ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5341758
全員に公開
雪山ハイキング
ヨーロッパ

シチリア島エトナ山

2023年04月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
truman その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
5.6km
登り
509m
下り
474m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:25
合計
4:35
距離 5.6km 登り 407m 下り 384m
2:55
155
ゴンドラ上駅
5:30
5:50
10
2,900m火口の中
6:00
60
2,900m火口丘
7:00
7:05
25
P2,572
7:30
ゴンドラ上駅
ウルシノ城前740🚗
リフジオサピエンツァ853-931🚠
ゴンドラ上駅946-958🥾
2,900m火口の中1235-50
2,900m火口丘1300
2,575mピーク1400-05
ゴンドラ上駅1420-27🚠
リフジオサピエンツァ1444-1515頃🚗
ウルシノ城前1630頃
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
カターニアから車なら1時間のリフジオ・サピエンツァからツアー隊に参加。ゴンドラに乗り、ゴンドラ上駅から歩きました。
リフジオサピエンツァまではツアー隊に有料でピックアップしてもらいました。大半の人は車で来ていましたが、私たちは車が無く路線バスでは時間が間に合わないためです。
コース状況/
危険箇所等
噴火リスクのため行政は個人の登山を許していません。このためガイド付きツアー登山隊に参加。

1/3は岩の上を歩き、1/3は残雪の上を歩き 、1/3はスコリアをザクザク下りました。滑り止めは使わず。ヘルメットはガイド側が貸してくれました。

拡大地図を見られないときは、地図をopen topomapsに変えると見られます。
7:40に宿から出発
2023年04月07日 07:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 7:40
7:40に宿から出発
エトナ山が近づいてきました
2023年04月07日 08:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/7 8:31
エトナ山が近づいてきました
ゴンドラ下駅のあるリフジオサピエンツァに到着
2023年04月07日 09:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/7 9:27
ゴンドラ下駅のあるリフジオサピエンツァに到着
ゴンドラに乗って、
2023年04月07日 09:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/7 9:31
ゴンドラに乗って、
上駅に着きました。
2023年04月07日 09:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 9:46
上駅に着きました。
ガイドの説明を受けて、
2023年04月07日 09:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/7 9:55
ガイドの説明を受けて、
2,900m火口を目指します。
2023年04月07日 10:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 10:42
2,900m火口を目指します。
足下に雪もありましたが、
2023年04月07日 11:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 11:20
足下に雪もありましたが、
ビブラムで普通に歩けました。
2023年04月07日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 12:18
ビブラムで普通に歩けました。
噴火跡には少し掘ると100℃を超えるところもありました。
2023年04月07日 12:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/7 12:21
噴火跡には少し掘ると100℃を超えるところもありました。
火口に下りて風を避けてランチタイムにしました。
2023年04月07日 12:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 12:33
火口に下りて風を避けてランチタイムにしました。
ここは風なく暖かいです。
2023年04月07日 12:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 12:50
ここは風なく暖かいです。
私、喜んでいます。
2023年04月07日 12:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/7 12:51
私、喜んでいます。
その後本日の最高地点、2,900m火口の上に立ちました。今日はここまでです。3,357mの最高峰ピークはまだ先ですが・・。
2023年04月07日 12:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/7 12:58
その後本日の最高地点、2,900m火口の上に立ちました。今日はここまでです。3,357mの最高峰ピークはまだ先ですが・・。
では下ります。下りながら、
2023年04月07日 13:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 13:35
では下ります。下りながら、
最高峰を見上げます。指呼の間です、
2023年04月07日 13:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/7 13:39
最高峰を見上げます。指呼の間です、
P2,572の方向へ下り、
2023年04月07日 13:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/7 13:47
P2,572の方向へ下り、
そのピークに登り返します。
2023年04月07日 13:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 13:57
そのピークに登り返します。
今下ってきた斜面を振り返りながら、
2023年04月07日 13:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 13:57
今下ってきた斜面を振り返りながら、
P2,572にて3人でパチリ📸
2023年04月07日 14:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/7 14:03
P2,572にて3人でパチリ📸
最後にロープウェイ上駅へ下って、
2023年04月07日 14:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 14:12
最後にロープウェイ上駅へ下って、
ゴンドラで
2023年04月07日 14:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 14:44
ゴンドラで
リフジオ・サピエンツァに戻ってきました。夢に見たエトナ山ですが、2,900mの行けるところまで登って満足です。お疲れ様でした!
2023年04月07日 14:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 14:46
リフジオ・サピエンツァに戻ってきました。夢に見たエトナ山ですが、2,900mの行けるところまで登って満足です。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

エトナ山に登ろうとMYKさん、KBSさんとシチリア島カターニアにやってきました。

コロナ前にイタリアアルプスを歩く計画を立てて格安航空券を購入していました。当時は下手をしたら1週間の北アルプス縦走それほど変わらない値段なので気楽にチケットを買いました。

その後にコロナで度々の延期を余儀なくされました。そして航空券の有効期限も度々先延ばしされていたものの、ついに最終期限がこの春だとの宣告が来てしまいました。

行き先を4月でも登れるエトナ山に変更しつつ、イタリア行きを決行することにしました。往復8万円で本来変更一切不可のチケットだから変更してもらえるだけでもありがたいです。

エトナ山はゴンドラで2,500mまで登るのと、傾斜が緩やかなので、ちょっと山慣れた人なら誰でも登れる山でもあります。

現時点では火山活動が不安定なので3,350mの本峰登頂はガイド同伴に限られるとのことでそのように計画しました。しかし、直前になってこの日は主峰火口への登頂は出来ないとの連絡がありました。

しかし2,900m火口には行くことができると言うのでそこまでであっても行こうとなりました。
天気良く、ビブラムで普通に歩ける岩とスコリアと雪面で楽しい山歩きになりました。



以下は私の備忘のためと、コレを読んでくれる奇特な方のために書きますので長文です。ご興味のある方のみご覧ください。

ゴンドラ下駅のあるリフジオサピエンツァ集合が朝9時なので路線バスでは間に合いません。市内ピックアップを頼みました。私たちはホテルではなく1泊1室60.00ユーロ(3人で9千円)のアパートメント(というよりも民泊)なので、「そこはどこなのだ?」とのやりとりに結構時間を費やしましたが、Google地図で場所を指定して話がまとまりました。

余談ですがBooking.com で予約したこのアパートメント、大きなベッドが3つあり、2寝室+ダイニング+キッチン+シャワー+トイレととても広く快適でした。管理人はチェックインの時にやってくるだけで常駐していません。自分で鍵をかけて外出します。管理人とのやりとりはメールやBooking.comのチャットで行いました。
最終日の早朝の空港行きタクシーも管理人に頼んだら呼んでもらえました。親切です。

話は戻り、
集合場所のリフジオサピエンツァでは、登山ガイドを紹介され、イタリア語はカタコトしか分からない私たちは15名ほどの英語隊。別にフランス語隊もありました。隊はほとんどがヨーロッパ圏の人たちで我々の他に東洋人はいませんでした。

参加者の平均年齢は40歳くらい。若者から私達まで幅広い年齢層で、素人もたくさんいます。ヤマレコで言う0.7~0.8程度のけっこうなスピードで登りますが脱落者はいません。私たち3人は圧倒的最高齢でしたが山屋なので問題なく歩きます。
緩斜面をひたすら登ります。2年前の噴火地点では少し地面を掘ると100℃を超える熱を感じます。

小さな岩尾根や雪道を2,900m噴火口まで一気に登りました。噴火口の中は風がないのでここで20分のランチタイム。その後に噴火口の東側に登ると一面の雲海でした。晴れればアドリア海まで一望の元とのことでしたが、今日は雲海で我慢?です。

そして北側には真っ白に聳える3,350mの本峰が聳え立ちます。活発な噴火活動のため登れないのが残念ですが止むを得ません。
風が強く短時間景色を楽しんだ後は、ザクザクとしたスコリアを砂走りのように下りました。登りには岩角を使って登った理由がよくわかりました。ここを登る人もいましたが散々苦労していました。

P2,572のクレーターに登り返すと本峰が見える素晴らしい展望台でした。雲海のために下界は見えませんが、雲海もまた良しです。上部の山々はばっちり見え最高でした。

ここからゴンドラ上駅は直ぐで、あっけなくエトナ山登山は終了しました。6人乗りゴンドラでリフジオサピエンツァに下り、ヘルメットを返して迎えの車に乗りました。

行政は公認ガイド付きをゴンドラ以上を歩く条件としていますが、実際はガイドなしで歩いているグループもありました。
特段の関門やチェックもなく、ゴンドラに乗って上駅に行けば、その先は自由に歩けてしまうようでした。
しかし、噴火や山体異常膨張の情報などは得られずちょっと危険かも。

今回のエトナ登山については、日本語、英語とも事前のネット情報だけではルートの詳細を把握することができませんでした。
CICERONEシリーズのWalking in Sicily英語版をAmazonUKで購入しました。
(日本のアルペンガイドのような本で、£14.95+送料でした。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人

コメント

お〜 良いな〜
イタリア楽しそう
ご飯も美味しそう

シチリア島?実は、よくわかっていません💦
2023/4/15 22:52
jikyoonさん、大丈夫か?と思いなが行ってきましたが、ご飯も美味しく楽しかったです。向こうはコロナのリバウンドでひどい混雑。
2023/4/16 15:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら