記録ID: 5342090
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
倉見山(三つ峠駅〜寿駅)-富士と花祭り
2023年04月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 722m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大月駅 7:54発 ↓富士急行線・河口湖行 723円 三つ峠駅 8:25着 【帰り】 寿駅 13:48発 ↓富士急行線・大月行 886円 大月駅 14:29着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特筆するような難所、危険箇所はない。 登山口周辺は分岐が多いので小迷いに注意。 【三つ峠駅〜防砂堰堤】 舗装路と林道歩き。 【防砂堰堤〜倉見山】 斜度キツめの樹林帯。 序盤は沢沿い。登るにつれて樹林の密度は下がる。 部分的に切れ落ちた細い道がある。 【倉見山〜相定ヶ峰】 やや起伏のある尾根道でアップダウンあり。 富士見ポイントが多い。 【相定ヶ峰〜堂尾山公園】 斜度の緩い樹林帯。 三つ峠駅側よりも道は緩やかで歩きやすい。 【堂尾山公園〜寿駅】 600〜700mほど緩い山道を歩くと道路に降りる鉄階段が現れる。 以降は舗装路歩き。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 水1265ml、湯500ml 持参 → 残 水585、湯0 |
感想
期末の多忙に振り回され謎の胸痛で心臓CT検査したりでまた前回山行から1ヶ月空いてしまった。気付けば春うらら。
体力確認のリハビリ、大好きな大月周辺でサクッと登れて富士が見れる山、な感じで2018年以来2度目の倉見山へ。
-天気と気候
山中の気温は5〜15℃くらい。
風が非常に冷たく、日向と日陰の寒暖差が激しい春らしい気候だった。
前日の雨のおかげか春霞もなく空気が澄んでいた。
-コースと難易度
特に難所も危険箇所もなく良く整備されていて初級者向け。
この順路だと登りがキツく下りが緩い。
下りの方が得意な人は逆順が良いだろう。
-花
山中は春爛漫で花盛り。目に鮮やかな山が楽しめる。
桜はこれでもかと山中あちこちで見られて最高。
ツツジは蕾が多くまだまだこれからといった感じ。
-人
山中で会ったのは10人くらい。
往路と復路で半々くらいで山頂で居合わせたのは2人だけ。
富士も花も綺麗で人も少ない最高の山だった。
-筋肉痛記録
4/10 すね、内股:弱
心配機能はやや落ちたが筋力はまずまず維持できてる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する