ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

中芝新道から谷川岳

2014年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
15.0km
登り
1,471m
下り
1,465m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:50
合計
8:26
6:23
21
スタート地点
10:58
10:59
11
11:10
11:11
32
11:43
11:44
12
11:56
12:40
37
13:17
13:18
3
14:32
14:33
16
14:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合橋から新道に入り、西黒沢橋先のスペースに駐車(テープで封鎖されていたため)
コース状況/
危険箇所等
中芝新道は破線ルートで途中崩壊地点もあるため、バリエーションルートと同様の認識が必要です。谷川岳周辺は蛇紋岩質の岩場が多く、ルート上の岩場も滑りやすいところが多いので注意しましょう。
林道はここでストップ。スペースに駐車した。
2014年10月24日 06:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 6:38
林道はここでストップ。スペースに駐車した。
林道末端の駐車スペース。車入っています。
2014年10月24日 06:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 6:53
林道末端の駐車スペース。車入っています。
マチガ沢から旧道にでました。ブナの紅葉がきれい。
2014年10月24日 07:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 7:13
マチガ沢から旧道にでました。ブナの紅葉がきれい。
一ノ倉沢出合。写真を撮る人がいっぱいいました。
2014年10月24日 07:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/24 7:27
一ノ倉沢出合。写真を撮る人がいっぱいいました。
出合周辺はちょうど紅葉が見頃でした。
2014年10月24日 07:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 7:29
出合周辺はちょうど紅葉が見頃でした。
今度は幽ノ沢。久々の出合巡りです。
2014年10月24日 07:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 7:43
今度は幽ノ沢。久々の出合巡りです。
芝倉沢出合までやってきました。
2014年10月24日 08:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/24 8:11
芝倉沢出合までやってきました。
一ノ倉などの迫力とは違う良さがありますね。
2014年10月24日 08:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 8:15
一ノ倉などの迫力とは違う良さがありますね。
中芝新道入口にある注意書き。
2014年10月24日 08:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 8:16
中芝新道入口にある注意書き。
最初は右岸、途中で左岸に渡り踏み跡を進めます。
2014年10月24日 08:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 8:29
最初は右岸、途中で左岸に渡り踏み跡を進めます。
このあたりが崩壊地点。高巻きは危ないという情報なので沢に下りていくことに。
2014年10月24日 08:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 8:43
このあたりが崩壊地点。高巻きは危ないという情報なので沢に下りていくことに。
この先が崩壊していて、ここから下流に戻って下に降りました。
2014年10月24日 08:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 8:45
この先が崩壊していて、ここから下流に戻って下に降りました。
下に降りて見た滝。ここの左岸の岩を攀じ登りました。下りの場合は渡渉して右岸のほうがいいかも。
2014年10月24日 08:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 8:47
下に降りて見た滝。ここの左岸の岩を攀じ登りました。下りの場合は渡渉して右岸のほうがいいかも。
しばらく沢のゴーロ状のところを登ります。この先左前方の斜面に取り付いて登っていきます。
2014年10月24日 08:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 8:54
しばらく沢のゴーロ状のところを登ります。この先左前方の斜面に取り付いて登っていきます。
右岸に渡り沢から離れて登りはじめの様子。
2014年10月24日 08:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 8:57
右岸に渡り沢から離れて登りはじめの様子。
こんな雰囲気のところを登って行きます。思っていたより道は明瞭です。
2014年10月24日 09:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 9:00
こんな雰囲気のところを登って行きます。思っていたより道は明瞭です。
対岸には武能岳に連なる岩稜
2014年10月24日 09:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 9:02
対岸には武能岳に連なる岩稜
露岩が点在する草付のようなところを登って行きます。すぐに尾根に登りつきそうなのに、なかなか到着しません。
2014年10月24日 09:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 9:09
露岩が点在する草付のようなところを登って行きます。すぐに尾根に登りつきそうなのに、なかなか到着しません。
こんな岩場も出てきます。鎖やロープもありますが、必要最低限です。考えながら楽しんで登ります。
2014年10月24日 09:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 9:11
こんな岩場も出てきます。鎖やロープもありますが、必要最低限です。考えながら楽しんで登ります。
まだ尾根に着きません。岩は全般的に濡れているので滑りやすく、しっかりホールドを確認していく必要があります。
2014年10月24日 09:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 9:16
まだ尾根に着きません。岩は全般的に濡れているので滑りやすく、しっかりホールドを確認していく必要があります。
登るにつれて展望が変化していきます。芝倉沢源頭に一ノ倉岳が見えてきました。
2014年10月24日 09:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 9:20
登るにつれて展望が変化していきます。芝倉沢源頭に一ノ倉岳が見えてきました。
ここも滑りやすいトラバースです。
2014年10月24日 09:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 9:27
ここも滑りやすいトラバースです。
堅炭尾根に出ました。清水峠方面の展望。
2014年10月24日 09:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 9:27
堅炭尾根に出ました。清水峠方面の展望。
逆光にそびえる堅炭岩。
2014年10月24日 09:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/24 9:42
逆光にそびえる堅炭岩。
堅炭尾根も岩場が多く、結構な登りが続きます。今度は上からの堅炭岩。
2014年10月24日 09:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 9:59
堅炭尾根も岩場が多く、結構な登りが続きます。今度は上からの堅炭岩。
浅間山が浮かぶように見えます。
2014年10月24日 10:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/24 10:01
浅間山が浮かぶように見えます。
堅炭尾根の険しさがわかりますかね?
2
堅炭尾根の険しさがわかりますかね?
すっきりした武能岳
2014年10月24日 10:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 10:02
すっきりした武能岳
こんな岩場がたびたび出てきます。
2014年10月24日 10:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 10:24
こんな岩場がたびたび出てきます。
幽ノ沢の断崖絶壁。
2014年10月24日 10:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 10:27
幽ノ沢の断崖絶壁。
標高が上がって武能岳の姿が変わってきます。
2014年10月24日 10:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 10:32
標高が上がって武能岳の姿が変わってきます。
この前言った七ツ小屋山と大源太山。その後ろには巻機山の広大な山容。
2014年10月24日 10:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 10:32
この前言った七ツ小屋山と大源太山。その後ろには巻機山の広大な山容。
これまた先週行った武尊山と燧ヶ岳。最近この周辺行きまくってるなとあらためて思います。
2014年10月24日 10:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 10:33
これまた先週行った武尊山と燧ヶ岳。最近この周辺行きまくってるなとあらためて思います。
幽ノ沢上部の荒々しい岩場の上に優しく丸まった一ノ倉岳。
2014年10月24日 10:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/24 10:39
幽ノ沢上部の荒々しい岩場の上に優しく丸まった一ノ倉岳。
一ノ倉岳からの縦走路。茂倉方面。
2014年10月24日 11:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 11:09
一ノ倉岳からの縦走路。茂倉方面。
武能岳に繋がる長大な縦走路。
2014年10月24日 11:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 11:09
武能岳に繋がる長大な縦走路。
一ノ倉岳避難小屋
2014年10月24日 11:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 11:10
一ノ倉岳避難小屋
一ノ倉岳からの谷川岳は男性的。
2014年10月24日 11:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/24 11:13
一ノ倉岳からの谷川岳は男性的。
重厚な谷川連峰の連なり。
2014年10月24日 11:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/24 11:13
重厚な谷川連峰の連なり。
一ノ倉岳を振り返る。
2014年10月24日 11:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/24 11:25
一ノ倉岳を振り返る。
ノゾキ周辺からの谷川岳。
2014年10月24日 11:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 11:27
ノゾキ周辺からの谷川岳。
一ノ倉沢を覗き込む。どこがどこなんだかいまいちわからない。(南稜はどこ?)
2014年10月24日 11:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 11:31
一ノ倉沢を覗き込む。どこがどこなんだかいまいちわからない。(南稜はどこ?)
湯桧曾川をはさんで対岸には朝日岳・笠ヶ岳・白毛門。紅葉が見事だったのに写真ではいまいち。
2014年10月24日 11:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/24 11:38
湯桧曾川をはさんで対岸には朝日岳・笠ヶ岳・白毛門。紅葉が見事だったのに写真ではいまいち。
進むにつれ縦走路の角度が変わり山並みが変化してくるので見飽きない。
2014年10月24日 11:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/24 11:40
進むにつれ縦走路の角度が変わり山並みが変化してくるので見飽きない。
茂倉岳と一ノ倉岳の穏やかコンビ。
2014年10月24日 11:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 11:40
茂倉岳と一ノ倉岳の穏やかコンビ。
谷川岳奥の院
2014年10月24日 11:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 11:49
谷川岳奥の院
トマの耳山頂
平日なのに谷川岳は結構な人だかりです。
2014年10月24日 12:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 12:08
トマの耳山頂
平日なのに谷川岳は結構な人だかりです。
肩ノ小屋と谷川連峰のお決まりの構図。
2014年10月24日 12:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/24 12:52
肩ノ小屋と谷川連峰のお決まりの構図。
西黒尾根を下ります。
2014年10月24日 12:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 12:55
西黒尾根を下ります。
西黒尾根からオキの耳とトマの耳。
2014年10月24日 12:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 12:56
西黒尾根からオキの耳とトマの耳。
西黒尾根を見下ろす。
2014年10月24日 13:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 13:02
西黒尾根を見下ろす。
氷河の跡。足を置く場所を良く見て。
2014年10月24日 13:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 13:08
氷河の跡。足を置く場所を良く見て。
氷河の跡の下。矢印がいっぱい。
2014年10月24日 13:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 13:09
氷河の跡の下。矢印がいっぱい。
東尾根と朝日岳
2014年10月24日 13:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 13:13
東尾根と朝日岳
西黒尾根上部は基本岩場の連続です。
2014年10月24日 13:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 13:15
西黒尾根上部は基本岩場の連続です。
山頂を振り返る。だいぶ降りてきました。
2014年10月24日 13:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 13:17
山頂を振り返る。だいぶ降りてきました。
こんな岩場も。ホールドはいっぱいありますので、難しくはないです。
2014年10月24日 13:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 13:23
こんな岩場も。ホールドはいっぱいありますので、難しくはないです。
巌剛新道分岐。今回はそのまま西黒尾根を下ります。
2014年10月24日 13:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 13:28
巌剛新道分岐。今回はそのまま西黒尾根を下ります。
分岐からすぐにラクダの背。この先樹林帯になります。
2014年10月24日 13:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 13:32
分岐からすぐにラクダの背。この先樹林帯になります。
ラクダのコブの岩場は結構ハードです。
2014年10月24日 13:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 13:38
ラクダのコブの岩場は結構ハードです。
下部は紅葉のじゅうたん。
2014年10月24日 13:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 13:41
下部は紅葉のじゅうたん。
この岩場もなかなかの険しさ。上部の岩場よりむしろ難しいです。
2014年10月24日 13:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 13:44
この岩場もなかなかの険しさ。上部の岩場よりむしろ難しいです。
ブナの紅葉が美しいです。
2014年10月24日 14:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 14:16
ブナの紅葉が美しいです。
ロープウェイ駅まで降りてきました。電気自動車が一ノ倉沢出合まで走っています。
2014年10月24日 14:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/24 14:41
ロープウェイ駅まで降りてきました。電気自動車が一ノ倉沢出合まで走っています。
駐車場所まで戻ってきました。もう1台車増えました。
2014年10月24日 14:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10/24 14:55
駐車場所まで戻ってきました。もう1台車増えました。

感想

かねてから気になっていた中芝新道に行ってきました。思っていたよりも面白く、登り甲斐のあるルートで大満足でした。崩壊地は沢に下りてクリアしましたが、ちょっとクライミングぽく、ルートを探しながら登るのが楽しかったです。ちょっと短くて物足りないかなと思っていたのですがとんでもない、おなかいっぱいでの下山となりました。また時期を変えてきてみたいと思います。しかし平日にもかかわらず、谷川岳は人気の山ですね。たくさんの登山者でにぎわっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

楽しそうなコースですね!
yy0419さん、はじめまして。
お恥ずかしながら朝、yy0419さんが出られてすぐにすれ違っているかと思います。
(ルートミスにより土合橋まで走って戻る時にお会いしたかと)
てっきり白毛門に行けるものだと思い込んでおりました。マチガ沢駐車場にてようやく気付いて戻ってきた次第です。
おもしろそうなコース行かれましたね。あのまま進んでも良かったかも・・・なんて。

驚かせてしまったかもしれません。すみませんでした。
2014/10/29 17:55
コメントありがとうございます
fickleさん、コメントありがとうございます。予想以上に楽しめたコースでした。機会がありましたら行ってみてください。ただし一般ルート扱いではありませんので、そのおつもりで。
2014/11/3 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら