ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5340082
全員に公開
ハイキング
東海

納古山 中級↗↘尾根でアカヤシオと花巡り

2023年04月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
595m
下り
426m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:10
合計
2:20
6:00
40
6:40
6:50
60
7:50
中級コース登山口
<奥美濃花巡りその1>
駐車地9:10ー山頂11:20−駐車地−13:30計4時間

<奥美濃花巡りその2>
駐車地15:20−駐車地16:10
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス <納古山アクセス・駐車場>
ナビは「道の駅ロック・ガーデンひちそう」で入力。
その先にある「ひちそう橋」信号の斜め道に入り、
踏切を越えてすぐ「←納古山登山口」を左へ道なりに進む。
行き違いは難しいため、休日等は道の駅利用がベター。
舗装、未舗装を繰り返し簡易トイレのある場所に5台程駐車可能。
しばらく手前にも3〜4台駐車可能な場所が2〜3箇所ある。
縦走なら下麻生の「平和錦酒造駐車場」に置かせていただくことも可。

<奥美濃花巡りその1アクセス・駐車場>
登山口付近まで傷んだ舗装林道。
落石・落枝多いが春先は集落の人の出入りがあり、
ある程度撤去されていることが多い。離合困難。
登山口私有地のため駐車禁止。手前にあるスペースに駐車。
奥にスペースあるとの話ですが通行止で塞がれています。

<奥美濃花巡りその2アクセス・駐車場>
近隣の公園駐車場で安全。駐車場も多い。
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
なし。

<納古山(中級コース)>
トイレのあるとこから50m程先が登山口。
植樹林帯の谷沿いで橋や登山道はよく整備されている。
水場を過ぎてしばらくで他コースと合流後、岩場となる。
岩場は急だが足場はしっかりしている。山頂は比較的広く展望よい。
<(尾根コース)>
各コース合流地点のそばから尾根に入る。
道は広くないが明瞭で危険はなし。トイレの真裏に出る。

<奥美濃花巡りその1危険箇所>
登山ポストなし。中腹まで倒木、崩落で荒れている。
トラバースの崩落で細い部分は気をつける以外ないが、
倒木での迂回等はしっかりルートを読めれば危険はない。
逆に読めなければ危険。荒廃後、つけたと思われる赤テープあり。
中腹以降は踏み跡は薄いが危険箇所はなし。ただし山頂は薮こぎ。

<奥美濃花巡りその2危険箇所>
民家集落のそば危険なし。
<納古山>今日はダブルヘッダーなので夜明けと共に登山口を出発。まだ薄暗いです。
4
<納古山>今日はダブルヘッダーなので夜明けと共に登山口を出発。まだ薄暗いです。
植樹林帯を抜けて明るくなりました。
3
植樹林帯を抜けて明るくなりました。
ミツバツツジとヒカゲツヅジが綺麗です。
7
ミツバツツジとヒカゲツヅジが綺麗です。
中級コースには岩場あり。
4
中級コースには岩場あり。
麓では散り始めた桜ですが山ではヤマザクラがまだ綺麗。
6
麓では散り始めた桜ですが山ではヤマザクラがまだ綺麗。
ドンテンのため、日の出感はなし。
3
ドンテンのため、日の出感はなし。
過去は海の底だったのかな。
4
過去は海の底だったのかな。
納古山山頂から。川辺方面かな。
4
納古山山頂から。川辺方面かな。
霞んでなければきっとこの先に白山。
3
霞んでなければきっとこの先に白山。
山頂直下にアカヤシオは花付きのいい大木で見頃でした。
8
山頂直下にアカヤシオは花付きのいい大木で見頃でした。
いい時に来れました^^淡いピンクが美しい。
12
いい時に来れました^^淡いピンクが美しい。
なんか松と相まって素敵な庭園みたい。
7
なんか松と相まって素敵な庭園みたい。
アカヤシオに満足して下ります。
3
アカヤシオに満足して下ります。
ヒカゲツツジも綺麗。
9
ヒカゲツツジも綺麗。
こちらはミツバツツジ。
6
こちらはミツバツツジ。
帰りは変化をつけて尾根道で。
3
帰りは変化をつけて尾根道で。
てくてく。
イワカガミが咲き始め。もうちょい先かな。
4
イワカガミが咲き始め。もうちょい先かな。
<秘密の花園>シロバナネコノメソウ。今年はほぼ終盤でした。おかげでアクセスはいつもより楽でした。
9
<秘密の花園>シロバナネコノメソウ。今年はほぼ終盤でした。おかげでアクセスはいつもより楽でした。
ただ数が多いので綺麗に咲く子もまだおります。
10
ただ数が多いので綺麗に咲く子もまだおります。
コガネネコノメソウ。コガネは見頃。
6
コガネネコノメソウ。コガネは見頃。
こうして一緒に咲く姿が見られるからいい面もありますね。
9
こうして一緒に咲く姿が見られるからいい面もありますね。
名残を惜しんでもう1枚。もう綺麗なものは終わりでしょうから。
6
名残を惜しんでもう1枚。もう綺麗なものは終わりでしょうから。
ボタンネコノメ。
6
ボタンネコノメ。
ミヤマシキミ。
ミノコバイモ。こちらは蕾と終盤のものが混在してました。ここは発見の地です。
5
ミノコバイモ。こちらは蕾と終盤のものが混在してました。ここは発見の地です。
ヒトリシズカ。綺麗なものがいっぱいでした。
6
ヒトリシズカ。綺麗なものがいっぱいでした。
ウラシマソウ。たまにかじられているものが。シカ?
3
ウラシマソウ。たまにかじられているものが。シカ?
コチャルメルソウ。
4
コチャルメルソウ。
ツルシロカネソウ。アクセス路の滝のそばに咲いていました。
8
ツルシロカネソウ。アクセス路の滝のそばに咲いていました。
見られると思ってなかったのでうれしいです。
8
見られると思ってなかったのでうれしいです。
件の滝。謀らずも素晴らしい甌穴。
5
件の滝。謀らずも素晴らしい甌穴。
谷に下って撮影。素敵。
7
谷に下って撮影。素敵。
花巡りと言いつつ甌穴めぐりになる不思議。
6
花巡りと言いつつ甌穴めぐりになる不思議。
<奥美濃秘密の花園>エンゴサク。ナニエンゴサクか不明。
5
<奥美濃秘密の花園>エンゴサク。ナニエンゴサクか不明。
キクバオウレン。終盤です。去年は遅かったんですね。
6
キクバオウレン。終盤です。去年は遅かったんですね。
キクザキイチゲ。適期から終盤。どっちかと言えば天気が悪くて元気がない。
7
キクザキイチゲ。適期から終盤。どっちかと言えば天気が悪くて元気がない。
綺麗にさいてるものも。
10
綺麗にさいてるものも。
ミノコバイモ。隣の畑のじーちゃんいわく昔は一面にあったそうな。
9
ミノコバイモ。隣の畑のじーちゃんいわく昔は一面にあったそうな。
イノシシの食害が多いとのことですが。
10
イノシシの食害が多いとのことですが。

感想

今年は久しぶりにアカヤシオめあてでどこかと考えての納古山です。
一緒にくもりでも期待できるネコノメとコバイモも見に行きます。

ダブルヘッダーの為、早めに出たらまだ暗く少し調整して出発。
ちょうど岩場の前には明るくなり、安心して通過出来き、
山頂では見頃の淡いピンクのアカヤシオが咲いていてくれました。
咲く範囲は山頂付近のみと限定されるけど、
木々が近くで見られるのは素晴らしかったです。
この時期いつも行く山も咲いてるんだけど高いとこばかりなので。

次は以前から訪ねている秘密の花園へ。
こちらは数年前に豪雨災害で登山道が荒れて、
登山者はほとんどいなくなってしまった場所で、
私もしばらく訪ねてなかったのですが、荒れてはいるけど、
小さな地図読みが得意系な人にはなかなか楽しいルートとなり、
静かな状況で花を楽しめるのがよくてまたやってきたのでした。
ただ今年は花が早くていつもと見られる花が違っていました。
それはそれでよかったのとアクセス路の甌穴に立ち寄れました。
花を探すとアルカリ質の植生に行くことが多くて、
そうすると流紋岩や石灰岩で素晴らしい地形が見られたりするんです。

もうひとつ移動しての秘密の花園。
今まで誰も会ったコトなかったけど、
隣の畑を所有してる方にお会いしてゆっくり見させて貰いました。

曇天な1日でしたが、花は十分堪能出来ました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
中級コース〜納古山〜初級コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
納古山(中級・塩の道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら