょう?
2014年10月18日 08:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 8:42
ししくい坂 どういう意味なんでしょう?
こんな感じの手書板があちらこちらで出てきます
2014年10月18日 08:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 8:45
こんな感じの手書板があちらこちらで出てきます
大岩を支える頼もしい小枝達(^.^)
2014年10月18日 08:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/18 8:50
大岩を支える頼もしい小枝達(^.^)
2014年10月18日 08:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 8:52
王冠岩
2014年10月18日 08:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/18 8:53
王冠岩
丁度すれ違いで上から下ってきた方が、これを見てまた上の方に引き返して行きました。
2014年10月18日 09:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 9:22
丁度すれ違いで上から下ってきた方が、これを見てまた上の方に引き返して行きました。
富士見平小屋方面からの道と合流しました
2014年10月18日 09:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 9:42
富士見平小屋方面からの道と合流しました
山頂には沢山の人が。やはり百名山。今日は天気も良いしね。
2014年10月18日 09:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 9:47
山頂には沢山の人が。やはり百名山。今日は天気も良いしね。
2014年10月18日 09:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
10/18 9:47
大ヤスリ岩
2014年10月18日 09:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/18 9:52
大ヤスリ岩
富士見平小屋方面とみずがき山自然公園方面との分岐
下山は富士見平公園方面に下ります
2014年10月18日 11:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 11:18
富士見平小屋方面とみずがき山自然公園方面との分岐
下山は富士見平公園方面に下ります
大ヤスリ岩を見上げる
2014年10月18日 11:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/18 11:28
大ヤスリ岩を見上げる
桃太郎岩
ぱっくり割れていますね
2014年10月18日 12:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 12:16
桃太郎岩
ぱっくり割れていますね
天鳥川渡ります
2014年10月18日 12:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 12:20
天鳥川渡ります
富士見平小屋に到着 テントの数結構あります
2014年10月18日 12:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 12:46
富士見平小屋に到着 テントの数結構あります
富士見平小屋
たしか3年前頃、初めてここに来たときは一時休止?中だった様な
2014年10月18日 12:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 12:47
富士見平小屋
たしか3年前頃、初めてここに来たときは一時休止?中だった様な
今日は富士山は見えませんでした
2014年10月18日 12:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 12:53
今日は富士山は見えませんでした
2014年10月18日 12:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 12:54
2014年10月18日 12:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 12:54
2014年10月18日 12:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 12:56
2014年10月18日 12:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 12:57
紅葉綺麗!
2014年10月18日 12:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/18 12:58
紅葉綺麗!
2014年10月18日 13:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:03
紅葉と青空のコントラストが良い感じでした
2014年10月18日 13:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/18 13:12
紅葉と青空のコントラストが良い感じでした
2014年10月18日 13:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:13
2014年10月18日 13:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:15
2014年10月18日 13:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/18 13:16
2014年10月18日 13:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:35
異なる木と木が交わっていました。寄生木?宿り木?というの?
2014年10月18日 13:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
10/18 13:35
異なる木と木が交わっていました。寄生木?宿り木?というの?
2014年10月18日 13:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:35
2014年10月18日 13:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:43
2014年10月18日 13:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:50
古くてグニャグニャするするする渡るのがいやらしい橋でした。
2014年10月18日 13:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:51
古くてグニャグニャするするする渡るのがいやらしい橋でした。
2014年10月18日 13:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:53
林道に出てきました
2014年10月18日 13:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:56
林道に出てきました
2014年10月18日 13:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:57
ここから出てきました
2014年10月18日 13:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:57
ここから出てきました
周囲の案内板、ちょっと一部ゴチャゴチャ感があり見にくい箇所も...
2014年10月18日 13:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 13:58
周囲の案内板、ちょっと一部ゴチャゴチャ感があり見にくい箇所も...
駐車場はほぼ満車でした。やっぱり天気も良いから登山の人もドライブの人も沢山
2014年10月18日 14:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10/18 14:06
駐車場はほぼ満車でした。やっぱり天気も良いから登山の人もドライブの人も沢山
下山時も綺麗に見えました。
少し前まであそこにいたんだよなぁ。
2014年10月18日 14:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
10/18 14:06
下山時も綺麗に見えました。
少し前まであそこにいたんだよなぁ。
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア ヘッドランプ(1) ゲイター(1) 折畳傘(1) エマージェンシーシート(1) ホイッスル(1) 虫除け(1) 虫除けネット(1) 靴ヒモ予備(1) ポイズンリムーバー(1) ステンレスミラー(1) 着替(靴下) 着替(Tシャツ)(1) 絆創膏 虫刺され薬(1) 正露丸(1) 簡易包帯(1) 携帯電話(1) 携帯電話予備バッテリ(1) 地図(1) 腕時計(高度計付)(1) タオル(1) 帽子(1) ストーブ(1) クッカー(1) レジャーシート(1) 防水マッチ(1) ライター(1) 予備コンタクトレンズ 手袋(1) トイレットペーパー(1) アームカバー(1) 膝サポーター(2) ストーブガス(1) 食糧(1) 長袖シャツ(薄手)(1) サングラス(1) 山と高原地図 地形図 ツェルト

感想

久しぶりにご近所の山ちゃんと山登り。山ちゃんにとっては初の2000m超の山&日本百名山。
天気予報は今回の週末は絶好の行楽日和。紅葉と絶景が行く前から期待できるので前日からもうワクワクです。
当然当日も朝から駐車場に車を停めてからももうテンションアップ。なんてたって「みずがき山自然公園」の駐車場から本日目指す瑞牆山がバッチリ見える。
これから山登りをするにはもうもってこいのシチュエーションです。

以前、瑞牆山登山の時は瑞牆山荘からだったので山は途中で見ることが出来ますが、樹林の合間という感じなので、まぁそれはそれで良いのですがこちら側からだと全貌が見えるので非常に良いです。

で準備を整えスタート。最初、地図では駐車場の上の芝生広場の上に登山道があるのでここから行けるだろうと読んで駐車場横の舗装道から上って行きました。
確かに登山道・遊歩道?があります。地図上の道ですね。があろう事か、ここには動物避けの電線があるではないですが。無理をすれば行けなくも無さそうな箇所もありましたがそこは分別・節度・常識のある大の大人なのでここは素直に引き下がり、林道歩きルートに行きます。コースタイム的には30分程度?だったかな。まぁ色々山ちゃんと久しぶりの山行なので色々世間話やら下らない話や、下る話や、周りの少し色づいた紅葉を楽しみながら林道終点に到着し登山道に入リます。それほど飽きずに歩けました。
ここからは滝までは色々登山道横の大岩に時々感嘆しながらのんびりと、一部道を間違えそうな箇所がありつつしっかりとルートを見極めながら滝に到着。
滝はナメル様な流れ方をするナメ滝?綺麗です。この後も全体的にそれほど踏み跡は多くはありませんがリボンや道の状況を見極めながら迷わずに地図上のそれぞれのポイントを確認しながら進みます。一部岩場があったり中でも一か所足場・手掛かりが困難な場所もあり攀じ登り箇所もあり、なかなか飽きない感じのコースです。

富士見平小屋からの所謂メインコースですね、のルートと合流してからは人がぐっと増えます。山頂直下の鎖場、ハシゴを登り山頂到着!
山頂はやはり予想通り人が多い。予想はしていましたが自分的には少し予想以上でした。でも何とか座れる場所も確保し展望と食事休憩&コーヒータイムも取りのんびりと山頂を堪能しました。天気も良く少し雲は出ている方面もありましたが展望も楽しめました。自分的には久しぶりの人の多い山頂だったのでその点ではあまり落ち着かなかったかな。  

山頂を楽しんだのそろそろ下山。 下山のコースは富士見平まではメインコースを下ります。案の定登って来る人が次から次にきます。あまり上り優先と言っていてはなかなか下れないので少しでも上りの人の合間を縫って下りて行きます。
人気に山であるのを実感。装備的にはあまり普段は山をやって無い様な人も結構いますね。意外と10代と思しき若い男女のグループもチラホラいますね。自分のその当時のことを思い返すと皆健康的で良いですね。

でなんとか富士見平小屋まで下りてきました。小屋では山ちゃんも山バッジを記念購入。小屋から少しおりた辺りでメインコース?からはなれ自然公園方面に行きます。
少しの林道歩き後、また登山道に入ります。
こちらも踏み跡少なく静かな山歩きが楽しめます。迷う事はなく緩やかな下りなので非常に歩きやすいです。途中途中で紅葉を楽しむこともできて良い雰囲気です。

この道も本当は芝生広場まで行きたいところですが、例の電線が越えられないはずなのでその手前駐車場のところに出る舗装林道に下りました。
で道をしばらく歩き駐車場に到着。いまさっき居た瑞牆山が良く見えます。
無事に下山。怪我なく事故なく無事に楽しく安全に山行終了。

天候にも恵まれ本当に楽しい山行でした。どうもありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら