ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5334759
全員に公開
ハイキング
甲信越

大見山 ☆下諏訪みずべ公園から蓼ノ海、諏訪大社下社秋宮あわせて周回☆

2023年04月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
19.0km
登り
829m
下り
814m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:33
合計
4:35
距離 19.0km 登り 829m 下り 829m
11:34
80
12:54
13:22
5
13:27
13:28
14
13:42
13:43
11
13:54
17
14:11
53
15:04
15:06
12
15:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下諏訪町 みずべ公園駐車場を利用
駐車場は到着時、下山時とも余裕だったが週末や休日は満車になることもある。
諏訪湖越しに富士山を望める場所がすぐ近くにある。
大見山へのアクセスについて地元の諏訪市のwebサイトによれば自動車で行ける蓼ノ海公園を案内している。
コース状況/
危険箇所等
アクセスの項に記した通り蓼ノ海公園から大見山を目指せば距離も短く整備されたハイキングコースで何の問題もない。
自分が歩いたのは大見山登山口まで急坂の続く一般道。
そこからは大見山への標識が整備されているので迷うことは無いと思う。
立石展望台という標識もあり展望がいいのかと進みかけたがこれは自分の知る麓近くにある立石公園の展望台のことだと気づいて引き返した、要するに下山道ということ。
蓼ノ海公園までも標識で案内がある。
下山に使った下諏訪町に下るルート、こちらも案内標識はある。
但しこちらは整備の手は入っておらず過去の災害によるであろう登山道の浸食や倒木がある。
ルート選択迷いそうな箇所にはピンクテープ。
歩き終えてみれば沢沿いに進めば道迷いはないであろうし多少の歩きにくさは大した問題ではなかったように思う。
標高1,000mより下の辺で町の水道施設まで下れば後は一般道です。
スタート地点下諏訪町みずべ公園の湖側にある富士山展望ポイント。
残念ながら富士山見えないけど下山時に期待して出発。
2023年04月03日 10:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
4/3 10:45
スタート地点下諏訪町みずべ公園の湖側にある富士山展望ポイント。
残念ながら富士山見えないけど下山時に期待して出発。
湖畔に沿ってジョギングコースやサイクリングコースが整備されています。
羨ましいなあ。
桜が見頃迎えてました。
2023年04月03日 10:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
18
4/3 10:49
湖畔に沿ってジョギングコースやサイクリングコースが整備されています。
羨ましいなあ。
桜が見頃迎えてました。
諏訪湖を後にして舗装道路ながら急坂でグングン標高を上げて行く。
道路沿いの林では大きなタムシバが白い花を豪華につけています。
2023年04月03日 11:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
4/3 11:29
諏訪湖を後にして舗装道路ながら急坂でグングン標高を上げて行く。
道路沿いの林では大きなタムシバが白い花を豪華につけています。
コブシでなくてタムシバかと思うけどね。
2023年04月03日 11:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
4/3 11:29
コブシでなくてタムシバかと思うけどね。
赤い綺麗な鳥居の小さなお社。
御柱が祀られています。
2023年04月03日 11:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
4/3 11:31
赤い綺麗な鳥居の小さなお社。
御柱が祀られています。
長い舗装道路歩きで漸く登山口。
2023年04月03日 11:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/3 11:33
長い舗装道路歩きで漸く登山口。
今年初めて出会うカキドオシ。
2023年04月03日 11:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
4/3 11:42
今年初めて出会うカキドオシ。
白いスミレ。
2023年04月03日 11:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
4/3 11:45
白いスミレ。
淡いピンクスミレ。
春の訪れを感じさせてくれます。
2023年04月03日 11:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
4/3 11:57
淡いピンクスミレ。
春の訪れを感じさせてくれます。
ロープの設置された急坂。
2023年04月03日 12:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/3 12:20
ロープの設置された急坂。
登山道に彩を添えるダンコウバイ・・・アブラチャンなのか?
2023年04月03日 12:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/3 12:21
登山道に彩を添えるダンコウバイ・・・アブラチャンなのか?
・・・
2023年04月03日 12:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
4/3 12:22
・・・
何か気になって上を見上げると・・春。
2023年04月03日 12:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
4/3 12:37
何か気になって上を見上げると・・春。
林道から大見山直登ルートに入ろうと思ったが案内標識に導かれ林道でトラバースしてこの分岐へ。
2023年04月03日 12:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/3 12:46
林道から大見山直登ルートに入ろうと思ったが案内標識に導かれ林道でトラバースしてこの分岐へ。
どうやらハイキングコース整備してあってそこに導かれたらしい。
この先階段もあるが山道を歩きたかったおいらには最悪だ。
少し手前の案内標識無視して稜線沿いの山頂直登ルートに乗ればよかったと後悔。
下山時には通ろうと思ったが計画変更で下諏訪ルートに行ってしまったので心残りとなった。
2023年04月03日 12:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
4/3 12:47
どうやらハイキングコース整備してあってそこに導かれたらしい。
この先階段もあるが山道を歩きたかったおいらには最悪だ。
少し手前の案内標識無視して稜線沿いの山頂直登ルートに乗ればよかったと後悔。
下山時には通ろうと思ったが計画変更で下諏訪ルートに行ってしまったので心残りとなった。
ともあれ南峰山頂に到着。
奥に見えるのが豪華版の展望台。
手前左に移り込んでいる小学生くらいの娘さんと一緒の若いお父さん。
ここ南峰やこの先の途中でも何度か言葉を交わさせていただいて楽しかった。
ありがとうございました。
2023年04月03日 12:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
4/3 12:58
ともあれ南峰山頂に到着。
奥に見えるのが豪華版の展望台。
手前左に移り込んでいる小学生くらいの娘さんと一緒の若いお父さん。
ここ南峰やこの先の途中でも何度か言葉を交わさせていただいて楽しかった。
ありがとうございました。
展望台で腹ごしらえしながら景色満喫できました。
一番右端に見えていたのは穂高連峰。
木の枝のお邪魔さえなければ槍様見えそうでした。
2023年04月03日 13:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
4/3 13:00
展望台で腹ごしらえしながら景色満喫できました。
一番右端に見えていたのは穂高連峰。
木の枝のお邪魔さえなければ槍様見えそうでした。
正面鉢盛山の背後に乗鞍岳の白い頂。
その右に続くのは四ツ岳や十石山・・・。
2023年04月03日 13:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
4/3 13:01
正面鉢盛山の背後に乗鞍岳の白い頂。
その右に続くのは四ツ岳や十石山・・・。
御嶽山
霞んでるな〜。
2023年04月03日 13:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
4/3 13:01
御嶽山
霞んでるな〜。
中央アルプス。
2023年04月03日 13:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
4/3 13:02
中央アルプス。
眼下の諏訪湖をメインに一枚。
2023年04月03日 13:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
4/3 13:02
眼下の諏訪湖をメインに一枚。
南アルプス
2023年04月03日 13:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
4/3 13:03
南アルプス
分っかる〜かな。
霞んでるけど富士山。
2023年04月03日 13:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
4/3 13:12
分っかる〜かな。
霞んでるけど富士山。
北峰山頂
蓼ノ海に下るけどまた戻ってきます。
下諏訪方面の標識見たからね。
2023年04月03日 13:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
4/3 13:28
北峰山頂
蓼ノ海に下るけどまた戻ってきます。
下諏訪方面の標識見たからね。
蓼ノ海公園って言うんだね。
かつて諏訪湖でスケートができなくなった・・多分昭和30年代からここでスケート行われていたのは聞いていましたが、それもやがてできなくなって今日に至ってます。
その頃から冬の気温上がっていたんだよね。
向かいの高い丘に見えるのが大見山北峰です。
2023年04月03日 13:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
4/3 13:43
蓼ノ海公園って言うんだね。
かつて諏訪湖でスケートができなくなった・・多分昭和30年代からここでスケート行われていたのは聞いていましたが、それもやがてできなくなって今日に至ってます。
その頃から冬の気温上がっていたんだよね。
向かいの高い丘に見えるのが大見山北峰です。
大見山北峰に戻って来た。
山頂標識の下に見える「下諏訪駅へ」の標識に誘われているのです。
2023年04月03日 13:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
4/3 13:55
大見山北峰に戻って来た。
山頂標識の下に見える「下諏訪駅へ」の標識に誘われているのです。
その後標識は「下諏訪駅いずみ湖経由」となったけどいずみ湖行く気が無かったので無視して直進したら踏み跡が消えた。
山の斜面下って下に見える林道に降りた・・・。
2023年04月03日 14:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/3 14:04
その後標識は「下諏訪駅いずみ湖経由」となったけどいずみ湖行く気が無かったので無視して直進したら踏み跡が消えた。
山の斜面下って下に見える林道に降りた・・・。
結局林道はいずみ湖に出てしまった。
舗装道路少し歩いてこれから山道に再突入。
実はこの舗装道路進めば下で合流して諏訪大社下社秋宮や下諏訪駅に行かれるのでした。(笑)
2023年04月03日 14:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/3 14:13
結局林道はいずみ湖に出てしまった。
舗装道路少し歩いてこれから山道に再突入。
実はこの舗装道路進めば下で合流して諏訪大社下社秋宮や下諏訪駅に行かれるのでした。(笑)
どうやらもともと林道だったみたいな道。
2023年04月03日 14:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/3 14:16
どうやらもともと林道だったみたいな道。
標識続きます。
2023年04月03日 14:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/3 14:17
標識続きます。
少しずつ荒れてきて渡渉何か所もあるよ。
2023年04月03日 14:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/3 14:21
少しずつ荒れてきて渡渉何か所もあるよ。
沢沿いにネコノメソウ。
春感じてます。(^^)
2023年04月03日 14:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
4/3 14:26
沢沿いにネコノメソウ。
春感じてます。(^^)
お〜!
倒木帯・・・それらしくなってきました〜。
それらしくの「それ」ってなによ。
2023年04月03日 14:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/3 14:29
お〜!
倒木帯・・・それらしくなってきました〜。
それらしくの「それ」ってなによ。
迷いそうなところにはピンクテープが・・。
2023年04月03日 14:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/3 14:30
迷いそうなところにはピンクテープが・・。
ピンクテープ助かります。
2023年04月03日 14:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
4/3 14:32
ピンクテープ助かります。
下諏訪町の水道施設が現れたところで山道歩きはお終いです。
このあとは軽くジョギングタイム。
2023年04月03日 14:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/3 14:40
下諏訪町の水道施設が現れたところで山道歩きはお終いです。
このあとは軽くジョギングタイム。
おいらのジョグは早くても10km/hがせいぜい・・。
制限オーバーはありません。
2023年04月03日 14:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
4/3 14:49
おいらのジョグは早くても10km/hがせいぜい・・。
制限オーバーはありません。
諏訪大社下社秋宮参拝して帰ります。
2023年04月03日 15:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
4/3 15:06
諏訪大社下社秋宮参拝して帰ります。
ゴール地点みずべ公園。
むふふ・・・朝は影も形もなかった富士山見えてるよん。🥰
朝って・・・10:45だったけど・・・寝坊したからね〜。
2023年04月03日 15:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
4/3 15:19
ゴール地点みずべ公園。
むふふ・・・朝は影も形もなかった富士山見えてるよん。🥰
朝って・・・10:45だったけど・・・寝坊したからね〜。
撮影機器:

装備

MYアイテム
Q_B
重量:1.16kg

感想

かつて諏訪市に暮らしていた自分だが蓼ノ海は名前は知っていても行ったことが無かった。
最近大見山のレコ拝見していて興味がわいたので歩いてみた。
普通の山歩きに加えてジョギングやトレランなど様々なスタイルでそれぞれのルートで山頂にアクセスされている記録がある。
自分も登るとしたら諏訪湖畔からと当然のように思っていた。
スタート地点に選択したのは諏訪湖畔から富士山の望めるポイントのある下諏訪町のみずべ公園。
運が良ければ富士山が望めるという期待があっての選択。
残念ながらスタート時は富士山は影も形も・・・。
諏訪湖畔を2kmくらいジョギング、その後標高1,000m位まで急坂の舗装道歩き、その後林道や登山道などを経て大見山南峰。
南峰には予想外に豪華な展望台があった。
そこからは180度の眺望左は富士山から南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳と続いて一番右に穂高連峰。
残念ながら槍ヶ岳は樹木の枝が邪魔で見えそうで見えなかった。
その先北峰を経て蓼ノ海を周回したらピストンで戻るつもりだった。

ところが北峰山頂で下諏訪町方面示す標識を見て心が動いた。
案内標識に従い進んでみた。
序盤は舗装道路に出てかつての林道のような山道に入るが整備状況は怪しい雰囲気、登って来た諏訪市のルートはよく整備されていたのとはずいぶん様子が違う。
やがて大雨などで道が侵食されていたり倒木が現れたり、道が不明瞭な箇所もあるがヤマレコアプリの地図と地図に表示される先人の足跡頼りに進んでみた。
町の水道施設が見えてきたところでワクワクドキドキの山歩きは終了。
その後は一般道をジョグしながら諏訪大社下社秋宮を経由してスタート地点のみずべ公園。
ここでスタート時には霞んで見えなかった富士山の姿が湖の彼方に見えた・・・霞んでたけど嬉しいよね。

南峰で出会った小学校低学年くらいの女の子を連れた若い父親と思しき男性、山頂とその後何度かすれ違ったりしながら言葉を交わさせていただいたけど楽しかったです。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら