納古口より納古山


- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 569m
- 下り
- 635m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:31 名鉄名古屋 発 ↓ 名鉄犬山線急行 620円 7:06 新鵜沼 着 7:16 鵜沼 発 ↓ JR高山本線 210円 7:28 美濃太田 着 7:38 美濃太田駅北口 発 ↓ あい愛バス*ほたる線Bコース 100円 8:08 上川浦公民館 着 《帰り》 14:50 上麻生 発 ↓ JR高山本線 ↓ 15:09 美濃太田 着 ↓ 510円 15:30 美濃太田 発 ↓ ↓ JR高山本線 ↓ 15:48 鵜沼 着 16:02 新鵜沼 発 ↓ 名鉄犬山線特急 620円 16:32 名鉄名古屋 着 |
その他周辺情報 | 「日本最古の石博物館」 地球の誕生から現在までの地球の歴史を体感することができる石の博物館。 レッキーくんの案内で、46億年の時間旅行に出発だー 入館料 一般 300円 休館日 木曜日(木曜日が祝日・振替休日の日は開館)、 国民の祝日・振替休日の翌日、 年末年始 |
写真
感想
一年ぶりの納古山登山。
今回は納古口コースを歩いてみました。
納古口コースの登山口となる上川浦公民館の前に登山コースの案内看板があります。
そこには納古口コースの見どころがいくつか書かれています。
「かえる石」「ゴリラ岩」「天空のブランコ」!
いったいどんなものでしょうか?
よく手入れされた植林の中の林道歩きから、静かな雰囲気の沢伝いの道へ。
その道の所々に先ほどの見どころが散らばっています。
「おー」、と感嘆の声を上げる・・・
というほどではありませんが、どれも
「ふふふ」、と思わず微笑んでしまうような見どころです。
林道歩きも、脇を見れば春を告げる花々が咲いて歩くのに退屈することも無く、
何度も渡渉する沢伝いの道も、カエルの合唱に励まされ、めげることもありません。
尾根に登れば、ミツバツツジやヒカゲツツジ、アカヤシオが艶やかに山を彩っています。
今回歩いた納古山は人気のお山で、山頂は常に人で賑わっていますが、登りでつかった納古口コースは、誰にも会うことなく、登山道を独り占め。
プチ贅沢な山歩きです。
*************************************************
帰りは上麻生の駅へ下りますが、帰る前に「日本最古の石博物館」に立ち寄ります。
この博物館は、地球の誕生から現在までの、地球の歴史が体感することができるよう演出されてます。
20億年前の上麻生礫岩、25億年前の花崗片麻岩、カナダの約40億年前の地球最古の石など、世界各地から集められた石の博物館です。
エレベーターに乗ってタイムスリップする演出など、なかなか楽しい所でした。
あと、マスコットキャラのレッキーくん、意外にイケメンでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する