ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5329197
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

毛猛山

2023年03月31日(金) 〜 2023年04月01日(土)
 - 拍手
GPS
23:56
距離
27.2km
登り
1,982m
下り
1,977m

コースタイム

1日目
山行
12:21
休憩
0:34
合計
12:55
4:38
77
5:55
6:00
193
小雪崩沢2号スノーシェッド
9:13
9:21
273
13:54
14:15
198
17:33
2日目
山行
10:09
休憩
0:20
合計
10:29
6:06
116
8:02
8:03
218
11:41
11:51
154
14:25
14:30
119
小雪崩沢2号スノーシェッド
16:29
16:33
2
16:35
ゴール地点
天候 2日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復とも只見線の大白川駅起点
コース状況/
危険箇所等
雪がかなり割れてきているため、特に足沢山〜太郎助山の区間は慎重なルート取りが必要。またかなりの部分で藪漕ぎも必要。
大白川駅でステビ
スペースは狭いがドア付
2023年03月31日 03:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 3:50
大白川駅でステビ
スペースは狭いがドア付
除雪作業中で昨年の駐車スペースより少し手前で車両通行止め
2023年03月31日 04:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 4:43
除雪作業中で昨年の駐車スペースより少し手前で車両通行止め
除雪作業の重機をすり抜ければあとはずっと雪道
2023年03月31日 04:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 4:58
除雪作業の重機をすり抜ければあとはずっと雪道
ようやく明るくなってきました
2023年03月31日 05:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 5:16
ようやく明るくなってきました
末沢発電所
2023年03月31日 05:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 5:31
末沢発電所
ようやく下降地点に到着
2023年03月31日 05:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 5:52
ようやく下降地点に到着
線路に降りて橋の向こうから取り付きます
2023年03月31日 05:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 5:54
線路に降りて橋の向こうから取り付きます
尾根末端に到着
2023年03月31日 06:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 6:03
尾根末端に到着
鉄塔から主尾根までは雪の中を行く
2023年03月31日 06:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 6:15
鉄塔から主尾根までは雪の中を行く
2023年03月31日 06:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 6:17
足沢山までは踏み跡明瞭だが藪っぽい区間も多い
2023年03月31日 06:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 6:51
足沢山までは踏み跡明瞭だが藪っぽい区間も多い
674m地点
どうもこれは三角点ではないらしい
2023年03月31日 06:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 6:55
674m地点
どうもこれは三角点ではないらしい
711m地点
(四等三角点:茂尻)
2023年03月31日 07:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:05
711m地点
(四等三角点:茂尻)
藪っぽい
2023年03月31日 07:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:56
藪っぽい
2023年03月31日 07:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:57
太郎助山が見えてきました
2023年03月31日 08:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 8:10
太郎助山が見えてきました
足沢山の少し手前からアイゼンを履きます
2023年03月31日 08:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 8:33
足沢山の少し手前からアイゼンを履きます
足沢山山頂(三等三角点:足沢)
昨年はこの場所にテント泊したので、この下に三角点があるのはわかっています
2023年03月31日 08:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 8:56
足沢山山頂(三等三角点:足沢)
昨年はこの場所にテント泊したので、この下に三角点があるのはわかっています
足沢山から太郎助山・百字が岳方面を望む
2023年03月31日 08:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 8:56
足沢山から太郎助山・百字が岳方面を望む
雪が割れてきているので、慎重にわたるか藪に飛び込むか、都度判断します
2023年03月31日 09:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 9:27
雪が割れてきているので、慎重にわたるか藪に飛び込むか、都度判断します
2023年03月31日 10:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 10:24
このあたりは雪を辿りましたが、もう結構危ういです
2023年03月31日 10:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 10:53
このあたりは雪を辿りましたが、もう結構危ういです
ここを踏み抜いて下の草藪に落ちました(汗
1mちょっとなのでケガはなかったですが、この先は迷ったら藪へ
2023年03月31日 11:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 11:01
ここを踏み抜いて下の草藪に落ちました(汗
1mちょっとなのでケガはなかったですが、この先は迷ったら藪へ
藪はかなり手ごわいんですが。。
2023年03月31日 11:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 11:34
藪はかなり手ごわいんですが。。
2023年03月31日 12:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 12:30
一番右は毛猛山と思っていましたが、桧岳ですね
毛猛山はまだここからは見えない
2023年03月31日 12:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 12:53
一番右は毛猛山と思っていましたが、桧岳ですね
毛猛山はまだここからは見えない
雪壁を登ってきました
2023年03月31日 12:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 12:53
雪壁を登ってきました
ここはもう藪行った方がいいですね
2023年03月31日 13:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 13:28
ここはもう藪行った方がいいですね
奥は守門岳
2023年03月31日 13:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 13:51
奥は守門岳
こちらは浅草岳
2023年03月31日 13:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 13:51
こちらは浅草岳
太郎助山山頂(三等三角点:太郎助)
三角点はまだ雪の下
2023年03月31日 13:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 13:52
太郎助山山頂(三等三角点:太郎助)
三角点はまだ雪の下
百字が岳へ向かいますが、温かくなってきたのでズボって歩きにくい
2023年03月31日 14:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 14:09
百字が岳へ向かいますが、温かくなってきたのでズボって歩きにくい
中岳の奥に毛猛山
2023年03月31日 15:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 15:13
中岳の奥に毛猛山
毛猛山への登り
最後は猛烈な藪ですが・・
2023年03月31日 16:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 16:38
毛猛山への登り
最後は猛烈な藪ですが・・
毛猛山山頂(二等三角点:岩沢山)
三角点は随分傾いていますね
2023年03月31日 17:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 17:28
毛猛山山頂(二等三角点:岩沢山)
三角点は随分傾いていますね
毛猛山山頂での日没
2023年03月31日 17:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 17:55
毛猛山山頂での日没
毛猛山山頂で望む日の出
2023年04月01日 05:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 5:30
毛猛山山頂で望む日の出
毛猛山の山頂直下の藪はきつめです
2023年04月01日 05:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 5:59
毛猛山の山頂直下の藪はきつめです
中岳への登り返し
2023年04月01日 06:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 6:19
中岳への登り返し
こういう感じでごっそり割れてきますね
2023年04月01日 07:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 7:06
こういう感じでごっそり割れてきますね
百字が岳まで戻ってきました(振り返り)
2023年04月01日 07:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 7:23
百字が岳まで戻ってきました(振り返り)
太郎助山への登り返し
2023年04月01日 07:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 7:23
太郎助山への登り返し
太郎助山まで戻ってきました(振り返り)
2023年04月01日 07:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 7:54
太郎助山まで戻ってきました(振り返り)
太郎助山の少し下の雪壁
真ん中で割れていて、左は先が落ちているので右に回り込んで登ります
2023年04月01日 08:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 8:30
太郎助山の少し下の雪壁
真ん中で割れていて、左は先が落ちているので右に回り込んで登ります
2023年04月01日 08:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 8:47
完全に藪が出てる
2023年04月01日 09:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 9:41
完全に藪が出てる
ようやく足沢山へ戻ってきました
2023年04月01日 11:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 11:39
ようやく足沢山へ戻ってきました
今日は日帰り組が2名でしたが、足沢山の下でワカンがデポされてました
2023年04月01日 11:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 11:49
今日は日帰り組が2名でしたが、足沢山の下でワカンがデポされてました
ここでアイゼンを脱ぎます
2023年04月01日 11:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 11:56
ここでアイゼンを脱ぎます
線路が見えてきました
2023年04月01日 14:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 14:07
線路が見えてきました
線路に着地(振り返り)
2023年04月01日 14:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 14:18
線路に着地(振り返り)
鉄橋を渡ります
2023年04月01日 14:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 14:20
鉄橋を渡ります
帰りも大白川駅まで6km
この時間だとズボズボでとても時間がかかりました
2023年04月01日 14:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/1 14:44
帰りも大白川駅まで6km
この時間だとズボズボでとても時間がかかりました
撮影機器:

