記録ID: 5354593
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
城山 サクラツツジはまだまだ
2023年04月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 494m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十三仏から山頂までは、主に谷筋の道のないところを歩いた。足場の悪い危険な急斜面もあるので、軌跡の利用はご注意願いたい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ウインドブレーカー
飲料
行動食
スペアタイヤ
パンク修理キット
工具
ファーストエイドキット
グローブ
ヘルメット
GPS
携帯
|
---|
感想
鳥栖の城山はサクラツツジの自生北限で知られている。植物には疎い私だが、鳥栖市民として地元の名物をせめて一度は見ておくべきだろう。。。という訳で、花期には少し早いが、サクラツツジを求めて探訪することにした。
ネット情報では、ざっくり
花期:4月末から5月初旬
場所:十三仏の上辺りからトンネル付近
特徴:樹高は2〜3m。葉は枝先に2枚対生か3枚輪生
などなど。ネットで検索した写真を頼りに、ほうぼう探し回った。しかしやはり、まだ時期が早く、花を見つけられず。残念。
そもそも、どの木がサクラツツジなのか、私にはサッパリ分からなかった。樹木など全部同じに見えてしまう(泣)
このままだと悔しいから、花を発見するまで城山にしつこく通ってやろうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東側鉄塔跡にあるサクラツツジにツボミが多々あり嬉しかったです。
早い時期から探索して、蕾から開花、そして満開へと成長していく様を見守るのも良いものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する