ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533956
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山 帰部ヶ岳〜杏ヶ岳 紅葉に癒されにいこうよう

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
8.8km
登り
740m
下り
725m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:40
合計
6:10
距離 8.8km 登り 740m 下り 740m
7:58
8
8:38
8:39
61
9:40
9:45
23
10:08
10:16
13
10:29
10:30
31
11:01
11:03
23
11:26
36
12:02
12:17
49
13:06
13
13:19
13:27
40
14:07
1
14:08
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖畔の宿公園駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。
金曜と土曜、2日連続の飲み会という試練を乗り越え、本日のニコニコ登山部(部長兼会計係計1名)の山行は榛名山です。
いつもびんぼーハイキングなので朝5時半に自宅を出発。
下道をひたすら北に向かいます。
本日、空は快晴。ということできっと今日はきれいなもみじが見られると期待します。
もみじと言っても山村もみじさんじゃないですよ。。(-_-)
2014年10月19日 06:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
10/19 6:08
金曜と土曜、2日連続の飲み会という試練を乗り越え、本日のニコニコ登山部(部長兼会計係計1名)の山行は榛名山です。
いつもびんぼーハイキングなので朝5時半に自宅を出発。
下道をひたすら北に向かいます。
本日、空は快晴。ということできっと今日はきれいなもみじが見られると期待します。
もみじと言っても山村もみじさんじゃないですよ。。(-_-)
御当地ものに弱いニコニコ登山部。
今日の朝ご飯は「榛名牛乳のミルクホイップ揚げパン」
しかし、さすがに朝から揚げパンはちょっとお腹に来ました。
まあ、しょうがない、昔から揚げパンは別腹っていうし。。。
(-。-)y-゜゜゜
2014年10月19日 06:46撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 6:46
御当地ものに弱いニコニコ登山部。
今日の朝ご飯は「榛名牛乳のミルクホイップ揚げパン」
しかし、さすがに朝から揚げパンはちょっとお腹に来ました。
まあ、しょうがない、昔から揚げパンは別腹っていうし。。。
(-。-)y-゜゜゜
本日の目的地、榛名山が見えてきました。
もともと火山なので山頂付近はギザギザで、たくさんのピークが見えます。
2014年10月19日 06:57撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 6:57
本日の目的地、榛名山が見えてきました。
もともと火山なので山頂付近はギザギザで、たくさんのピークが見えます。
湖畔の宿公園駐車場に7時半頃到着。きれいなトイレがあります。
車は2、3台しかありません。
榛名山は観光地なので市営の駐車場がたくさんあるので、みんな違うとこに止めてるのか??
2014年10月19日 08:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 8:01
湖畔の宿公園駐車場に7時半頃到着。きれいなトイレがあります。
車は2、3台しかありません。
榛名山は観光地なので市営の駐車場がたくさんあるので、みんな違うとこに止めてるのか??
まずは湖畔の道路に下りて登山口まで歩きます。
2014年10月19日 08:06撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 8:06
まずは湖畔の道路に下りて登山口まで歩きます。
湖面が朝日に輝き、きれいです。
2
湖面が朝日に輝き、きれいです。
おおっ、前方に見えるは、最初の目的地、「硯岩」かな。
あの上に立つとしたらちょっと怖いかも。。。(-。-)y-゜゜゜
今日はおしっこチビッちゃったら替えのパンツ持ってないし。。。(-_-)
2014年10月19日 08:13撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 8:13
おおっ、前方に見えるは、最初の目的地、「硯岩」かな。
あの上に立つとしたらちょっと怖いかも。。。(-。-)y-゜゜゜
今日はおしっこチビッちゃったら替えのパンツ持ってないし。。。(-_-)
登山口発見!!
ここからお山に登るんだって!! おやまー。。。。。(-。-)y-゜゜゜
2014年10月19日 08:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 8:14
登山口発見!!
ここからお山に登るんだって!! おやまー。。。。。(-。-)y-゜゜゜
いきなり「熊出没注意」です。
出没ってことは、出たり隠れたりするんでしょうか?
恥ずかしがりの熊ですね。
2014年10月19日 08:15撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 8:15
いきなり「熊出没注意」です。
出没ってことは、出たり隠れたりするんでしょうか?
恥ずかしがりの熊ですね。
付近に人の気配のまったくない登山道を登っていきます。
2014年10月19日 08:15撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 8:15
付近に人の気配のまったくない登山道を登っていきます。
段差が小さくて幅が短い何やら非常に登りにくい階段が現れました。
2014年10月19日 08:27撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 8:27
段差が小さくて幅が短い何やら非常に登りにくい階段が現れました。
階段を登り終えると硯岩への分岐です。
右に進みます。
2014年10月19日 08:31撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 8:31
階段を登り終えると硯岩への分岐です。
右に進みます。
分岐から0.1kMですが結構な急登です。ヘロヘロになりながら硯岩に到着です。
2014年10月19日 08:32撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 8:32
分岐から0.1kMですが結構な急登です。ヘロヘロになりながら硯岩に到着です。
榛名湖が良く見えます。湖に榛名富士がきれいに映ります。
2014年10月19日 08:35撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
10/19 8:35
榛名湖が良く見えます。湖に榛名富士がきれいに映ります。
岩の上はこんな感じです。そんなに広くありません。
さっきのあの岩の上にいるのかと思うだけでおしっこちびりそうです。
なにせ、高所恐怖症のうえに閉所恐怖症なんです私。さらに、暗所恐怖症だし。。。(-_-)
2014年10月19日 08:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 8:36
岩の上はこんな感じです。そんなに広くありません。
さっきのあの岩の上にいるのかと思うだけでおしっこちびりそうです。
なにせ、高所恐怖症のうえに閉所恐怖症なんです私。さらに、暗所恐怖症だし。。。(-_-)
落ちたら痛そう。。。
2014年10月19日 08:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 8:36
落ちたら痛そう。。。
まだ、朝もやが立っています。

2014年10月19日 08:37撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
10/19 8:37
まだ、朝もやが立っています。

上を見れば、待望の「青空に黄葉」の紅葉に気分も高揚!!!
(*^^)v
2014年10月19日 08:38撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 8:38
上を見れば、待望の「青空に黄葉」の紅葉に気分も高揚!!!
(*^^)v
てなことを考えているうちに分岐まで戻ってきました。
掃部ヶ岳方面に向かいます。
2014年10月19日 08:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 8:50
てなことを考えているうちに分岐まで戻ってきました。
掃部ヶ岳方面に向かいます。
こっちは笹原です。
笹の葉が足に刺さる!!。。。。わかるかなあ、わかんねえだろうなあ。。。。(-。-)y-゜゜゜
2014年10月19日 08:51撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 8:51
こっちは笹原です。
笹の葉が足に刺さる!!。。。。わかるかなあ、わかんねえだろうなあ。。。。(-。-)y-゜゜゜
またまた木段です。
この木段が実に登りにくい。
段差が小さいうえに、土が流れていて、丸太の上バランスを取りながら登ります。
まるで、体操の平均台の上を歩いているようです。あるいたことないけど。。。
(~_~;)
2014年10月19日 08:57撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 8:57
またまた木段です。
この木段が実に登りにくい。
段差が小さいうえに、土が流れていて、丸太の上バランスを取りながら登ります。
まるで、体操の平均台の上を歩いているようです。あるいたことないけど。。。
(~_~;)
高度が上がるにつれて葉っぱが黄色くなってきました。
青空に黄葉がきれいです。
1
高度が上がるにつれて葉っぱが黄色くなってきました。
青空に黄葉がきれいです。
おやっ、ちょっと早いような気がするけど、もしかしてあそこは頂上か??
念のためさだまさしの「ぼくはそらになるうううう」と鈴木麻里子さんのナレーションを準備。
(前回まで鈴木真理子さんって書いてました。鈴木さんごめんなさい)
2014年10月19日 09:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 9:16
おやっ、ちょっと早いような気がするけど、もしかしてあそこは頂上か??
念のためさだまさしの「ぼくはそらになるうううう」と鈴木麻里子さんのナレーションを準備。
(前回まで鈴木真理子さんって書いてました。鈴木さんごめんなさい)
なーんだ、やっぱり違いましたね。
さだまさしと麻里子さんすとっぷう。。。。(~_~;)
2014年10月19日 09:17撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 9:17
なーんだ、やっぱり違いましたね。
さだまさしと麻里子さんすとっぷう。。。。(~_~;)
とりあえず、すとっぷしたので休憩です。
今日のおやつは西友の「みなさまのお墨付きゼリー」とウエルシアで購入したのトップバリューのゼリー。
亀田製菓のソフトサラダ(沖縄の塩使用)2枚、明治のしっとりチーズケーキ。
それに遭難した時のために塩飴一袋。まだ、一度も遭難していないので毎回同じ塩飴です。。。。
(*^^)v
2014年10月19日 09:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
10/19 9:18
とりあえず、すとっぷしたので休憩です。
今日のおやつは西友の「みなさまのお墨付きゼリー」とウエルシアで購入したのトップバリューのゼリー。
亀田製菓のソフトサラダ(沖縄の塩使用)2枚、明治のしっとりチーズケーキ。
それに遭難した時のために塩飴一袋。まだ、一度も遭難していないので毎回同じ塩飴です。。。。
(*^^)v
再び登り始めると景色のいいところがあったので、再び写真を撮るふりをして休憩します。
いくら山頂が近くても景色がいいところでは必ず休憩するのがニコニコ登山部の規則です。
2014年10月19日 09:33撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
10/19 9:33
再び登り始めると景色のいいところがあったので、再び写真を撮るふりをして休憩します。
いくら山頂が近くても景色がいいところでは必ず休憩するのがニコニコ登山部の規則です。
そして、とうとう掃部ヶ岳山頂に到着。南側と西側が開けています。
さだまさしスイッチON。
「ぼくわそらになるうううううう」
2014年10月19日 09:38撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 9:38
そして、とうとう掃部ヶ岳山頂に到着。南側と西側が開けています。
さだまさしスイッチON。
「ぼくわそらになるうううううう」
うっすらと見えるのは浅間山。
2014年10月19日 09:39撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 9:39
うっすらと見えるのは浅間山。
樹間から榛名湖が見えます。
2014年10月19日 09:43撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 9:43
樹間から榛名湖が見えます。
こっちは方角的に八ヶ岳かな。
2014年10月19日 09:45撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 9:45
こっちは方角的に八ヶ岳かな。
これから向かう杏ヶ岳方面。
2014年10月19日 09:52撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 9:52
これから向かう杏ヶ岳方面。
まだ時間が早いのでゼリーだけ吸いこみ、しばらく休憩してから、次の杏ヶ岳(あんずがたけ)に向かいます。
頂上であった方に「あんずに行くんですか」と言われたので「行きます」と答えたら、
「アップダウンがたくさんありますけど、楽しいですよ」と言われました。
アップダウンたくさんの言葉に一瞬行くのやめようかなと思った内気なニコニコ登山部。
2014年10月19日 09:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
10/19 9:50
まだ時間が早いのでゼリーだけ吸いこみ、しばらく休憩してから、次の杏ヶ岳(あんずがたけ)に向かいます。
頂上であった方に「あんずに行くんですか」と言われたので「行きます」と答えたら、
「アップダウンがたくさんありますけど、楽しいですよ」と言われました。
アップダウンたくさんの言葉に一瞬行くのやめようかなと思った内気なニコニコ登山部。
掃部ケ岳を過ぎると笹の道です。笹をかき分け進みます。
笹がけっこう深く足元が良く見えません。ニコニコ登山部ぴーんち。
2014年10月19日 09:56撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 9:56
掃部ケ岳を過ぎると笹の道です。笹をかき分け進みます。
笹がけっこう深く足元が良く見えません。ニコニコ登山部ぴーんち。
とかなんとか、独り言いってる間に「地蔵岩」に到着。
しかしながら、どこが地蔵なのか、岩なのかさっぱりわかりませんでした。
2014年10月19日 10:00撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 10:00
とかなんとか、独り言いってる間に「地蔵岩」に到着。
しかしながら、どこが地蔵なのか、岩なのかさっぱりわかりませんでした。
もみじがきれいです。
もみじと言っても山村もみじさんじゃな(略)。。。。。。
(-。-)y-゜゜゜
2014年10月19日 10:02撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 10:02
もみじがきれいです。
もみじと言っても山村もみじさんじゃな(略)。。。。。。
(-。-)y-゜゜゜
とかなんとか独り言いってる間に西峰着。
2014年10月19日 10:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 10:11
とかなんとか独り言いってる間に西峰着。
あんまり広くありません。西峰。
でもとりあえず、休憩です。
2014年10月19日 10:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 10:12
あんまり広くありません。西峰。
でもとりあえず、休憩です。
うっすらと見えるのは妙義の山々と八ヶ岳。
2014年10月19日 10:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 10:12
うっすらと見えるのは妙義の山々と八ヶ岳。
榛名湖も良く見えます。
2014年10月19日 10:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 10:12
榛名湖も良く見えます。
さて、先に進みましょ。
掃部ヶ岳からの稜線は広葉樹が多く紅葉していて気分を高揚させる効用があります。。。。
すんません。しつこいですね。失礼しました。。。。(-。-)y-゜゜゜
2014年10月19日 10:25撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 10:25
さて、先に進みましょ。
掃部ヶ岳からの稜線は広葉樹が多く紅葉していて気分を高揚させる効用があります。。。。
すんません。しつこいですね。失礼しました。。。。(-。-)y-゜゜゜
青空にもみじがきれいですね。
もみじと言っても山村(略)。。。。。(-_-)
青空にもみじがきれいですね。
もみじと言っても山村(略)。。。。。(-_-)
紅葉の向こうに面白い形の岩が見えてきました。
あれが耳岩か?
2014年10月19日 10:41撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 10:41
紅葉の向こうに面白い形の岩が見えてきました。
あれが耳岩か?
なんと耳岩に登れるようです。
しかし、高所恐怖症のニコニコ登山部にはかなりハードルが高く、途中で断念しました。
いいんだもんね、もっと安全で景色がいいところきっとあるんだもん。。。。。
(^◇^)
2014年10月19日 10:43撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 10:43
なんと耳岩に登れるようです。
しかし、高所恐怖症のニコニコ登山部にはかなりハードルが高く、途中で断念しました。
いいんだもんね、もっと安全で景色がいいところきっとあるんだもん。。。。。
(^◇^)
耳岩登頂をあきらめて、巻き道を進みます。
またまた紅葉がきれいです。
耳岩登頂をあきらめて、巻き道を進みます。
またまた紅葉がきれいです。
ああ、ため息が出ちゃいます。
2014年10月19日 10:46撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
10/19 10:46
ああ、ため息が出ちゃいます。
杖の神峠に向かいます。
2014年10月19日 10:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 10:50
杖の神峠に向かいます。
かなりの急な下りです。
なんどもこけそうになったニコニコ登山部ですがなんとか尻餅0回でクリアしました。
2014年10月19日 10:53撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 10:53
かなりの急な下りです。
なんどもこけそうになったニコニコ登山部ですがなんとか尻餅0回でクリアしました。
おおおおおおっつとここで待望のお地蔵様ハッケン。
すかさず、「山で怪我しませんように。給料が上がりますように。スピード違反で捕まっても見逃してもらえますように。これ以上、山が噴火しませんように。」とお願いします。
お願い事項が日々増えていくのでお賽銭も倍増です。
(^-^)
2014年10月19日 11:05撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
10/19 11:05
おおおおおおっつとここで待望のお地蔵様ハッケン。
すかさず、「山で怪我しませんように。給料が上がりますように。スピード違反で捕まっても見逃してもらえますように。これ以上、山が噴火しませんように。」とお願いします。
お願い事項が日々増えていくのでお賽銭も倍増です。
(^-^)
杖の神峠に到着。
2014年10月19日 11:06撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 11:06
杖の神峠に到着。
林道の反対側に続きの登山口があります。
2014年10月19日 11:07撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 11:07
林道の反対側に続きの登山口があります。
ここも紅葉の道が続きます。
もみじがきれいです。
もみじと行っても山(りゃく)。。。。
(´・_・`)
2014年10月19日 11:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 11:16
ここも紅葉の道が続きます。
もみじがきれいです。
もみじと行っても山(りゃく)。。。。
(´・_・`)
帰部岳でお会いした方が行っていた通りアップしたりダウンしたりしながら
なんとか鷲の巣山に到着。
眺望はほとんどありません。
2014年10月19日 11:32撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 11:32
帰部岳でお会いした方が行っていた通りアップしたりダウンしたりしながら
なんとか鷲の巣山に到着。
眺望はほとんどありません。
その先もあっぷしたりダウンしたりしながら杏ヶ岳に向かいます。
2014年10月19日 11:57撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 11:57
その先もあっぷしたりダウンしたりしながら杏ヶ岳に向かいます。
おやおやおや。。。。
またほこらハケーン。
すかさず、「山で怪我しませんように。給料がアップしますように。ボーナスがたくさん出ますように。スピード違反。。。。(略)。。。ように。これ以上、噴火しません。。(略)。。」を祈りします。
2014年10月19日 12:00撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 12:00
おやおやおや。。。。
またほこらハケーン。
すかさず、「山で怪我しませんように。給料がアップしますように。ボーナスがたくさん出ますように。スピード違反。。。。(略)。。。ように。これ以上、噴火しません。。(略)。。」を祈りします。
おや、どうやらさだまさしさんがウオーミングアップを始めたようです。
2014年10月19日 12:05撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 12:05
おや、どうやらさだまさしさんがウオーミングアップを始めたようです。
やったー、杏ヶ岳山頂到着。
2014年10月19日 12:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
10/19 12:08
やったー、杏ヶ岳山頂到着。
おやおやおやおや!!
また、ここにもこんなものがああああああ!!
しかたがないのでまたもやお祈りを!!
「山で怪我。。。(略)。。給料。。。。(略)。。。ボーナス。。(略)。。。スピード出しすぎ。。。(りゃく)。。。噴火。。。(リャク)。。山村もみじ。。(りゃく)。。。」
なんか変なの混じってますか????
(ー_ー)!!
2014年10月19日 12:08撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5
10/19 12:08
おやおやおやおや!!
また、ここにもこんなものがああああああ!!
しかたがないのでまたもやお祈りを!!
「山で怪我。。。(略)。。給料。。。。(略)。。。ボーナス。。(略)。。。スピード出しすぎ。。。(りゃく)。。。噴火。。。(リャク)。。山村もみじ。。(りゃく)。。。」
なんか変なの混じってますか????
(ー_ー)!!
山頂は狭いです。
私が到着した時点で5〜6名の方が休んでおられましたが、あと2〜3人でいっぱいっていう感じです。
それよりも。。

2014年10月19日 12:09撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
10/19 12:09
山頂は狭いです。
私が到着した時点で5〜6名の方が休んでおられましたが、あと2〜3人でいっぱいっていう感じです。
それよりも。。

生徒「あれえ。。変だぞう。山と高原地図には杏ヶ岳って<鏡台山、榛名湖方面の眺望がいい>って書いてあるけど、木が邪魔で実際にはほとんど何も見えないぞー」
先生「そうだね!!、君はいいところに気が付いたね。僕たちは山と高原地図に騙されたってことだね。でも、もう少し寒くなって葉っぱが落ちると、きっともっといい景色が見られるんだね」
生徒「そうかあ、寒くなるまでここでまっていればいいんだね」
先生「そうだね!!人間我慢するってことも必要なことなんだね」
(ーー;)
2014年10月19日 12:09撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
10/19 12:09
生徒「あれえ。。変だぞう。山と高原地図には杏ヶ岳って<鏡台山、榛名湖方面の眺望がいい>って書いてあるけど、木が邪魔で実際にはほとんど何も見えないぞー」
先生「そうだね!!、君はいいところに気が付いたね。僕たちは山と高原地図に騙されたってことだね。でも、もう少し寒くなって葉っぱが落ちると、きっともっといい景色が見られるんだね」
生徒「そうかあ、寒くなるまでここでまっていればいいんだね」
先生「そうだね!!人間我慢するってことも必要なことなんだね」
(ーー;)
南側にちょっとだけ、景色が見えるので、そこに向かってしっとりケーキバーで乾杯!!
2014年10月19日 12:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 12:12
南側にちょっとだけ、景色が見えるので、そこに向かってしっとりケーキバーで乾杯!!
来た道をもどります。
アップダウンで膝がくがくになりました。
落葉したもみじです。
もみじと言っても山(略)。。。(+_+)
2014年10月19日 13:10撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 13:10
来た道をもどります。
アップダウンで膝がくがくになりました。
落葉したもみじです。
もみじと言っても山(略)。。。(+_+)
林道に出ました。
ここから1時間ほど林道歩きです。
2014年10月19日 13:27撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 13:27
林道に出ました。
ここから1時間ほど林道歩きです。
今日歩いてきた稜線がよく見えます。
2014年10月19日 13:30撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 13:30
今日歩いてきた稜線がよく見えます。
おおっ、あのてっぺんの岩が耳岩のようです。
あんなとこ登るなんてあぶないあぶない。
2014年10月19日 13:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
10/19 13:50
おおっ、あのてっぺんの岩が耳岩のようです。
あんなとこ登るなんてあぶないあぶない。
耳岩のアップ。
耳に見えます??
2014年10月19日 13:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 13:50
耳岩のアップ。
耳に見えます??
そろそろ終盤です。
毎度のことですが、おなかがグーグー鳴り出しました。
さらにお腹がすきすぎて頭がいたくなってきました。
2014年10月19日 14:00撮影 by  DMC-G2, Panasonic
10/19 14:00
そろそろ終盤です。
毎度のことですが、おなかがグーグー鳴り出しました。
さらにお腹がすきすぎて頭がいたくなってきました。
駐車場に到着。
車は10台ほど。
今日は日曜なのに、山の中であった人は20人くらい。
静かな山歩きでした。
2014年10月19日 14:13撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
10/19 14:13
駐車場に到着。
車は10台ほど。
今日は日曜なのに、山の中であった人は20人くらい。
静かな山歩きでした。
榛名といえば水沢うどん。
でも、水沢うどんは高いので、安いお店を探して「はちみつうどん 山一屋」へ。
時間は午後3時。あまりにお腹が減りすぎて運ばれて来たうどんを見たときあまりに嬉しすぎて思わず涙ぐんでしまいました。
そしてグーグーなお腹にはちみつうどんはあっという間に吸い込まれていきました。
うーーんうまい。うますぎる。。。十万石まんじゅう。。。。わかるかな。。。わかんねえだろうなあ。。。。(´・_・`)
2014年10月19日 15:13撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6
10/19 15:13
榛名といえば水沢うどん。
でも、水沢うどんは高いので、安いお店を探して「はちみつうどん 山一屋」へ。
時間は午後3時。あまりにお腹が減りすぎて運ばれて来たうどんを見たときあまりに嬉しすぎて思わず涙ぐんでしまいました。
そしてグーグーなお腹にはちみつうどんはあっという間に吸い込まれていきました。
うーーんうまい。うますぎる。。。十万石まんじゅう。。。。わかるかな。。。わかんねえだろうなあ。。。。(´・_・`)
うちのわんこは、ヤマレコ入力特訓中。
しかし、手が基本的にぐーなので;ohvwuj(&r%yfr$`)u{=)u={)uj(&%$。。。。。。
(+_+)
2014年10月22日 21:10撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9
10/22 21:10
うちのわんこは、ヤマレコ入力特訓中。
しかし、手が基本的にぐーなので;ohvwuj(&r%yfr$`)u{=)u={)uj(&%$。。。。。。
(+_+)
撮影機器:

感想

紅葉を求めて榛名山へ行ってきました。
ここも前回の赤城山同様、広葉樹が多く、とても紅葉がきれいな山歩きでした。
山頂付近は多少落葉していますが、榛名湖付近は2週間後くらいがピークと思います。
もともと火山なので、ピークがたくさんあります。
何度も楽しめる良い山だと思いました。
また行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人

コメント

ヤマレコ入力!
su-sanさん こんにちにゃんこcat

コッカー君、大分特訓しましたね dog
もう少しで入力業務全て委託できそう

ところで、コッカー君のお名前は?
非公開でなければ是非

紅葉で気分が高揚しすぎてかつ丼を食べない様にこうよう(考慮)しましょう
2014/10/23 20:49
Re: ヤマレコ入力!
matataviさん こんばんわんこ。

ヤマレコ入力業務につきましては、1回につき、「ゴンタのササミジャーキー」
3枚で手を打ちました。
唯一の問題は、やはりマウス持つ手がグーなことです。

さて、うちのわんこの名前は「げんき」です。
昔、遊びに来てくれた女の人がなぜか「げんさん」と呼んでいて、じゃれてなんども
飛びかかるうちのわんこに向かって「げんさん、ダメ、やめて、やめて」と言って
部屋中があやしい雰囲気になったのは秘密です。
2014/10/24 22:31
榛名山〜
su-san2013さん、おはようございます

今回のレコ、笑いのつぼに何度ハマったことかhappy02
新バージョン?の先生と生徒、最高ですup

榛名山、去年紅葉の季節に行きましたが
ガスでこんなに景色見られませんでした
杏ヶ岳以外同じコースだったので
見ていて思い出す事いろいろあって楽しかったです

榛名山、ホントに静かでいいお山ですよね〜
また行きたくなりましたnotes
2014/10/24 4:48
Re: 榛名山〜
CHAKOPIさんこんばんわ。

榛名山、静かできれいでいい山でした。
群馬のこの辺の山(赤城、妙義、榛名)は頂上付近まで道路が通じているので、疲れた時にはすぐに帰れるところがニコニコ的には良いところです。

先生と生徒ネタは、オール阪神巨人のネタですよね。
ヤマレコ書いてるとなぜか昔の漫才ネタが突然湧き出てくるので不思議なものです。
2014/10/24 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら