ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5351179
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州・毛無岩の周回😊

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
12.4km
登り
1,086m
下り
1,073m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:35
合計
7:31
距離 12.4km 登り 1,086m 下り 1,090m
6:50
32
スタート地点
7:22
7:23
7
7:30
7:31
30
8:01
6
8:07
8:14
13
8:27
8:35
26
9:01
9:08
109
10:57
11:01
11
11:12
11:17
45
12:02
12:03
123
14:06
14:07
14
14:21
ゴール地点
毛無岩に辿り着く前に、バテバテとなりペースダウンしています。
天候 晴れだけど稜線は強風
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南牧村星尾の吉祥寺向かいの空き地に駐車させていただきました。ありがとうございました。
コース状況/
危険箇所等
○星尾〜立岩登山口
 車道歩き。登山口手前に線ヶ滝があります。
○立岩登山口〜立岩分岐
 通常の登山道、トレース明瞭。
○立岩分岐〜相沢越
 以前登山道だったようですが、既に廃道と
 なっています。登山道の名残のあるところも
 ありますが、激しい崩落個所もあり、
 しかも崩れやすく滑落注意。
 アップダウン多数、不明瞭なところもあり。
 ザレバが多く チェーンの装着推奨。 
○相沢越〜毛無岩登山
 通常の登山道ですが、かなりの急登と激下りの
 連続です。滑落注意
○毛無岩登山〜星尾
 のどかな車道歩き。
       
その他周辺情報 穂乃果の湯、源泉掛け流し 500円
http://www.shinkou-saku.or.jp/honoka/
退屈な車道歩きですが、あちこち咲いていて
2023年04月09日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 7:00
退屈な車道歩きですが、あちこち咲いていて
退屈しませんね😊
2023年04月09日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 7:00
退屈しませんね😊
桜の向こうには立岩(たついわ)
2023年04月09日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 7:02
桜の向こうには立岩(たついわ)
アップ。今日は見るだけで登りませんよ
2023年04月09日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/9 7:03
アップ。今日は見るだけで登りませんよ
桜並木がちょうどいい感じ。山なんかやめて、ござを敷いていっぱい🍺がいいですね
2023年04月09日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 7:19
桜並木がちょうどいい感じ。山なんかやめて、ござを敷いていっぱい🍺がいいですね
立岩登山口(たついわ)に到着。
2023年04月09日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 7:25
立岩登山口(たついわ)に到着。
スミレ?かな
2023年04月09日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 7:35
スミレ?かな
これは?すっかり花の名前が飛んでます😅
2023年04月09日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 7:57
これは?すっかり花の名前が飛んでます😅
威怒牟畿不動(いどむきふどう)。かなり昔に流行った漢字ばかりの喫茶店の名前のようです😅
2023年04月09日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 8:06
威怒牟畿不動(いどむきふどう)。かなり昔に流行った漢字ばかりの喫茶店の名前のようです😅
巨大な柱状節理の岩盤。下の洞窟には祠が祀られています。
2023年04月09日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/9 8:09
巨大な柱状節理の岩盤。下の洞窟には祠が祀られています。
そして岩盤の上からは水が霧状の滝となって落ちてます。
2023年04月09日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 8:08
そして岩盤の上からは水が霧状の滝となって落ちてます。
樹林の向こうには毛無岩が見えます。随分遠い
2023年04月09日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 8:51
樹林の向こうには毛無岩が見えます。随分遠い
荒船山の最高点の経塚山1422m
2023年04月09日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 9:01
荒船山の最高点の経塚山1422m
立岩分岐からのルート。元登山道だけあって歩きやすい
2023年04月09日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 9:20
立岩分岐からのルート。元登山道だけあって歩きやすい
ここはなんとなく
2023年04月09日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 9:24
ここはなんとなく
ハシリドコロがひっそり咲いてます
2023年04月09日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 9:30
ハシリドコロがひっそり咲いてます
この先道が完全に崩落してました。少し下りてから崩落したところを登りましたが、かなり不安定でした。
2023年04月09日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 9:34
この先道が完全に崩落してました。少し下りてから崩落したところを登りましたが、かなり不安定でした。
アカヤシオの蕾の向こうには八ヶ岳
2023年04月09日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 10:36
アカヤシオの蕾の向こうには八ヶ岳
千ヶ平分岐
2023年04月09日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 11:13
千ヶ平分岐
ここが千ヶ平かな。この辺りはアカヤシオだから咲いたら素晴らしいだろうね。
2023年04月09日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 11:17
ここが千ヶ平かな。この辺りはアカヤシオだから咲いたら素晴らしいだろうね。
アカヤシオはまた蕾でした
2023年04月09日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 11:24
アカヤシオはまた蕾でした
向こうには毛無岩が鎮座
2023年04月09日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/9 11:25
向こうには毛無岩が鎮座
ズーム。あの細いナイフリッジを登っていくんですね😊
2023年04月09日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 11:25
ズーム。あの細いナイフリッジを登っていくんですね😊
昨夜雪が降ったみたいで、真っ白な八ヶ岳
2023年04月09日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/9 11:26
昨夜雪が降ったみたいで、真っ白な八ヶ岳
あっという間に取付きに着いてしまった😅
2023年04月09日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 11:40
あっという間に取付きに着いてしまった😅
意外と歩き易い階段上になってます
2023年04月09日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 11:41
意外と歩き易い階段上になってます
もうちょいかな
2023年04月09日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 11:42
もうちょいかな
浅間山は白くはなく、いつもより噴煙激しいですね
2023年04月09日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/9 11:49
浅間山は白くはなく、いつもより噴煙激しいですね
こちらは荒船山。左のピークが経塚山
2023年04月09日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/9 11:49
こちらは荒船山。左のピークが経塚山
左奥には立岩が見えます。あのさらに向こうから歩いて来たんですね。道理で疲れるはずですね。
2023年04月09日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/9 11:50
左奥には立岩が見えます。あのさらに向こうから歩いて来たんですね。道理で疲れるはずですね。
すぐそこに毛無岩の最高点。右にツルリンと行って仕舞えばおしまいですね。
2023年04月09日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 11:52
すぐそこに毛無岩の最高点。右にツルリンと行って仕舞えばおしまいですね。
毛無岩の最高点1300m。荒船山と右奥に浅間山が臨めます
2023年04月09日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 11:53
毛無岩の最高点1300m。荒船山と右奥に浅間山が臨めます
左端の奥には蓼科山。立岩見えますね
2023年04月09日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 11:54
左端の奥には蓼科山。立岩見えますね
妙義山の向こうには赤城山
2023年04月09日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 11:55
妙義山の向こうには赤城山
毛無岩を振り返る
2023年04月09日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 12:02
毛無岩を振り返る
毛無岩もここから見ると単なる山ですね。浅間山噴火するのかな?
2023年04月09日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 12:13
毛無岩もここから見ると単なる山ですね。浅間山噴火するのかな?
めっちゃ普通の山ですね。裏毛無岩
2023年04月09日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 12:17
めっちゃ普通の山ですね。裏毛無岩
アカヤシオは上の方では蕾でしたが、下りてくるとチラホラ咲いてきてます
2023年04月09日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 12:36
アカヤシオは上の方では蕾でしたが、下りてくるとチラホラ咲いてきてます
咲いているのは僅かなので、咲いていると感動しますね🥺
2023年04月09日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/9 12:40
咲いているのは僅かなので、咲いていると感動しますね🥺
これが毛無岩。下りてきてからじっくり見ることになりました。
2023年04月09日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/9 12:42
これが毛無岩。下りてきてからじっくり見ることになりました。
ズーム。テッペンの辺りが顔に見えませんか?
赤い印のところですが。私だけかな?
5
ズーム。テッペンの辺りが顔に見えませんか?
赤い印のところですが。私だけかな?
諦めていたアカヤシオが咲いてました😊
2023年04月09日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 12:54
諦めていたアカヤシオが咲いてました😊
優しい色です
2023年04月09日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/9 12:54
優しい色です
2023年04月09日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 12:56
ここにも
2023年04月09日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 12:57
ここにも
あちらにも
2023年04月09日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 12:57
あちらにも
春爛漫ですね♪
2023年04月09日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 12:59
春爛漫ですね♪
2023年04月09日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 13:09
少し淡い色のアカヤシオ
2023年04月09日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/9 13:09
少し淡い色のアカヤシオ
生き生きとしたミツバツツジ
2023年04月09日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/9 13:11
生き生きとしたミツバツツジ
フデリンドウかな
2023年04月09日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 13:37
フデリンドウかな
毛無岩登山口にある山神宮。無事に下山できました
2023年04月09日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/9 14:05
毛無岩登山口にある山神宮。無事に下山できました

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 テムレス 毛糸手袋 雨具 日よけ帽子 トレランシューズ ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック ヘルメット ウインドブレーカー 古いチェーンスパイク

感想

毛無岩のピストンではなく、周回をしてみたいと思ってから既に2年。長く温めてしまっていたルートにやっとこさ行けました。前日は、悪天候も幸いしてハードな山行ではなくなったので、さっそくトライ。予想外の冷え込みに加え、かなりの強風。軽量化を図るため、防寒着やテルモスも持参しなかったので、薄いウインドブレーカーだけでは寒さに耐えきれず、稜線を歩きはずっと雨具を着ていました。途中1ヶ所だけ、下って崖下の縁を歩くところを、上に向かって歩いてしまい、不安定な急斜面を登ることに。目の前の急斜面を登り切る少し手前で、手掛かり足掛かりが全くなく、やむなくクライムダウンでおりました。片手では持てないような岩が簡単に崩れて落ちていった。少し戻って、比較的安定した岩場を細い樹木やツルを頼りになんとか登るもすぐに激下り。しばらく歩くと崖下の踏み後にきづきました。そのあとルートはかなり不明瞭でしたが、なんとか相沢越に辿り着きホッと。千ヶ平付近までは物凄い暴風でしたが、そこから毛無岩を通過するまでは、嘘のように風も収まり助かりました。帰りの下りは、アカヤシオとミツバツツジを楽しみながらの癒しの歩きとなりました。体力不足をしみじみ感じる山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら