ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536145
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

湖と滝を見に行く(宮沢湖〜滝沢の滝〜宿谷の滝〜五常の滝)

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
26.5km
登り
1,149m
下り
1,127m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:08
合計
8:35
8:01
56
スタート地点
8:57
8:57
37
9:34
9:35
31
10:06
10:13
17
10:30
10:35
13
10:48
10:49
17
11:06
11:07
42
11:49
12:22
58
13:20
13:23
17
13:40
13:41
9
13:50
13:50
9
13:59
14:04
16
14:20
14:20
8
14:28
14:28
24
14:52
14:55
67
16:02
16:06
26
16:32
16:36
0
16:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・一昨日まで降った雨の影響か、全体的にすべすべのツルツル。
・加納神社奥の森は縦横無尽に道があるのでご注意を。
・物見山〜富士山への道は物見山の1等三角点の先(一番はっきりした道)
 を直進、林道を右方向に降りたちょっと先に登山道の続きがあります。
・ヤセオネ峠は道標があり迷いはしないがかなりの急登あり。

トイレ:宮沢湖はすべて撤去。ただし1箇所有料トイレあり。
    日和田山の麓
    ふじみやの辺り
    宿谷の滝へ向かう道沿い(ただしイマイチだったような・・・)
    


水戸黄門ゆかりの里っていうのは知らなかった。
2014年10月25日 08:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/25 8:16
水戸黄門ゆかりの里っていうのは知らなかった。
森に囲まれた加治神社
2014年10月25日 08:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/25 8:20
森に囲まれた加治神社
加治神社
2014年10月25日 08:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 8:21
加治神社
の、奥に森へ続く道があります。
2014年10月25日 08:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/25 8:23
の、奥に森へ続く道があります。
宮沢湖に向かいます
2014年10月25日 08:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/25 8:29
宮沢湖に向かいます
ご近所の方が散歩していました。
2014年10月25日 08:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 8:31
ご近所の方が散歩していました。
が、足元はヌルヌルで結構滑ります。
2014年10月25日 08:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/25 8:43
が、足元はヌルヌルで結構滑ります。
残念な宮沢湖。トイレは全て使用不可です(釣り人&カフェ利用者用除く)。
2014年10月25日 08:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/25 8:56
残念な宮沢湖。トイレは全て使用不可です(釣り人&カフェ利用者用除く)。
宮沢湖は巨大釣り堀でした。
2014年10月25日 09:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/25 9:02
宮沢湖は巨大釣り堀でした。
では日和田山へ向かいましょうか。
2014年10月25日 09:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 9:08
では日和田山へ向かいましょうか。
隣はゴルフ場なのでボール避けが設置されていました。
2014年10月25日 09:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 9:20
隣はゴルフ場なのでボール避けが設置されていました。
ちなみに現在地からドレミファ橋へ向かう道には「通行止め」のコーンが立っていました。
2014年10月25日 09:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 9:45
ちなみに現在地からドレミファ橋へ向かう道には「通行止め」のコーンが立っていました。
静かな巾着田
2014年10月25日 10:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/25 10:00
静かな巾着田
今日はまったり歩く。と決めているので女坂を選択。
2014年10月25日 10:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 10:20
今日はまったり歩く。と決めているので女坂を選択。
思ったよりも人が少ないですね。ここでサンドイッチ休憩。
2014年10月25日 10:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
10/25 10:36
思ったよりも人が少ないですね。ここでサンドイッチ休憩。
日和田山山頂もそんなに人はおらず。
2014年10月25日 10:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 10:48
日和田山山頂もそんなに人はおらず。
一応高指山も撮っておきました。
2014年10月25日 11:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 11:06
一応高指山も撮っておきました。
ふじみやさんでアイス休憩。常連さんに混じってお茶とお漬け物をいただいてしまいました。
2014年10月25日 11:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
10/25 11:15
ふじみやさんでアイス休憩。常連さんに混じってお茶とお漬け物をいただいてしまいました。
物見山は人多すぎのためこんな写真しか撮れず。
2014年10月25日 11:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/25 11:47
物見山は人多すぎのためこんな写真しか撮れず。
物見山の1等三角点。ここから私のぷち迷走が始まります。
2014年10月25日 11:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/25 11:50
物見山の1等三角点。ここから私のぷち迷走が始まります。
まずは一番太い道を降ります。が、その先は林道に途絶されていました。
2014年10月25日 11:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 11:51
まずは一番太い道を降ります。が、その先は林道に途絶されていました。
まっ先に目に入ったここに突っ込んでしまいました。(よく見たらでっかい通せん棒があるじゃん)
2014年10月25日 11:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 11:56
まっ先に目に入ったここに突っ込んでしまいました。(よく見たらでっかい通せん棒があるじゃん)
明らかにおかしいので撤退。
2014年10月25日 12:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 12:02
明らかにおかしいので撤退。
また三角点に戻ってきました。今度はベンチ脇を入ってみます。
2014年10月25日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 12:11
また三角点に戻ってきました。今度はベンチ脇を入ってみます。
やっぱダメじゃ〜ん。
2014年10月25日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/25 12:14
やっぱダメじゃ〜ん。
仕方ないので再び最初の道を進み林道に降り、右手方向にしばらく進んだら登山道の続きがありました。
2014年10月25日 12:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 12:23
仕方ないので再び最初の道を進み林道に降り、右手方向にしばらく進んだら登山道の続きがありました。
この道は鉄塔の巡視路なんですね。
2014年10月25日 12:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 12:40
この道は鉄塔の巡視路なんですね。
大好きな鉄塔写真
2014年10月25日 12:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 12:44
大好きな鉄塔写真
雰囲気は結構いいです。
2014年10月25日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 12:55
雰囲気は結構いいです。
滝沢の滝に向かいます。
2014年10月25日 13:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/25 13:08
滝沢の滝に向かいます。
あずま屋がありました。滝は近いんでしょうか?
2014年10月25日 13:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 13:11