感想

実は昨年4/23に一回目指したのですが、完全に賞味期限が切れており、太郎助山で時間切れ撤退したのでした。今年はもう少し雪があるときに、ということで3/31に設定したのですが、今年は雪解けが早くて言うほどのメリットは得られなかったです。まあそれでも、太郎助山から先の雪が残っていたのがありがたかったですね。
(コメントには昨年の経験と合わせて記します)

大白川駅:
最終列車が20:43で立地的に下車する人はほぼいない。スペースは狭いが、ドア付で寒気が遮断されるためステビには向いているかも。トイレもきれい。
ただ最終列車は大白川止まりでしばらく止まっており、静かになるのは21:20頃

大白川駅〜小雪崩沢2号スノーシェッド:
線路下降点までは国道252号線を6km歩く。朝晩は雪が締まっていて歩きやすいが、日中はズボズボで大変歩きにくい(日帰り組以外は要注意)

足沢山取付〜足沢山:
スノーシェッドから線路に降りて、鉄橋を徒歩で渡り、次の鉄橋の手前から取り付く。鉄塔を経由して尾根に乗るまでは雪だが、結構割れているので、帰りは特に注意。足沢山の少し手前までは踏み跡明瞭だが、藪っぽい箇所や細尾根もある。
足沢山の少し手前から雪になるので、ここでアイゼンを履く
なお、足沢山は三角点が見える状態のときはテント一張のスペースがある

足沢山〜太郎助山:
雪がかなり割れている可能性が高く、実質的にこの区間が一番藪漕ぎが多くなる。雪割れに注意して雪を行くか藪を行くか判断することになる。注意ポイントは以下の2つ
・太郎助山の手前にある雪壁:2年連続で同じ割れ方をしていたので、回り込んで右から登る(左は上部で落ちている)。かなりの急斜面なので慎重に
・1370m屈曲点:登りは問題ないが、下りで視界が効かないときは北寄りの尾根に引っ張られやすい

太郎助山〜毛猛山:
うまく左右の雪面を辿れば毛猛山の山頂手前までは行ける。ただ雪が割れていると激藪。毛猛山の山頂直下はかなりしっかりした藪が続く。
山頂は三角点が出ていればテント一張り可能。晴れていてもかなり風が強い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら