記録ID: 5351179
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
西上州・毛無岩の周回😊
2023年04月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:31
距離 12.4km
登り 1,086m
下り 1,090m
毛無岩に辿り着く前に、バテバテとなりペースダウンしています。
天候 | 晴れだけど稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○星尾〜立岩登山口 車道歩き。登山口手前に線ヶ滝があります。 ○立岩登山口〜立岩分岐 通常の登山道、トレース明瞭。 ○立岩分岐〜相沢越 以前登山道だったようですが、既に廃道と なっています。登山道の名残のあるところも ありますが、激しい崩落個所もあり、 しかも崩れやすく滑落注意。 アップダウン多数、不明瞭なところもあり。 ザレバが多く チェーンの装着推奨。 ○相沢越〜毛無岩登山 通常の登山道ですが、かなりの急登と激下りの 連続です。滑落注意 ○毛無岩登山〜星尾 のどかな車道歩き。 |
その他周辺情報 | 穂乃果の湯、源泉掛け流し 500円 http://www.shinkou-saku.or.jp/honoka/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
テムレス
毛糸手袋
雨具
日よけ帽子
トレランシューズ
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
ヘルメット
ウインドブレーカー
古いチェーンスパイク
|
---|
感想
毛無岩のピストンではなく、周回をしてみたいと思ってから既に2年。長く温めてしまっていたルートにやっとこさ行けました。前日は、悪天候も幸いしてハードな山行ではなくなったので、さっそくトライ。予想外の冷え込みに加え、かなりの強風。軽量化を図るため、防寒着やテルモスも持参しなかったので、薄いウインドブレーカーだけでは寒さに耐えきれず、稜線を歩きはずっと雨具を着ていました。途中1ヶ所だけ、下って崖下の縁を歩くところを、上に向かって歩いてしまい、不安定な急斜面を登ることに。目の前の急斜面を登り切る少し手前で、手掛かり足掛かりが全くなく、やむなくクライムダウンでおりました。片手では持てないような岩が簡単に崩れて落ちていった。少し戻って、比較的安定した岩場を細い樹木やツルを頼りになんとか登るもすぐに激下り。しばらく歩くと崖下の踏み後にきづきました。そのあとルートはかなり不明瞭でしたが、なんとか相沢越に辿り着きホッと。千ヶ平付近までは物凄い暴風でしたが、そこから毛無岩を通過するまでは、嘘のように風も収まり助かりました。帰りの下りは、アカヤシオとミツバツツジを楽しみながらの癒しの歩きとなりました。体力不足をしみじみ感じる山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する