記録ID: 5348903
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵
実家付近でビバークw 極狭次世代(?)ツェルトで根性を示せ⁈(講習会)
2023年04月08日(土) 〜
2023年04月09日(日)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:04
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 184m
- 下り
- 219m
コースタイム
天候 | 1日目:曇り、時々雨。夜間3度くらい? 2日目:晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは講習トレーニング用のものです。 |
その他周辺情報 | ▪️講習内容 登山の基礎技術、3点支持外壁体験、ツェルトによるビバーク体験、読図講習、ロープワークなどなど |
写真
ちょいきたないですが😅ちゃんと60Lのザックやメット、靴も入れましたよ!しかし幅が狭いので足を曲げて寝ますw 「非常用シェルターの新世代」ですわよ。
講師の見回りの時に再度「これは...精神が強くないと使えない(笑)」と言われる😆
講師の見回りの時に再度「これは...精神が強くないと使えない(笑)」と言われる😆
感想
▪️親にバレたらヤバい😅ビバーク講習で極狭ツェルトを攻略!
ガチの新規事業をやると新しい技を繰り出さないと状態で、総合格闘技を毎日やっている気分なtanaです(ノД`)
以前からツェルトってどうよ?本当にコレ使えるの??が疑問で、ちょうどその他、自然ガイド試験に出そうな内容が詰まった講座があり受講しました。
山に持ち込む道具から歩き方やエネルギーの消費メカニズムまで。一気に座学で詰め込みましたが、私が知らなかったこと、そうだよねという内容で良い刺激になりました。やっぱりザックは10kgになるよね😅
ツェルト泊は家で練習したのとはやっぱり違った!思ったよりしっかり立ち上がったものの、狭いし夜間の激寒の具合がテントと違う。最終的には足を曲げるストレスを気にせず寝るコツを掴みました(笑) 精神力が必要というのはコレかw
2日目の読図はやっぱり楽しい。最近昼休みは国土地理院地図タイムなんで、実地検証のようなのが好きですね。ロープワークの林業降りは山岳会でもやっていなかったのでメンバーにも教えたいです。
土日参加で心配でしたが、ライトに動く感じだったので何とか明日からの仕事も大丈夫そうです。今日は安心して足を伸ばして平らな布団でホッとしています(笑)
ご一緒しました方々ありがとうございました😊また何処かの講習や山でお会いしましょう〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人