ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5334680
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

品倉山 (湯殿山スキー場から)

2023年04月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
10.7km
登り
801m
下り
797m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:01
合計
4:34
9:19
55
スタート地点
10:14
10:14
65
11:19
0:00
23
品倉山山頂あたり
11:42
0:00
89
1281ピークあたり
13:11
13:12
41
13:53
ゴール地点
天候 ほぼ快晴。上のほうは風あり。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯殿山スキー場の駐車場
コース状況/
危険箇所等
急斜面あり、アイゼン・ピッケル推奨。
品倉山手前あたりからピンテがわかりにくいかも。ガスると迷子になるかも。
品倉山より先の1281ピークは手前の藪が出て、まもなく行けなくなりそう。
昨日で終わったらしいスキー場をとりあえず上まで上がればいいのか。
ゲレンデ歩き早々にアイゼン。
2023年04月03日 09:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 9:36
昨日で終わったらしいスキー場をとりあえず上まで上がればいいのか。
ゲレンデ歩き早々にアイゼン。
最終リフト過ぎたあたりからの品倉山(右)。その他は正直なところ何が写ってるのかわからん(^_^;)
2023年04月03日 09:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 9:56
最終リフト過ぎたあたりからの品倉山(右)。その他は正直なところ何が写ってるのかわからん(^_^;)
この辺だだっ広いけどリフトないからスキー場外になるのだろうか。
暑くて上着を脱いで長T1枚になる。
2023年04月03日 10:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 10:10
この辺だだっ広いけどリフトないからスキー場外になるのだろうか。
暑くて上着を脱いで長T1枚になる。
品倉山近くになると起伏が現れる。この辺からピンテがちょっとわかりにくい。
ここで会ったBCのおじいさんによると、スキー場に雪まだまだありそうなのに営業終了したのはリフト動かす人がいないから、雪は2mあるけど人手不足だからだそうで。なんかもったいない。
2023年04月03日 10:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/3 10:23
品倉山近くになると起伏が現れる。この辺からピンテがちょっとわかりにくい。
ここで会ったBCのおじいさんによると、スキー場に雪まだまだありそうなのに営業終了したのはリフト動かす人がいないから、雪は2mあるけど人手不足だからだそうで。なんかもったいない。
どのウネウネからのぼるんだー?
2023年04月03日 10:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 10:42
どのウネウネからのぼるんだー?
ピンテははもっと上まで続いていたが、
トレースもあるしここから登ることにする。
2023年04月03日 10:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 10:49
ピンテははもっと上まで続いていたが、
トレースもあるしここから登ることにする。
アイゼン効くからいいけど、かなり急です。
初心者向けじゃないな。西側から回れば傾斜は緩いみたいだけど。
2023年04月03日 10:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 10:51
アイゼン効くからいいけど、かなり急です。
初心者向けじゃないな。西側から回れば傾斜は緩いみたいだけど。
斜度
2023年04月03日 10:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/3 10:53
斜度
登り切ったら斜度は一旦ゆるくなるけど上の方はまた急になる。
2023年04月03日 10:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 10:56
登り切ったら斜度は一旦ゆるくなるけど上の方はまた急になる。
最初の急斜面は西から回れば回避できるかもだが、ここは回避できない。急です。
2023年04月03日 11:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/3 11:05
最初の急斜面は西から回れば回避できるかもだが、ここは回避できない。急です。
角度がゆるくなったあたり。ピンテはもっと北にあるが、どこ登っても急だと思う。
2023年04月03日 11:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 11:09
角度がゆるくなったあたり。ピンテはもっと北にあるが、どこ登っても急だと思う。
ここを登ればあとは緩やか。
この先でグラサンを外して、ほぼ下山するまでかけることはなかった。
2023年04月03日 11:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 11:12
ここを登ればあとは緩やか。
この先でグラサンを外して、ほぼ下山するまでかけることはなかった。
湯殿山も見える。
2023年04月03日 11:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/3 11:18
湯殿山も見える。
風があって寒くなったので上着を再び着た。月山の方へ緩やかに続く稜線。
2023年04月03日 11:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/3 11:19
風があって寒くなったので上着を再び着た。月山の方へ緩やかに続く稜線。
鳥海山と酒田平野
2023年04月03日 11:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 11:19
鳥海山と酒田平野
本日、品倉山は誰も登ってないようで貸し切りでした。
2023年04月03日 11:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 11:22
本日、品倉山は誰も登ってないようで貸し切りでした。
表面がシャバってきてるけどアイゼンのままで。
2023年04月03日 11:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 11:24
表面がシャバってきてるけどアイゼンのままで。
ヤブの左を行くとこ。少し狭い。
2023年04月03日 11:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 11:26
ヤブの左を行くとこ。少し狭い。
月山と、柴灯森?がみえてるのかな。
2023年04月03日 11:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 11:29
月山と、柴灯森?がみえてるのかな。
前日の方々がいったと思われるあのてっぺん(1281ピーク)まで行ってみる。
2023年04月03日 11:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 11:32
前日の方々がいったと思われるあのてっぺん(1281ピーク)まで行ってみる。
鳥居のとこに身を清めるとかいう風呂があるのかと思ってたけど違うっぽい?
2023年04月03日 11:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 11:33
鳥居のとこに身を清めるとかいう風呂があるのかと思ってたけど違うっぽい?
この先ヤブが厄介。
2023年04月03日 11:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/3 11:34