あずま屋がありました。滝は近いんでしょうか?
いやいやまだ先です。
2014年10月25日 13:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 13:12
いやいやまだ先です。
小川の脇を歩いていきます。
2014年10月25日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 13:14
小川の脇を歩いていきます。
そろそろか?
2014年10月25日 13:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/25 13:15
そろそろか?
3本ほど倒木を跨いで歩いた先にありました。
2014年10月25日 13:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 13:20
3本ほど倒木を跨いで歩いた先にありました。
滝沢の滝です。どうにもいやな気配がするので速攻で立ち去りました。(私に霊感はありません。)すれ違ったおじさんに癒やされました。
2014年10月25日 13:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
10/25 13:22
滝沢の滝です。どうにもいやな気配がするので速攻で立ち去りました。(私に霊感はありません。)すれ違ったおじさんに癒やされました。
こんどは富士山(ふじやま)に向かいます。
2014年10月25日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 13:42
こんどは富士山(ふじやま)に向かいます。
この階段の先にも階段がありました。富士山への道はそう甘くはないです。
2014年10月25日 13:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 13:47
この階段の先にも階段がありました。富士山への道はそう甘くはないです。
富士山山頂。なんと小さいお社の中にスズメバチ住んでました。早々に立ち去ります。
2014年10月25日 13:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
10/25 13:50
富士山山頂。なんと小さいお社の中にスズメバチ住んでました。早々に立ち去ります。
白銀平展望台
2014年10月25日 13:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/25 13:59
白銀平展望台
からの景色。日和田山と高指山
2014年10月25日 14:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
10/25 14:01
からの景色。日和田山と高指山
日高市街
2014年10月25日 14:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 14:03
日高市街
大好きな鉄塔がたくさん。私、密かに興奮。
2014年10月25日 14:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
10/25 14:06
大好きな鉄塔がたくさん。私、密かに興奮。
宿谷の滝に向かいます。
2014年10月25日 14:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/25 14:20
宿谷の滝に向かいます。
シダ植物がたくさん。
2014年10月25日 14:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/25 14:22
シダ植物がたくさん。
ここからはしばし舗装道路となります。
2014年10月25日 14:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/25 14:28
ここからはしばし舗装道路となります。
宿谷の滝へ向かう道。とても整備されています。
2014年10月25日 14:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 14:47
宿谷の滝へ向かう道。とても整備されています。
良い感じで苔むしてます。
2014年10月25日 14:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
10/25 14:51
良い感じで苔むしてます。
写真しょぼいですが宿谷の滝です。
2014年10月25日 14:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
10/25 14:52
写真しょぼいですが宿谷の滝です。
みずみずしくって好きです。
2014年10月25日 14:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/25 14:55
みずみずしくって好きです。
あ、もろ丸君だ!物見山方向に向かいます。
2014年10月25日 14:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 14:57
あ、もろ丸君だ!物見山方向に向かいます。
ここもまた素敵です。
2014年10月25日 14:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/25 14:59
ここもまた素敵です。
やけに真新しい看板。
2014年10月25日 15:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/25 15:00
やけに真新しい看板。
これがパワースポット。もうちょっと道を整備してくださ〜い。滝に近づけませ〜ん。それともこれは天然バリケード?
2014年10月25日 15:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
10/25 15:01
これがパワースポット。もうちょっと道を整備してくださ〜い。滝に近づけませ〜ん。それともこれは天然バリケード?
結構な急登があります。さすが元破線ルート(現在は実線ルート)
2014年10月25日 15:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/25 15:06
結構な急登があります。さすが元破線ルート(現在は実線ルート)
急登は一つじゃないんですわ。
2014年10月25日 15:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 15:25
急登は一つじゃないんですわ。
この時点で15時半。安全策を取って武蔵横手に向かうことにします。
2014年10月25日 15:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 15:37
この時点で15時半。安全策を取って武蔵横手に向かうことにします。
もうこんなに陽が傾いてる・・・
2014年10月25日 15:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/25 15:40
もうこんなに陽が傾いてる・・・
なのに途中でみかけた無人販売所でウリ×2と柿×1をお買い上げ。
2014年10月25日 15:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
10/25 15:43
なのに途中でみかけた無人販売所でウリ×2と柿×1をお買い上げ。
秋は日の入りが早いよねぇ。
2014年10月25日 15:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
10/25 15:47
秋は日の入りが早いよねぇ。
16時前に舗装道路に出られました。
2014年10月25日 15:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/25 15:56
16時前に舗装道路に出られました。
五常の滝、寄っちゃう?
2014年10月25日 16:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/25 16:00
五常の滝、寄っちゃう?
で、脇道に逸れます。
2014年10月25日 16:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/25 16:01
で、脇道に逸れます。
来ちゃいました。五常の滝。急いでるので撮影はおざなり。
2014年10月25日 16:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
10/25 16:05
来ちゃいました。五常の滝。急いでるので撮影はおざなり。
あとはゆったり林道歩き
2014年10月25日 16:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/25 16:07
あとはゆったり林道歩き
途中で破線ルートの入口らしき道を見つけました。あまり使い道なさそうだけど。
2014年10月25日 16:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/25 16:25
途中で破線ルートの入口らしき道を見つけました。あまり使い道なさそうだけど。
目の前で電車が行っちゃった!
2014年10月25日 16:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
10/25 16:40
目の前で電車が行っちゃった!
ヤギを眺めながら時間をつぶす事30分。なんだか寒いなぁ。
2014年10月25日 17:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
10/25 17:00
ヤギを眺めながら時間をつぶす事30分。なんだか寒いなぁ。
撮影機器:

感想

せっかくのお天気。なれど体のキレがイマイチ。だったら無理しないで近場を散策した方がいいよね?ってことで自宅から1時間で行ける飯能へ。

意外と楽しめた加治神社裏手の山、残念な事になっていた宮沢湖、超久しぶりだった日和田山、入口はわかりにくかったけど歩きやすかった鉄塔巡視路破線ルート、すばらしい眺めの白銀平などなど盛りだくさんでありました。

今回もボランティアらしきおじさん2人にお会いしました。お一人は鉄塔巡視路破線ルートで。もう一人は富士山へ向かう道の途中ででした。

破線ルートのおじさんにはいきなり「おや!珍しい」と言われてしまいました。あまり歩く人はいないようです。そのおじさんに白銀平を教えていただき、おかげで素晴らしい景色を眺めることができました。

富士山へ向かう道で出会ったおじさんには「水たまりあった?」と聞かれたので滝沢の滝へ向かう道の途中に大きな水たまりがあったことを伝えておきました。整備するんでしょうか?でも水たまりより3本の倒木をなんとかしたほうがいいような・・・。

しかし結局日没との戦いになっちゃったなぁ。まったり歩くんではなかったのか?>自分。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

まったりあるき。
stella2さんこんばんは。

まったり歩きで、26km越え、標高900m越えとは、びっくりしました
しかもこの界隈でも、こういったコース取りもできるのだな〜 と眼から鱗でした。今日はとてもいい天気でしたので明るい径は気持ちよさそうですね。ですが界隈の滝は私も(おなじく霊感とかないですが・・)ジメッと感覚が激しい感じを受けます。
すっかり日没が早いですが、本日はビールなしでしたか?
2014/10/26 0:37
Re: まったりあるき。
PenguinAさん、おはようございます!

体は最後まで重かったんですが、あれも行きたいこれも行きたい・・・と。結局欲張りなんでしょうねぇ。

例の滝は本当になんだかぞわぞわとしました。普段一人で山を歩いていてもそんな感覚にはならないので、あのじっとりとよどんだ空気が何かを感じさせるのではないかと。

武蔵横手ではコーラで乾杯しました。飲食店があったら絶対に入ってましたが、本当に何にもないんだもの・・・。
2014/10/26 7:01
おつかれさま〜
ステラさん、おはよー
まるでミニケーキをたくさん頬張るようなコースですな
でも、見事なルートの取り方ですね

物見山から破線は、miketamaさんと同じところに突っ込んだんですね
私は、むしろ#22を意識したことがなくて、どこのことなのかがわからず〜
今度、行く機会があったら、見てみます。

>破線ルートのおじさんにはいきなり「おや!珍しい」と言われてしまいました。
ふーむ、何が珍しいんでしょうね
あの破線ルートは、とても破線とは思えないくらい人が歩いています。
3月のケダマさんとの初コラボ、小雨が降っていました。この破線を短い区間だけ歩くルート取りでしたが、それでも、その区間で2人の人とすれ違ったのを覚えています。
きっと、そのオジサンには何かが見えたのでしょう

>トイレ:宮沢湖はすべて撤去。ただし1箇所有料トイレあり。
えっ いつのまに、そんなことになってしまったんでしょうか。
お散歩のひともたくさんいると思いますが、それじゃあ困りますねぇ
西武もセコいですね

>滝沢の滝です。どうにもいやな気配がするので速攻で立ち去りました。
なんだか、あの辺は、あまり良い雰囲気ではないですよね〜
あまり遅い時間は、私でも避けたいと思う感じです。白銀平も同じ。

>富士山山頂。なんと小さいお社の中にスズメバチ住んでました。
おっと、危ない危ない。
刺されなくて、よかったですね
社の中に営巣してましたか?
注意の看板や表示はありましたでしょうか?なかったなら、日高市に連絡しておきます
2014/10/26 6:46
Re: おつかれさま〜
hirohisaさん、おはようございます!

本当は鎌北湖にも行きたかったんですが時間切れでした。いつも通り早朝に出立していれば回れたんでしょうけど無理でした〜

物見山からの破線、miketamaさんと同じ所に突っ込んでいます。過去にMococoさんも突っ込んでいたようですねぇ。あれ、本当に「いらっしゃ〜い!」って感じでいい感じで口を開けているのですよ。ああ、先に行かないでよかった。上手くいけばヤセオネ峠と合流できるかも?とは思ったのですが撤退して正解でした。しかし、本当に人のレコ覚えてないなぁ

宮沢湖、どうやら西武は撤退したようです。現在絶賛設備の撤去作業中です。

富士山山頂のお社、巣は確認できませんでしたが多数のスズメバチがうごめいていました。1匹「偵察してやる!」とお社から出そうな感じだったのでそれ以上は確認できませんでした。注意書きの類は無かったです。
2014/10/26 7:18
練り歩いてますなぁ
stella2さん おはようございます

相変わらず欲張り感たっぷりの地味ハイキング、お疲れ様でした
なかなかこの辺でこの距離を稼ぐのは大変です(;´∀`)

みなさん仰っているように、滝沢の滝や富士山近辺の雰囲気は
お世辞にも明るくてステキ!とは言いづらいですね…
日高ももう少し何とかすればいいのに、と思うのですが…
わざわざ都内からお越し頂いたのに申し訳ないです
(日高市民として市になり代わりお詫びします)

宿谷の滝からヤセオネ峠への登りはザレてるし結構な急登でキツイですよね
下りの場合は破線のままでいいだろう、と思うくらいです
2014/10/26 9:37
Re: 練り歩いてますなぁ
ケダマさん、こんばんは!

私、欲張りなんです〜
絶好の行楽日和だったのに、日和田山〜物見山以外はすべて暗〜い雰囲気でした。
滝めぐりなので仕方ないですけどね。それにしても暗かったなぁ〜。
2014/10/26 21:54
stella2さん、地味〜〜に長〜〜い(@_@;)
ウネウネ、クネクネ・・・しているので、そうは見えませんが、この赤線を引っ張って真っ直ぐにすると、随分と長いな!!!と実感するのでしょうね。
なんせ、26.5kmもあるんですから。

16時前に舗装道路に降り立ったのであれば、あとは安心でしたね。
でも西武秩父線の駅前で夕暮れ時に30分も時間潰しとは…急登を這い上がるより辛いかも

  隊長
2014/10/27 13:03
Re: stella2さん、地味〜〜に長〜〜い(@_@;)
半袖隊長、こんばんは!

今回、斜度がきつかったのがヤセオネ峠だけだったので足の疲れ的にはさほどでもありませんでしたが、やはり一番辛かったのはコーラ飲みながらヤギを見ていた30分でした  辺りはどんどん暗くなっていきますし・・・

行きたいところはあるのですが、なんせ日没が早いのでいろいろと考えてしまいます。
2014/10/27 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら