記録ID: 5343320
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
不動山(曽我丘陵)
2023年04月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 449m
- 下り
- 424m
コースタイム
天候 | 晴れから薄曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨の影響もあり泥濘んでいる場所もありました。コースの多くは舗装路ですので影響は少なかったです。 |
写真
不動山山頂です。327mだそうです。眺望はありません。頂上に向けての急登がある訳でもありません。単なる通過点のような印象です。分県ガイドは手にしたことがありませんが、きっと曽我丘陵の記事のなか最高標高の山として紹介されているのでは。
う。12時5分まで上りも下りも電車がない。おにぎり、甘い物をとっていると、ウェザーニュースのプッシュ通知で、ゲリラ豪雨に注意、黒い雲を見たら屋内に、というのが。今日は大人しく帰ることにします。
感想
前日の横浜は強風、大雨でしたが午前1時にはあがる予報でした。ただ朝方も降ったようですが、起きた時間はピーカン。翌日、用事があるので今日しか出かけられず。また朝の時点の予報で15時からの雨予報あり。山は昨日の降雨でドロドロでしょうから、神奈川の山(分県登山ガイド)で登っていない、衣笠山(鎌倉から)に向かおうとJR保土ヶ谷駅から横須賀線に乗り込みました。
東戸塚駅を過ぎると富士山が見えてきました。
せっかく朝の時点で良い天気なので、やはり富士山が見える山を登りたい!と強く思うようになり、富士山が見えそうで短時間で登れる山を探したところ、不動山という山を見つけ、大船駅で東海道線に乗り換え国府津駅に向かいました。急な変更もあり、御殿場線への乗り継ぎも悪そうなので参考にしたコースのゴール地点から登ることに。Suicaで入ったので御殿場線駅の精算も面倒ですしね。
このあたり、以前、紅葉の季節に乗ったとき河岸段丘のような丘陵帯が気になっていました(断層崖ではないかと)。そこを歩いたようです(あと検)。
曽我丘陵というようです。
(感想)山に登ったと云うよりは、きれいな里山をゆっくりと歩いた1日となりました。なによりも春になって見ることがすくなくなった富士山をずっと楽しめたことが嬉しい。※不動山からは富士山は見えませんのでご注意ください。
湘南の海、小田原の海、丹沢山塊、富士山が見られる素晴らしいコースでした。また来たい思います。
国府津駅から上大井駅の歩数は15,458歩でした。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
いいねした人