記録ID: 5332211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
[塔ノ岳・ヤビツ峠・大山]大倉、表尾根縦走【大倉バス停→大山バス停】
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,169m
- 下り
- 2,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:04
距離 22.4km
登り 2,169m
下り 2,148m
16:17
ゴール地点
雑事場ノ平で左折してしまい、大倉高原テントサイトへ向かってしまった。
間違いに気づいた時点ですぐに戻ればよかったのに、何故か、そのまま突き進み、大きくタイム、スタミナロス。
間違いに気づいた時点ですぐに戻ればよかったのに、何故か、そのまま突き進み、大きくタイム、スタミナロス。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
大倉尾根は、これまでに2回ほど下ったことはあったが、登ったことは1度もない。
何故、バカ尾根と呼ばれるのか。
それを体感するべく、登ってみた。
死んだ。
この4ヶ月、ずっと家ん中でゴロゴロしとったのがいけんかったのか、2時起きがいけんかったのか、それとも、休憩なしで登り続けたんがいけんかったのか。
塔ノ岳に到着した時は、気絶しそうなぐらいに疲れたど。
バカ尾根、恐るべし。
その後・・・。
ヤビツ峠到着時もフラフラ。
なのに、バス待ちが嫌という理由で、そのまま大山登山に突入、疲労困憊状態に陥った。
なんとか大山に合流したものの、途中でお茶が底をついたこともあって、山頂は断念、そのままバス停まで下山。
距離が短いだろうという理由で男坂を選択、石段残り1段というところで右足首がグニャ!
くるぶしが地に着くぐらい派手に捻る。
コキっという衝撃とともに、激しい痛み!
やっちまったなぁ!
と思ったが、痛みは一瞬で、その後、歩いても足首を回しても痛みはなし。
下山にも支障はなかったが、次の日、くるぶし辺りがパンパンに腫れた。
2023年1発目の登山。
ありえないぐらいに疲れた。
当分、登山はええや。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する