記録ID: 533877
全員に公開
ハイキング
東海
山じゃなくて海沿い歩きでごめんなさい。三河湾100kmウォーキングに挑戦!
2014年10月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 67m
- 下り
- 65m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 10:29
距離 40.1km
登り 81m
下り 67m
9:00
390分
スタート(碧南臨海公園)
15:30
15:45
224分
28kmポイント
19:29
ゴール地点(41kmポイント海陽ヨットハーバー)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道なので安全ですが、舗装されているので足には結構負担でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
第19回三河湾チャリティー100km歩け歩け大会(http://www.mikawa100km.jp/)に参加してきました。
富山から参加したおじさまや会社の先輩の命令で参加したという新入社員さん達、賑やかな若者3人組などに励まされながら歩きましたが、残念ながら41kmポイントでリタイア。このポイントで見たラグーナ蒲郡の花火は忘れられません。
まだまだ足は動く感じで筋肉は大丈夫でしたが、両足の踵のマメが潰れてしまって、その痛みがナイフで切ったの!?っていうくらい痛かったです。右足の人差し指の付け根のマメも潰れましたが、そちらは我慢できる痛みだったんだけどな。
終了後にマメ対策やトレーニング方法を伝授してくれたベテランさんが、「疲れは精神力でなんとかなるけれど、痛みは精神力だけではしのげない」とおっしゃったのが、なるほどでした。
もっと山歩きでも鍛えて、来年も挑戦するぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、s4redsです。
自分も、山を含めて歩くレコ(おもに街道歩き)を載せています。
それはそれで、いいのかなと思ってます
長い道のりですと、体のあちこちにトラブルがでますよね。
私も全く同じ経験で今に至ります。豆の発生はかなり多いです。
毎回修行、修行と思っています。
さて、sakaismさん、愛知の方では珍しい歩きをされますね。
勝手にすみません、自分と1、2名さんだけかと思っていましたので、
仲間と感じてコメント書きました。嬉しいです。
三河湾ウォーキングは大きな大会ですね。
近場にいながらに、初耳でした。
Sakaismさん、来年は完歩を目指してください!
s4redsさん、コメントありがとうございます。
今までもマメができることはあったけれど、こんなに痛い思いをしたのは初めてでした
子供の頃から運動というか体育の授業が嫌いで、スポーツとか全然しないので、基礎体力があまりなく、でも、山菜採りとか散歩は大好き。というわけで、山歩きも散歩の延長のような歩き方になっています。
でも、来年の三河湾ウォーキングは完歩できるように、もう少し速度も気にして歩いてみようかな。
中山道、かなり歩いていらっしゃるのですね。山行記録を拝見して、私も中山道攻略してみようかなって思いました。今の時期、大鍬宿のあたり秋を楽しめそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する