【中山道12】木曽谷をひたすら歩く(上松宿〜須原宿〜野尻宿〜三留野宿)


- GPS
- 06:09
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 314m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 曇り 晴れたり、雨がぱらついたりの不安定な天気 まだ朝夕は寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
八王子まで車。 八王子駅南口のコインパーキングに駐車。24時間800円。 八王子から先は、電車で青春18きっぷの旅。 JR中央線・高尾行 05:07 八王子 05:14 高尾 JR中央本線・大月行 05:15 高尾 05:51 大月 JR中央本線・甲府行 05:54 大月 06:41 甲府 JR中央本線・松本行 06:46 甲府 08:13 塩尻 JR中央本線・中津川行 08:16 塩尻 09:12 上松 ◆帰り JR特急しなの17号・長野行 ←ここだけ特急利用 16:00 南木曽 16:25 木曽福島 JR中央本線・松本行 16:34 木曽福島 17:21 塩尻 JR中央本線・甲府行 17:39 塩尻 18:37 小淵沢 JR中央本線・大月行 18:59 小淵沢 20:34 大月 JR中央線・東京行 20:50 大月 21:38 八王子 かなりインバウンドの方が多かった。 八王子から車で帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼロード。 案内もしっかりしていて、案内に従っていけば問題なし。 自治体によって案内標識が違っているのが面白いです。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(26ℓ)
ザックカバー
非常食
水
レインウェア
帽子
手袋
スマホ
保険証
タオル
携帯バッテリー
Kindle
|
---|
感想
天候に恵まれそうな週末。
山に行きたいところでもありましたが、青春18きっぷの消化もあって中山道へ。
2月、3月と花粉症の時期だったため、平日のランニングは見合わせ期間。
ガッツリ体力が低下しており、早めのペースで歩いていたとはいえ、普段、30kmを歩くのと比べてだいぶ足が疲れました。
毎年のことながら、これだけはいかんともしがたい。
ボチボチとランニングも再開せねば。
今回通った三つの宿場は、いずれも宿場町の面影は残っておらず。
宿場町が焼失した歴史もあるようで、昔の街並みを残していくのはなかなか難しいもの。
この次に歩く妻籠・馬籠の両宿場町は昔の雰囲気が残っているところ。
こういうところは次代につないでいきたい(と言って、自分が何かできるわけでもなし)。
南木曽駅はインバウンドの方でいっぱいでした。
30〜40名はいたんじゃなかろうか。
おそらく妻籠・馬籠宿に行っていたんだろうと思いますが、こういう地方の日本らしいところも人気なのですね。
そして、花粉は相変わらず。
午前中はマスクなしでも歩ける感じでしたが、お昼前くらいにくしゃみと鼻水が出始めて、出始めると止まらず。
結局、マスクのお世話になりながら歩きました。
あと2週間くらいのガマンですかね〜
01:17.4km(日本橋〜板橋宿〜戸田の渡し)
02:22.5km(戸田の渡し〜蕨宿〜浦和宿〜大宮宿〜上尾宿)
03:12.5km(上尾宿〜桶川宿〜鴻巣宿)
04:16.5km(鴻巣宿〜熊谷宿)
05:33.4km(熊谷宿〜深谷宿〜本庄宿〜新町宿)
06:34.7km(新町宿〜倉賀野宿〜高崎宿〜板鼻宿〜安中宿〜松井田宿〜西松井田駅)
07:35.3km(西松井田駅〜坂本宿〜碓氷峠〜軽井沢宿〜沓掛宿〜追分宿〜御代田駅)
08:29.7km(御代田駅〜小田井宿〜岩村田宿〜塩名田宿〜八幡宿〜望月宿〜芦田宿〜長久保宿)
09:35.3km(長久保宿〜和田宿〜和田峠〜下諏訪宿〜下諏訪駅)
10:36.6km(下諏訪駅〜塩尻宿〜洗馬宿〜本山宿〜贄川宿〜奈良井宿)
11:32.3km(奈良井宿〜鳥居峠〜藪原宿〜宮ノ越宿〜福島宿〜上松宿)
★12:31.0km(上松宿〜須原宿〜野尻宿〜三留野宿)
累計:336.9km
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する