記録ID: 5348933
全員に公開
ハイキング
関東
東京陸軍兵器補給廠専用線(廃線)跡
2023年04月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:17
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 19m
- 下り
- 17m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:32
距離 5.7km
登り 22m
下り 3m
東京陸軍兵器補給廠専用線の廃線探訪を楽しみました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程が公道および遊歩道、交通ルールを遵守されたい。 |
その他周辺情報 | 《散策》赤羽自然観察公園 https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bunka/koenichiran/akabane.html 《ランチ》環七 土佐っ子ラーメン https://ramental.net/2022/04/02/tosakkoramen/ 《入浴》埼玉スポーツセンター天然温泉 https://www.esta.co.jp/mizuho/#onsen |
写真
池袋にワープして、環七土佐っ子ラーメン🍥
私達が新婚で中板橋に住んでいた頃、環七沿いにあった「土佐っ子ラーメン」が大好きでした。紆余曲折あって池袋に土佐っ子の系譜を継ぐ店があります。←最近存在を知りました!
私達が新婚で中板橋に住んでいた頃、環七沿いにあった「土佐っ子ラーメン」が大好きでした。紆余曲折あって池袋に土佐っ子の系譜を継ぐ店があります。←最近存在を知りました!
撮影機器:
感想
東京陸軍兵器補給廠専用線は、明治41年に当時の板橋兵器庫(後の東京陸軍兵器補給廠)までの軍用鉄道として敷設され、同時に陸軍被服本廠へ向かう引込線も敷設されました。
戦後、GHQに接収され、朝鮮戦争時にも物資輸送が行われましたが、昭和20年代後半に廃止されました。
廃線跡は北区立赤羽緑道公園として整備されていてるほか、東京陸軍兵器補給廠跡は国立スポーツ科学センター(味の素フィールド西が丘)および北区立赤羽自然公園、陸軍被服本廠跡はマンションおよび東洋大学キャンパスとして再開発されています。
センベロのイメージが強い赤羽ですが、西口の赤羽台周辺は起伏があって緑も多く、呑兵衛よりも子供達の遊ぶ声が似合う素敵な街並みでした。本日も同行してくれた奥様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する