大見山 ☆下諏訪みずべ公園から蓼ノ海、諏訪大社下社秋宮あわせて周回☆


- GPS
- 04:37
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 829m
- 下り
- 814m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は到着時、下山時とも余裕だったが週末や休日は満車になることもある。 諏訪湖越しに富士山を望める場所がすぐ近くにある。 大見山へのアクセスについて地元の諏訪市のwebサイトによれば自動車で行ける蓼ノ海公園を案内している。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アクセスの項に記した通り蓼ノ海公園から大見山を目指せば距離も短く整備されたハイキングコースで何の問題もない。 自分が歩いたのは大見山登山口まで急坂の続く一般道。 そこからは大見山への標識が整備されているので迷うことは無いと思う。 立石展望台という標識もあり展望がいいのかと進みかけたがこれは自分の知る麓近くにある立石公園の展望台のことだと気づいて引き返した、要するに下山道ということ。 蓼ノ海公園までも標識で案内がある。 下山に使った下諏訪町に下るルート、こちらも案内標識はある。 但しこちらは整備の手は入っておらず過去の災害によるであろう登山道の浸食や倒木がある。 ルート選択迷いそうな箇所にはピンクテープ。 歩き終えてみれば沢沿いに進めば道迷いはないであろうし多少の歩きにくさは大した問題ではなかったように思う。 標高1,000mより下の辺で町の水道施設まで下れば後は一般道です。 |
写真
この先階段もあるが山道を歩きたかったおいらには最悪だ。
少し手前の案内標識無視して稜線沿いの山頂直登ルートに乗ればよかったと後悔。
下山時には通ろうと思ったが計画変更で下諏訪ルートに行ってしまったので心残りとなった。
奥に見えるのが豪華版の展望台。
手前左に移り込んでいる小学生くらいの娘さんと一緒の若いお父さん。
ここ南峰やこの先の途中でも何度か言葉を交わさせていただいて楽しかった。
ありがとうございました。
かつて諏訪湖でスケートができなくなった・・多分昭和30年代からここでスケート行われていたのは聞いていましたが、それもやがてできなくなって今日に至ってます。
その頃から冬の気温上がっていたんだよね。
向かいの高い丘に見えるのが大見山北峰です。
装備
MYアイテム |
重量:1.16kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
かつて諏訪市に暮らしていた自分だが蓼ノ海は名前は知っていても行ったことが無かった。
最近大見山のレコ拝見していて興味がわいたので歩いてみた。
普通の山歩きに加えてジョギングやトレランなど様々なスタイルでそれぞれのルートで山頂にアクセスされている記録がある。
自分も登るとしたら諏訪湖畔からと当然のように思っていた。
スタート地点に選択したのは諏訪湖畔から富士山の望めるポイントのある下諏訪町のみずべ公園。
運が良ければ富士山が望めるという期待があっての選択。
残念ながらスタート時は富士山は影も形も・・・。
諏訪湖畔を2kmくらいジョギング、その後標高1,000m位まで急坂の舗装道歩き、その後林道や登山道などを経て大見山南峰。
南峰には予想外に豪華な展望台があった。
そこからは180度の眺望左は富士山から南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳と続いて一番右に穂高連峰。
残念ながら槍ヶ岳は樹木の枝が邪魔で見えそうで見えなかった。
その先北峰を経て蓼ノ海を周回したらピストンで戻るつもりだった。
ところが北峰山頂で下諏訪町方面示す標識を見て心が動いた。
案内標識に従い進んでみた。
序盤は舗装道路に出てかつての林道のような山道に入るが整備状況は怪しい雰囲気、登って来た諏訪市のルートはよく整備されていたのとはずいぶん様子が違う。
やがて大雨などで道が侵食されていたり倒木が現れたり、道が不明瞭な箇所もあるがヤマレコアプリの地図と地図に表示される先人の足跡頼りに進んでみた。
町の水道施設が見えてきたところでワクワクドキドキの山歩きは終了。
その後は一般道をジョグしながら諏訪大社下社秋宮を経由してスタート地点のみずべ公園。
ここでスタート時には霞んで見えなかった富士山の姿が湖の彼方に見えた・・・霞んでたけど嬉しいよね。
南峰で出会った小学校低学年くらいの女の子を連れた若い父親と思しき男性、山頂とその後何度かすれ違ったりしながら言葉を交わさせていただいたけど楽しかったです。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する