記録ID: 5345092
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年04月08日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り! |
アクセス |
利用交通機関
下仁田ICを下りてナビに従い大仁田ダムへ向かいます!
車・バイク
ダム手前の駐車スペース及び周辺の駐車スペースはすべて満車! 仕方なく橋の端に駐車!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年04月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by ゆうやけ
今年もアカヤシオの穴場!西上州の三ッ岩岳へワンコを引き連れ向かいます。
大仁田ダムに到着すると駐車スペースが満車なのでいつもの路駐となります。
周回尾根コースまで標高を上げると!
可憐なアカヤシオが健気にお出迎えです。
今年は稀に見る可憐なアカヤシオの当たり年だと、
行きかう方々が言っていました。
正にその通りの素晴らしいひとつ花の三ッ岩岳となっていました。
陰り気味でしたが素晴らしいアカヤシオにとっても癒されました。
今年も嬉しいバッタリの連続となりました。
てるてる坊主san&沼田の丸々san!mikkoのゆるゆる山歩きsan!
心のまま足の向くままのおりひめsanグループ!
前橋の鹿沼san!花の季節で毎回お会いする方!
山頂でnanacoを見てゆうやけさん!と言ってくれたご婦人2名!
本日はnanaco共々素晴らしいひと時をありがとうございました。
来月の5月9日に15歳になるnanaco共々!
来年も三ッ岩岳のアカヤシオ観賞を予約しました。
大仁田ダムに到着すると駐車スペースが満車なのでいつもの路駐となります。
周回尾根コースまで標高を上げると!
可憐なアカヤシオが健気にお出迎えです。
今年は稀に見る可憐なアカヤシオの当たり年だと、
行きかう方々が言っていました。
正にその通りの素晴らしいひとつ花の三ッ岩岳となっていました。
陰り気味でしたが素晴らしいアカヤシオにとっても癒されました。
今年も嬉しいバッタリの連続となりました。
てるてる坊主san&沼田の丸々san!mikkoのゆるゆる山歩きsan!
心のまま足の向くままのおりひめsanグループ!
前橋の鹿沼san!花の季節で毎回お会いする方!
山頂でnanacoを見てゆうやけさん!と言ってくれたご婦人2名!
本日はnanaco共々素晴らしいひと時をありがとうございました。
来月の5月9日に15歳になるnanaco共々!
来年も三ッ岩岳のアカヤシオ観賞を予約しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:729人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
土曜日は沢山のユーザーさんが登っていて賑やかな三ツ岩岳のアカヤシオ鑑賞会でしたね、
天気もまずまず(予報より良くなった)で綺麗なアカヤシオツツジが見られましたね、日曜日はどうかな夜半に氷点下まで落ちるので霜にやられなければよいですね。
ナナコもまだ現役で歩けているじゃないですか、来年までの予約までいれてさ〜。
お疲れ様でした。
毎年恒例となったアカヤシオの三ツ岩岳!
今年も素晴らしい方々とバッタリがあって楽しいひと時をワンコ共々過ごしました。
例年に見られないくらいの咲きっぷりだったので皆さん大満足でした。
明日は天気が良さそうですが気温低下の予報ですね。
これだけ華やかに咲いたアカヤシオ霜が降って萎れたら可哀そう過ぎです。
nanacoは来月15歳になりますが、
まだまだ元気なので来年も予約通り訪問できそうですよ
今年も三ッ岩のアカヤシオは素晴らしいですね。
昨年お会いしたのが懐かしいです。
私も今日行きたかったのですが天気がイマイチだったので
諦めました。
首無し岩方面から撮った三ッ岩の風景は絶景です。
良い情報有難う御座います。
この時期アカヤシオで人気の三ッ岩岳は、
馴染みの皆様とバッタリがあってうれしい限りでした。
昨年は素晴らしい晴天日にいいゆさんと一緒にバンザ〜イ!
したのが良い記憶となりました。
予報以上の天候でしたので、
首無し岩からのワンショット良い感じに撮れました。
またのバッタリ楽しみにしていますね
明日の山は三ツ岩岳か鳴神山かで迷っていて、
久しぶりに鳴神山かな〜なんで考えていましたが、
レコを拝見して心揺らいでおります
三ッ岩岳のアカヤシオ私が知っている限り過去1の咲きっぷりでした。
明日は天気が良さそうなので、
霜が降りなければ最高のアカヤシオが見られると思います。
明日予定がつけば遅刻ハイカーで鳴神へ行くかも❓です❓
鳴神山は先週の花桃散策で神戸駅からアカヤシオの群生が見えてましたので、10日月曜の休みは、笠丸山へ行ったあとシラケ山烏帽子岳と大仁田ダムを経て三ッ岩岳へダブルヘッダーで行く予定です。今年の西上州のアカヤシオ当たり年でしょうか?。の楽しみです。
まみさんとは馴染みの水沢山で定期的にお会いしています。
会うたびぐろさんに会いたいなぁ〜!とまみさんに言っていましたよ!
情報によりますと西上州のアカヤシオは、
物語山方面から天狗岩方面まで見ごろを迎えているようです。
今年のアカヤシオは大当たりだったので、
15歳になるnanaco三ッ岩でも元気いっぱいに楽しんでいました🐶
三ツ岩岳のアカヤシオ、自分で一、二を争う咲きっぷりでした。
最近耳が遠くなり、話がかち合なく失礼しました。
まだしばらくヤシオの追っかけが続くので、袈裟丸山や赤城で会いましょう。
スタートからのバッタリありがとうございました。
三ツ岩岳のアカヤシオ!
過去イチの素晴らしい咲きっぷりでしたね🌸
山頂ではとっても美味しい干柿ご馳走様です。
アカヤシオ咲く領域でのバッタリ!楽しみにしています
風で大分花が落下していましたが、山の斜面はピンク色で綺麗でした。
沼田チーム、mikkoさんちにも会えて羨ましいです。
今日はyashioさん、yasubeさん、shige1968さんとお会いしました。
三ッ岩のアカヤシオ!霜の影響はなくて本当に良かったですね。
バッタリもあって楽しい山歩きになったと思います
私は予定通りnanacoと遅刻ハイカーで鳴神山へ行ってきました。
昨日まで満開だった山頂周辺のアカヤシオは、
霜と強風で無残にも全滅していました
https://yamap.com/moments/711755
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する