ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5336822
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ミツバツツジのピンクの回廊 中山連山縦走路

2023年04月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
11.8km
登り
657m
下り
641m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:54
合計
5:28
距離 11.8km 登り 657m 下り 645m
9:48
17
10:05
4
10:09
10:12
7
10:19
10:20
22
10:42
10:47
15
11:22
80
12:42
13:14
34
13:48
13:57
70
15:07
15:11
5
15:16
中山観音駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急 山本駅
復路:阪急 中山観音駅
コース状況/
危険箇所等
道標充実。
分岐で「ん?」と思ったところは、周りをよく見ると看板等にマジックで案内記載あるところが多い。
阪急山本駅から出発!通勤ラッシュが終わりそうな頃を見計らって家を出たので、ちょっと遅めの出発。
2023年04月04日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 9:48
阪急山本駅から出発!通勤ラッシュが終わりそうな頃を見計らって家を出たので、ちょっと遅めの出発。
最明寺滝への道標に従って進む
2023年04月04日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 9:49
最明寺滝への道標に従って進む
民家の庭に立派なイヌマキ。宝塚市の定レにより指定された保護樹木とのこと。
2023年04月04日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 9:52
民家の庭に立派なイヌマキ。宝塚市の定レにより指定された保護樹木とのこと。
住宅街を抜けるといきなりミツバツツジがお出迎え
2023年04月04日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/4 9:57
住宅街を抜けるといきなりミツバツツジがお出迎え
今シーズン初シャガ
2023年04月04日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 9:59
今シーズン初シャガ
石門の先に辰巳橋。ここで右折して最明寺滝へ。
2023年04月04日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 10:04
石門の先に辰巳橋。ここで右折して最明寺滝へ。
滝の手前の岩にしめ縄
2023年04月04日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:08
滝の手前の岩にしめ縄
最明寺滝
2023年04月04日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 10:09
最明寺滝
実は初めて
2023年04月04日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/4 10:09
実は初めて
滝の横の不動明王さんにお参り
2023年04月04日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:11
滝の横の不動明王さんにお参り
滝壺の手前に今シーズン初キケマン
2023年04月04日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 10:14
滝壺の手前に今シーズン初キケマン
辰巳橋に戻ってきて、中山縦走路へ
2023年04月04日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:19
辰巳橋に戻ってきて、中山縦走路へ
よく見ると看板にマジックで案内あり
2023年04月04日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 10:19
よく見ると看板にマジックで案内あり
堰堤は階段で巻きます
2023年04月04日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:22
堰堤は階段で巻きます
斜面はミツバツツジがいっぱい
2023年04月04日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:24
斜面はミツバツツジがいっぱい
スミレが2種類
2023年04月04日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 10:25
スミレが2種類
ミツバツツジとヤマザクラ
2023年04月04日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 10:26
ミツバツツジとヤマザクラ
ちょっと先のヤマザクラにウグイス発見!でも、シャッターを押したときには移動してて姿を写せずに残念😢
2023年04月04日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:28
ちょっと先のヤマザクラにウグイス発見!でも、シャッターを押したときには移動してて姿を写せずに残念😢
いよいよ縦走路へ
2023年04月04日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:39
いよいよ縦走路へ
小手調べでロープあるけど。。
2023年04月04日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 10:42
小手調べでロープあるけど。。
リス君も応援
2023年04月04日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:44
リス君も応援
ここからが本番
2023年04月04日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 10:46
ここからが本番
実は大した傾斜ではありません
2023年04月04日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 10:48
実は大した傾斜ではありません
振り返る
2023年04月04日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 10:49
振り返る
六甲山系がよく見えてる
2023年04月04日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 10:52
六甲山系がよく見えてる
岩場は住宅街のすぐ横なんです
2023年04月04日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 10:52
岩場は住宅街のすぐ横なんです
鉄塔が見えた
2023年04月04日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:53
鉄塔が見えた
鉄塔のところまでが岩場。
2023年04月04日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 10:56
鉄塔のところまでが岩場。
振り返ると大阪(伊丹)空港とその奥に大阪のビル群
2023年04月04日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 11:00
振り返ると大阪(伊丹)空港とその奥に大阪のビル群
ここからはミツバツツジ街道の始まり♪
2023年04月04日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 11:06
ここからはミツバツツジ街道の始まり♪
元気に咲いてる🌸
2023年04月04日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/4 11:09
元気に咲いてる🌸
鉄塔
2023年04月04日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:15
鉄塔
密です。鮮やかです。
2023年04月04日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 11:21
密です。鮮やかです。
満願寺西山の山頂、縦走路からほんのちょっとだけ横に入ったところ。
2023年04月04日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/4 11:21
満願寺西山の山頂、縦走路からほんのちょっとだけ横に入ったところ。
恒例の三角点タッチ♪ここは四等三角点です。
2023年04月04日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 11:22
恒例の三角点タッチ♪ここは四等三角点です。
ピンクの壁
2023年04月04日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/4 11:24
ピンクの壁
ツツジの間をすり抜ける
2023年04月04日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 11:30
ツツジの間をすり抜ける
わさわさ
2023年04月04日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 11:30
わさわさ
基準点があった
2023年04月04日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:52
基準点があった
同じところにもう一つ別の基準点
2023年04月04日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 11:52
同じところにもう一つ別の基準点
ミツバツツジのトンネル🌸
2023年04月04日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 11:53
ミツバツツジのトンネル🌸
ゴルフ場(宝塚けやきヒルCC)がすぐ横に
2023年04月04日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 12:02
ゴルフ場(宝塚けやきヒルCC)がすぐ横に
長尾山の頂上に到着
2023年04月04日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/4 12:03
長尾山の頂上に到着
ここは基準点
2023年04月04日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 12:03
ここは基準点
右のピークがたぶん中山最高峰。左奥は六甲山。
2023年04月04日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 12:08
右のピークがたぶん中山最高峰。左奥は六甲山。
おっ!ヤマツツジが咲いてる。
2023年04月04日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 12:11
おっ!ヤマツツジが咲いてる。
ミツバツツジとヤマツツジのコラボ
2023年04月04日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 12:11
ミツバツツジとヤマツツジのコラボ
鉄塔2連チャン
2023年04月04日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 12:12
鉄塔2連チャン
ミツバツツジのアーチ🌸
2023年04月04日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 12:16
ミツバツツジのアーチ🌸
ここにもアーチ🌸
2023年04月04日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 12:20
ここにもアーチ🌸
これは?山菜になりそう?
2023年04月04日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 12:30
これは?山菜になりそう?
これからの子も多い
2023年04月04日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 12:39
これからの子も多い
中山最高峰に到着
2023年04月04日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/4 12:43
中山最高峰に到着
もちろん三角点タッチ♪ここは二等三角点。
2023年04月04日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 12:43
もちろん三角点タッチ♪ここは二等三角点。
この風景を見ながら遅めのランチ。
2023年04月04日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 12:57
この風景を見ながら遅めのランチ。
最高峰からの展望はあまりなくて、せいぜいこんな感じ。
2023年04月04日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 13:10
最高峰からの展望はあまりなくて、せいぜいこんな感じ。
頂上の周りもミツバツツジ
2023年04月04日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 13:12
頂上の周りもミツバツツジ
立派なヤマザクラ
2023年04月04日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 13:39
立派なヤマザクラ
ツバキもいっぱいあった
2023年04月04日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 13:41
ツバキもいっぱいあった
中山寺奥の院に到着
2023年04月04日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 13:49
中山寺奥の院に到着
八重桜がちょうど見ごろ
2023年04月04日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 13:51
八重桜がちょうど見ごろ
奥の院の左側に大悲水。生水飲用不可。
2023年04月04日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 13:51
奥の院の左側に大悲水。生水飲用不可。
トキワガマズミ
2023年04月04日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 13:58
トキワガマズミ
咲いてます
2023年04月04日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 13:58
咲いてます
ちょっと下りたところにトイレあり。
2023年04月04日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 14:01
ちょっと下りたところにトイレあり。
まだまだミツバツツジロードが続きます。
2023年04月04日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:14
まだまだミツバツツジロードが続きます。
落っこちたツバキが引っかかって同じ木に咲いてるように見えた(笑)
2023年04月04日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 14:17
落っこちたツバキが引っかかって同じ木に咲いてるように見えた(笑)
超密です
2023年04月04日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/4 14:19
超密です
何の花でしょう?マルバアオダモに似てますが。
2023年04月04日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 14:22
何の花でしょう?マルバアオダモに似てますが。
夫婦岩。
2023年04月04日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 14:24
夫婦岩。
裏側にはミツバツツジがいっぱい
2023年04月04日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 14:24
裏側にはミツバツツジがいっぱい
参拝道(登山道)をちょっと横に入ると
2023年04月04日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:42
参拝道(登山道)をちょっと横に入ると
中山寺の三角点あります。
2023年04月04日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 14:42
中山寺の三角点あります。
もちろんタッチ♪三等三角点です。
2023年04月04日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/4 14:43
もちろんタッチ♪三等三角点です。
住宅街の横を下る
2023年04月04日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 14:51
住宅街の横を下る
中山寺の境内に到着
2023年04月04日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 14:59
中山寺の境内に到着
下界に下りてきたって感じ
2023年04月04日 15:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 15:00
下界に下りてきたって感じ
西方面を見ると甲山がポッコリ
2023年04月04日 15:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 15:00
西方面を見ると甲山がポッコリ
大願塔
2023年04月04日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 15:02
大願塔
本堂と五重塔
2023年04月04日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 15:06
本堂と五重塔
リキュウバイが植えられてる
2023年04月04日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 15:12
リキュウバイが植えられてる
リキュウバイはこんな花
2023年04月04日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/4 15:12
リキュウバイはこんな花
トキワマンサク
2023年04月04日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 15:13
トキワマンサク
白いミツバツツジもあった
2023年04月04日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/4 15:14
白いミツバツツジもあった
中山寺の山門
2023年04月04日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 15:15
中山寺の山門
中山観音駅ゴール
2023年04月04日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/4 15:16
中山観音駅ゴール
撮影機器:

感想

晴天が今日までとのことで、吉野の桜か中山縦走路のミツバツツジかと悩んだけど、平日とはいえ吉野は人が多そうだし一人で行くのは寂しい。一方、中山は休日は人が多いけど、平日は静かな山歩きができそうなので、超久しぶりに(20年ぶりくらい?)に縦走路を歩いてみよう。
ミツバツツジの最盛期にはちょっと早かったかもしれないけど、十分にピンクの中を歩くことができました(^^♪ 壁になっていたり、アーチやトンネルになっていたりと、山中はほぼピンク色を目にしながらウキウキ歩き。人も少ないので、好きなところで立ち止まってボーっと花🌸を眺めたり写真を撮ったり、そして鳥🐤のさえずりを聞いたり。ラッキーにも途中でウグイスの姿を見ることができたけど、操作性の悪いコンデジでは写真を撮れずに残念😢。
今回はお花はほぼミツバツツジだけでしたが、道中ず〜っと鮮やかなピンクに彩られた中を歩けて、とってもハッピーな気持ちになりました♫ 三角点も3つゲットできたし(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

お近くに来ておりましたか😊
良い季節になりました♪
毎日.中山見て通勤中😅
早く週末が来て欲しい😁
2023/4/4 22:24
うえはるさん、そういえばご近所ですよね−。
中山連山はどこを歩いててもピンクが目に入る状態になってます🌸
もうしばらくは楽しめそうですよ♪
2023/4/5 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山半縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山連山最高峰
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら