ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533285
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

九州の山と史跡の旅1ー10月5日:京都の史跡・博物館めぐり

2014年10月04日(土) 〜 2014年10月16日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
61.9km
登り
149m
下り
158m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
3:19
合計
9:51
6:05
47
スタート地点
6:52
7:15
129
9:24
12:20
42
13:02
13:02
174
15:56
ゴール地点
6:00ホテル出発ー6:09西本願寺ー6:18東本願寺6:23ー6:48清水寺7:21−7:43西本願寺散策7:57-8:10ホテルで朝食--8:45京都駅に大きな荷物をロッカーに預けるー9:15出発ー9:23東寺前通過ー10:05恵解古墳10:13ー10:28長岡京天満宮ー10:40長岡京埋蔵文化センター(休み)−11:17大極殿跡11:25ー11:26長岡京閣門跡−11:48向日市歴史資料館(休館)−12:27東寺見学12:57--13:30龍谷ミュージアム(「二楽荘―大谷探検隊」展見学)−14:00特別展講演会15:30-15:40自転車返却、京都駅へー16:00京都駅出発ー20:40阿蘇(宮地駅)到着ーホテルへ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自転車
早朝の東本願寺ー本願寺や清水寺は6時前から拝観できる寺・時間のない旅行者には早朝散策によい。
2014年10月05日 06:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:18
早朝の東本願寺ー本願寺や清水寺は6時前から拝観できる寺・時間のない旅行者には早朝散策によい。
本堂(御影堂)と回廊を歩くーお隣の阿弥陀堂は修復中ーいずれも明治時代の再建だ
2014年10月05日 06:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:22
本堂(御影堂)と回廊を歩くーお隣の阿弥陀堂は修復中ーいずれも明治時代の再建だ
鴨川を渡る―台風が近づいているので空模様は怪しいーー
2014年10月05日 06:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:31
鴨川を渡る―台風が近づいているので空模様は怪しいーー
智積院は真言宗智山派の総本山らしが、拝観は9時から
2014年10月05日 06:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:35
智積院は真言宗智山派の総本山らしが、拝観は9時から
坂を登って清水寺に出る―ここから歩くー
2014年10月05日 06:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:49
坂を登って清水寺に出る―ここから歩くー
明治初期の基準点標石で三石組で現存する唯一のものらしい
2014年10月05日 06:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:50
明治初期の基準点標石で三石組で現存する唯一のものらしい
隋求堂
2014年10月05日 06:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:51
隋求堂
経堂
2014年10月05日 06:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:52
経堂
朝倉堂から本堂(清水舞台)へ向かうーこの先で拝観料を払うー
2014年10月05日 06:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:53
朝倉堂から本堂(清水舞台)へ向かうーこの先で拝観料を払うー
2014年10月05日 06:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:54
舞台から子安塔方面を見る
2014年10月05日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:57
舞台から子安塔方面を見る
市街地を見る
2014年10月05日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:57
市街地を見る
2014年10月05日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:57
2014年10月05日 06:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:58
2014年10月05日 07:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:02
舞台からの眺望
2014年10月05日 07:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:02
舞台からの眺望
2014年10月05日 07:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:03
2014年10月05日 07:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:03
2014年10月05日 07:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:04
平安時代に芸能舞台となり、江戸時代に再建された本堂
2014年10月05日 07:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:05
平安時代に芸能舞台となり、江戸時代に再建された本堂
よくこんな崖に建てたものだーー
2014年10月05日 07:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:05
よくこんな崖に建てたものだーー
死骸を見る
2014年10月05日 07:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:07
死骸を見る
2014年10月05日 07:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:07
子安塔まで歩いてきた
2014年10月05日 07:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:11
子安塔まで歩いてきた
2014年10月05日 07:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:13
奈良時代の創建時のころといわれる福禄寿ー当時の道教と仏教との関係を示唆するものらしいーー
2014年10月05日 07:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:13
奈良時代の創建時のころといわれる福禄寿ー当時の道教と仏教との関係を示唆するものらしいーー
音羽の滝
2014年10月05日 07:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:16
音羽の滝
2014年10月05日 07:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:17
駐輪場がわからず、お寺の手前においていたママチャリ
2014年10月05日 07:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:21
駐輪場がわからず、お寺の手前においていたママチャリ
清水寺を後にする
2014年10月05日 07:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:23
清水寺を後にする
参道を下る
2014年10月05日 07:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:24
参道を下る
右の近道から登り、左手から下ってきた
2014年10月05日 07:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:26
右の近道から登り、左手から下ってきた
2014年10月05日 07:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:27
2014年10月05日 07:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:44
朝の散策の最後は西本願寺(龍谷山本願寺)
2014年10月05日 07:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:45
朝の散策の最後は西本願寺(龍谷山本願寺)
2014年10月05日 07:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:46
国宝の本堂回廊を見学
2014年10月05日 07:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:46
国宝の本堂回廊を見学
2014年10月05日 07:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 7:47
国宝渡り廊下
2014年10月05日 07:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 7:55
国宝渡り廊下
朝食後、東寺から長岡京まで走る
2014年10月05日 09:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 9:23
朝食後、東寺から長岡京まで走る
2014年10月05日 09:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 9:24
東寺から40分くらいゆっくり走って恵解山古墳を発見
2014年10月05日 10:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 10:05
東寺から40分くらいゆっくり走って恵解山古墳を発見
工事で中に入れず外から接近
2014年10月05日 10:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 10:06
工事で中に入れず外から接近
古墳公園として造成中
2014年10月05日 10:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 10:13
古墳公園として造成中
2014年10月05日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 10:26
錦水亭付近から見る景色
2014年10月05日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 10:27
錦水亭付近から見る景色
長岡京八幡宮は通過
2014年10月05日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 10:28
長岡京八幡宮は通過
2014年10月05日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 10:29
長岡京埋文センターは日曜で休館――とほほー
2014年10月05日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 10:40
長岡京埋文センターは日曜で休館――とほほー
収穫前の田園風景
2014年10月05日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:08
収穫前の田園風景
大極殿跡へ
2014年10月05日 11:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:17
大極殿跡へ
2014年10月05日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:21
2014年10月05日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:22
2014年10月05日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:23
2014年10月05日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:24
2014年10月05日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:24
2014年10月05日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:24
2014年10月05日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:25
中心部の位置関係
2014年10月05日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:25
中心部の位置関係
2014年10月05日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:26
向日市歴史資料館も工事中で閉館中―今回はついていないーー
2014年10月05日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:48
向日市歴史資料館も工事中で閉館中―今回はついていないーー
2014年10月05日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:53
京都に戻る途中、桂川を渡る
2014年10月05日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:01
京都に戻る途中、桂川を渡る
東寺を見学
2014年10月05日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:30
東寺を見学
2014年10月05日 12:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:32
国宝御影堂
2014年10月05日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:54
国宝御影堂
2014年10月05日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:54
2014年10月05日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:56
もう少し時間をとってじっくりお寺を回りたいものだ
2014年10月05日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:57
もう少し時間をとってじっくりお寺を回りたいものだ
当時境内(南門付近)の骨董市
2014年10月05日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 13:00
当時境内(南門付近)の骨董市
龍谷ミュージアムの特別展に合わせた講演会(二楽荘と大谷探検隊について)−−ラッキーだった
2014年10月05日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 14:14
龍谷ミュージアムの特別展に合わせた講演会(二楽荘と大谷探検隊について)−−ラッキーだった

感想

九州ツアーの前に京都に立ち寄る前夜、借りた自転車で早朝、清水寺、東本願寺などを訪ねる。清水寺は中学校の修学旅行以来二度目だが、以前の記憶はほとんどない。奈良とは違って、平城京内にあるお寺は東寺(と今はなき西寺)しかなく、他のお寺は平城京の外にある。また奈良は途中から傾斜がきつくなるが、清水寺への登りもさほどではない。自転車を置き、本堂(舞台)などをじっくり散策し、子安塔、音羽の滝などを回って、帰路に就く。一旦西本願寺まで戻る。本願寺の巨大な本堂を見学する。ホテルに戻り朝食後、出発ーー。荷物を預けようとしたら、当ホテルはチェックアウト後の荷物の預かりはしない、という張り紙を見つけ、やむなく京都駅のロッカーを使う。またGPSに入れたはずのウエイポイントが平城京内のはんっ分くらいしか入っておらず、これでは自信が持てない。止むをえす、開いている駅ビルの書店に飛び込んで、京都の地図を二種類入手、これで、なんとか長岡京まではいけそうーー。なんだかんだと出発が遅くなり長岡京まで走ってみる。長岡京まではさほどの距離ではなく、40分くらい走って恵解山古墳を探す。を購入した地図と頭中の地図を頼りに、探し、道端で人に尋ね、なんとか道標を探し当てる。恵解古墳は現在古墳公園の造成工事中で、仕方なく周辺から撮影する。長岡京天満宮を通過し、長岡京市の埋蔵文化財センターを探す。人に聞いても知らない人ばかりーー。長岡京市の人は遺跡や文化財には関心がないのかーー??なんとか知っている人を探し当て、到着ーーだが日曜で休み、日曜日であることをうっかりーーもう一つの長岡京遺跡の所在地、お隣の向日市の歴史博物館はなんと工事中で休み、結局、長岡京大極殿跡など、いくつかの遺跡と見ることができただけだった。まあ、自転車移動は体力維持のためだから、気にしない。京都方面に戻る。途中、短パン(あるいは自転車用パンツ)を忘れたので、自転車屋に二軒寄るが、良いものがないので、あきらめて龍谷ミュージアムに向かう。ここでは「二楽荘と大谷探検隊」展を見学、午後二時からの講演会も効けてラッキー。大谷探検隊を指揮した大谷光瑞氏が著名な建築家に依頼して建てたユニークな二楽荘と探検隊に関する興味深い話を聞くことができた。時間が無くなり、平城京や考古資料館、国立博物館などは帰りに寄ることに。自転車を返却し、ロッカーの荷物を回収して、一路熊本・阿蘇に向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら