記録ID: 534000
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜偵察 5ヶ月ぶりのホームグラウンド
2014年10月19日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:55
距離 23.3km
登り 1,545m
下り 1,543m
7:11
31分
スタート地点
14:06
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースの危険箇所は特になし。 ・富士見台から荒井バス停方面への下山路、圏央道ジャンクション沿いの人気の無い舗装路上に、路上生活者らしき人が数名寝ていてちょっと怖かった。 女性単独の方など、もしかしたらちょっと気をつけたほうが良いかも。 |
写真
感想
5月半ばに訪れて以来、5ヶ月ぶりの北高尾山稜。
毎年、冬の間はほぼ毎週のように訪れる我がホームグラウンドの様子を偵察に行ってきました。
偵察ポイントは「夏草の枯れ具合」と「蜘蛛の巣の減り具合」。
ここ最近の急激な気温低下のおかげか、夏草はかなり減ってきており、それほど鬱陶しい感じではないけれど、蜘蛛の巣はまだ結構あります。
やはりここのベストシーズンは11月半ばからでしょうか。
今回は、高尾駅〜駒木野〜堂所山を往復、復路は初めて地蔵さんではなく摺差バス停方面へ下りてみました。
地蔵さん方面へ進むよりも距離は短いけれど、圏央道ジャンクションのすぐ脇を通ったり、風情が無さ過ぎました。やはり素直に地蔵さんのほうを経由するほうが良い感じ。
そんな中、摺差と荒井の分岐点を荒井方面へ少し進んだところ、圏央道ジャンクション沿いの人気の無い舗装路の途中に数人の路上生活者っぽい人が寝そべっていて、通りがかった私をジロっと一斉に睨む目にビビってしまい、来た道を引き返して摺差バス停方面へ迂回してしましました。
正直、かなり怖かった。
思い過ごしかもしれませんが、単独行動の女性などは気をつけた方が良いかも。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
お久しぶりです。
私は高尾山には小学生の頃、遠足で行った覚えがあります。
ここは、西八王子方面ですか...?
都会と聞くと、どうしても田舎者の私には、近代社会に見えて山というイメージは浮かばないのですが...
まだまだ昔の風習は遺されていて、行ってみたくなりました。
karasiko7様
ご無沙汰です!コメントありがとうございます。
高尾は基本的には山というよりも観光地ですが、「北高尾山稜」という稜線はなかなか歩き応えのあるアップダウンの連続で楽しいですよ!
場所は、八王子城のあたりから和田峠方面です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する