岩木山〜バスに乗り遅れて極楽の嶽温泉〜

コースタイム
9:35 9合目
9:45 鳳鳴小屋
10:03 岩木山山頂 着
10:35 山頂発
10:52 鳳鳴小屋
11:06 9合目
11:26 8合目
天候 | 晴れ 時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:10弘前バスターミナル3番⇒弘前駅前6番乗り場→8:01岳温泉 弘南バス 8:30嶽温泉発 9:00八合目着 シャトルバス 復路: 8合目⇒嶽温泉⇒弘前 シャトルバス13:40 8合目発 14:10 嶽温泉着 (ひとつ前 11:45 12:15)弘南バス 14:25同発 15:20 弘前駅前 (ひとつ前 12:35 13:30) 弘前駅→新青森駅 15:36-16:21 45分 JR 奥羽本線(青森行) 580円 新青森駅⇒東京 17:22発 → 20:32着 新幹線 はやぶさ30号(E5系)(東京行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期、岩木山神社からの登山道は途中の雪渓の雪が残っているかなと、お気楽登山の8合目に向かいましたが、ミチノクコザクラは沢コースでないと拝めませんでした。 8合目からはリフトも9合目まで利用できますが、さすがに歩きました。 歩きはじめが急坂です。 |
その他周辺情報 | お得な往復券 バスターミナルか弘前駅より岩木山8合目までの料金が通常4,020円のところ、2,500円。リフト往復料金が通常800円のところ500円。前日に購入 弘南バス 弘前駅前案内所 営業時間7:40〜16:20 それ以外は弘前バスターミナルで購入 有効期限2日間 |
写真
8:30嶽温泉発 9:00八合目着 シャトルバス
弘前駅前から枯木平行きのバスで嶽温泉で乗換え、シャトルバスで8合目までスカイライン(69のカーブがあります)で行きました。
9合目からちょっと登ると鳳鳴ヒュッテがあります。
昭和39年に大館鳳鳴高校の山岳部4名が遭難したことを受けて冬季登山の避難場所としてのヒュッテが有志の方々の寄付で作られました。
傍には慰霊碑もありました。
次のバスは2時間後・・休憩ハウスで昼寝という選択肢もあったのですが、口惜しいので嶽温泉への登山口から下山を開始。嶽温泉で弘前駅へのバスの待ち合わせ時間が30分もあればおいつけるかな?という無謀な考えにいたりました。バスとの競争ですぅ
バス停の前には古い旅館タイプが並んでいましたが、ちょっと先の登山口の左側の「縄文人の宿」に行ってみました。当日は宿泊客がいなかったのか、宿の主人は午睡でくつろいでいたのでしょう。呼んでもなかなか返事がありませんでした。入り口の左側に取材されたテレビや雑誌の紹介看板が並んでいました。1日4部屋限定で食事は炉辺で自分で焼くという個性的な宿のようです。
でてきたご主人は髭面の小柄なひとでした。立ち寄り湯500円を払って「バスに乗り遅れました!」と言うと、「ゆっくり、浸かっていきなさい」と・・・
客室数が少ないからでしょうか、男湯はさほど広くなく、総ヒバ造りの2〜3人用の浴槽が2つありました。正面が適温、右側は熱めで、酸性泉のようです。硫黄のにおいがして濁り湯のようでした。
My温泉を30分くらい堪能して、湯上りにアサヒスーパードライの中瓶でグビッ♪♪
残っていたおにぎりをほおばりながら、宿の主人と1時間近く話し込みました。宿の運営にもいろいろとご苦労があるようです。次の立ち寄り湯のカップルがでてきたところを見計らって、バスに遅れると大変なので、ご主人にお礼を言って失礼しました。気さくなかたでした・・
感想
弘前駅前から枯木平行きのバスに乗って嶽温泉で岩木山スカイラインのシャトルバスに乗り換えて8合目までいくことができますが、前者の料金が1070円 シャトルが1000円で片道2070円のものが弘前バスターミナルで事前に往復を買うと2500円と半額近くになるという情報をインターネットで仕入れていたので当日朝5時30分に買い求めました。
当初の予定では嶽温泉登山口から歩いて登り、山頂まで3時間の行程を予定していたのですが、
往復割引チケットをみると途中下車は前途無効と書いてありましたので、そのまま8合目まで行きました。当然、予定よりも2時間弱早くなって、8合目まで下りてきたときにはひとつ前のバスに間に合う時間でした(11時26分)。
休憩所兼売店の前で靴とストックを洗って、中でおにぎりを食べて、バスの時間は11:45だわいとのんびりしていたら、建物をでたときにはバスの後ろ姿が・・・(>_<)
バス停の時間を確認しておけばよかったのですが、自宅でインターネットで調べたものより10分早くなっていました・・次のバスは2時間後ですぅ (*_*)
仕方がないので歩いて下りることにしましたが、下山口の入り口まで来て、ストックを洗い場に忘れてきたことにきがついて戻るドジで時間をロスしました。
バスは嶽温泉で弘前行バスの待ち合わせをするので朝と同様に30分待ちと加えれば、12時35分・・嶽温泉への下山道は中ほどから道も広くなっているらしいので飛ばしておりてみました。
なんとか1時間で下りましたが、12時49分・・ バスは12時25分に出発済みでした。やっぱり
バスは速い・・ははは
でも、嶽温泉でゆったりと濁り湯を楽しみ、宿のご主人といろいろな話ができてバスに乗り遅れてよかったというのはただの負け惜しみでしょうか? (^_-)-☆
いいねした人