この先ヤブが厄介。
トラバースもちと怖い。緊張感がある。このあと少しだけヤブが出てるところを越えなければならない。
2023年04月03日 11:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 11:34
トラバースもちと怖い。緊張感がある。このあと少しだけヤブが出てるところを越えなければならない。
そのヤブ越えて。
2023年04月03日 11:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/3 11:37
そのヤブ越えて。
また斜面トラバースがある。
2023年04月03日 11:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 11:38
また斜面トラバースがある。
1281ピークあたりから。トレースもこのピークで終了。
2023年04月03日 11:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/3 11:41
1281ピークあたりから。トレースもこのピークで終了。
この先稜線は割れてます。
2023年04月03日 11:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 11:43
この先稜線は割れてます。
湯殿山が近い。
2023年04月03日 11:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/3 11:43
湯殿山が近い。
戻ろう。このあたりは越えてきたヤブとかが気がかりでのんびりできる感じではない。
ここでトレッキングポールからピッケルに持ち換える(下山まで)。
2023年04月03日 11:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 11:46
戻ろう。このあたりは越えてきたヤブとかが気がかりでのんびりできる感じではない。
ここでトレッキングポールからピッケルに持ち換える(下山まで)。
緊張感のある斜面トラバース。念のため木の枝を掴むけど一回折れた。そういうこともある。
2023年04月03日 11:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/3 11:53
緊張感のある斜面トラバース。念のため木の枝を掴むけど一回折れた。そういうこともある。
越えねばならないヤブの雪割れてるとこ。
数日で通れなくなりそう。
2023年04月03日 11:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 11:55
越えねばならないヤブの雪割れてるとこ。
数日で通れなくなりそう。
平和なところに戻ってきて、朝日連峰の方。
いや帰りの急斜面もあるからそこまで平和ではないか。
2023年04月03日 11:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/3 11:59
平和なところに戻ってきて、朝日連峰の方。
いや帰りの急斜面もあるからそこまで平和ではないか。
あの稜線も月山につながるのか。
2023年04月03日 12:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 12:04
あの稜線も月山につながるのか。
眺めはメッチャ良いです(^^)
来てよかったです。
2023年04月03日 12:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/3 12:04
眺めはメッチャ良いです(^^)
来てよかったです。
鳥海山はだんだん付近に雲が出てきた。
2023年04月03日 12:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 12:09
鳥海山はだんだん付近に雲が出てきた。
ミニ雪庇
2023年04月03日 12:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 12:12
ミニ雪庇
あの先から急斜面へ。
2023年04月03日 12:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/3 12:15
あの先から急斜面へ。
朝日連峰のほう。少し霞んでるけどよくみえる。
2023年04月03日 12:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/3 12:20
朝日連峰のほう。少し霞んでるけどよくみえる。
湯殿山も見納めか。
2023年04月03日 12:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/3 12:21
湯殿山も見納めか。
下りの急斜面。相変わらず怖い角度だ。
2023年04月03日 12:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 12:25
下りの急斜面。相変わらず怖い角度だ。
2023年04月03日 12:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/3 12:30
角度ゆるくなった。どこの畝から登ってきたっけ?
2023年04月03日 12:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 12:35
角度ゆるくなった。どこの畝から登ってきたっけ?
傾斜が若干マシなのか?と行きより下の畝で降りてみる。
ちょっと遠回りになるけど、まっすぐ降りれば1番緩そうではある。
2023年04月03日 12:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 12:41
傾斜が若干マシなのか?と行きより下の畝で降りてみる。
ちょっと遠回りになるけど、まっすぐ降りれば1番緩そうではある。
ここもやはり急ですが降りられた。
来た道に合流するため少し登り返す。
2023年04月03日 12:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 12:43
ここもやはり急ですが降りられた。
来た道に合流するため少し登り返す。
結構戻ってきて振り返り。
2023年04月03日 12:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 12:56
結構戻ってきて振り返り。
更に戻ってから振り返り。
2023年04月03日 13:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/3 13:15
更に戻ってから振り返り。
ゲレンデのこの深いトレースは澄川のゲレンデでも見たがスノーボーダーのものなんだろうか。
2023年04月03日 13:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 13:29
ゲレンデのこの深いトレースは澄川のゲレンデでも見たがスノーボーダーのものなんだろうか。
最終リフト降りたら正面にこの景色が来るのね。
2023年04月03日 13:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/3 13:32
最終リフト降りたら正面にこの景色が来るのね。
スキー場見下ろし。無事下山。
2023年04月03日 13:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/3 13:43
スキー場見下ろし。無事下山。

装備

備考 ザック計10kgぐらいか(うち水分2L・お湯1L)

感想

先日に結構な人が登ったらしい。これはチャンス!
というわけで開始時間が遅めになってしまったけと登ってみた。
掴む木も無い結構な急斜面があるので雪山初心者向けではないと思うが、天気もよく上からの眺めは素晴らしかった。

帰りに水沢温泉館寄ってみたけどまだ改装工事(4月下旬まで)やってて入れなかったので、まあそんなに疲れてもなかったので温泉は行かないことにしてまっすぐ帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら