記録ID: 5340082
全員に公開
ハイキング
東海
納古山 中級↗↘尾根でアカヤシオと花巡り
2023年04月05日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 595m
- 下り
- 426m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
<納古山アクセス・駐車場> ナビは「道の駅ロック・ガーデンひちそう」で入力。 その先にある「ひちそう橋」信号の斜め道に入り、 踏切を越えてすぐ「←納古山登山口」を左へ道なりに進む。 行き違いは難しいため、休日等は道の駅利用がベター。 舗装、未舗装を繰り返し簡易トイレのある場所に5台程駐車可能。 しばらく手前にも3〜4台駐車可能な場所が2〜3箇所ある。 縦走なら下麻生の「平和錦酒造駐車場」に置かせていただくことも可。 <奥美濃花巡りその1アクセス・駐車場> 登山口付近まで傷んだ舗装林道。 落石・落枝多いが春先は集落の人の出入りがあり、 ある程度撤去されていることが多い。離合困難。 登山口私有地のため駐車禁止。手前にあるスペースに駐車。 奥にスペースあるとの話ですが通行止で塞がれています。 <奥美濃花巡りその2アクセス・駐車場> 近隣の公園駐車場で安全。駐車場も多い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> なし。 <納古山(中級コース)> トイレのあるとこから50m程先が登山口。 植樹林帯の谷沿いで橋や登山道はよく整備されている。 水場を過ぎてしばらくで他コースと合流後、岩場となる。 岩場は急だが足場はしっかりしている。山頂は比較的広く展望よい。 <(尾根コース)> 各コース合流地点のそばから尾根に入る。 道は広くないが明瞭で危険はなし。トイレの真裏に出る。 <奥美濃花巡りその1危険箇所> 登山ポストなし。中腹まで倒木、崩落で荒れている。 トラバースの崩落で細い部分は気をつける以外ないが、 倒木での迂回等はしっかりルートを読めれば危険はない。 逆に読めなければ危険。荒廃後、つけたと思われる赤テープあり。 中腹以降は踏み跡は薄いが危険箇所はなし。ただし山頂は薮こぎ。 <奥美濃花巡りその2危険箇所> 民家集落のそば危険なし。 |
写真
感想
今年は久しぶりにアカヤシオめあてでどこかと考えての納古山です。
一緒にくもりでも期待できるネコノメとコバイモも見に行きます。
ダブルヘッダーの為、早めに出たらまだ暗く少し調整して出発。
ちょうど岩場の前には明るくなり、安心して通過出来き、
山頂では見頃の淡いピンクのアカヤシオが咲いていてくれました。
咲く範囲は山頂付近のみと限定されるけど、
木々が近くで見られるのは素晴らしかったです。
この時期いつも行く山も咲いてるんだけど高いとこばかりなので。
次は以前から訪ねている秘密の花園へ。
こちらは数年前に豪雨災害で登山道が荒れて、
登山者はほとんどいなくなってしまった場所で、
私もしばらく訪ねてなかったのですが、荒れてはいるけど、
小さな地図読みが得意系な人にはなかなか楽しいルートとなり、
静かな状況で花を楽しめるのがよくてまたやってきたのでした。
ただ今年は花が早くていつもと見られる花が違っていました。
それはそれでよかったのとアクセス路の甌穴に立ち寄れました。
花を探すとアルカリ質の植生に行くことが多くて、
そうすると流紋岩や石灰岩で素晴らしい地形が見られたりするんです。
もうひとつ移動しての秘密の花園。
今まで誰も会ったコトなかったけど、
隣の畑を所有してる方にお会いしてゆっくり見させて貰いました。
曇天な1日でしたが、花は十分堪能出来ました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する