記録ID: 5363108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
熊倉山 聖岩に行く
2023年04月12日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 613m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道秩父中央線末端となるため工事用空き地かもしれませんが工事の気配がないため利用させていただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道のないバリエーションルートです 等高線の粗密を確認しながら最短距離を選び 聖岩を往復してみました 無名沢から登るも いくつかの小滝はあるものの沢登りの楽しさはなく 詰めのザレを避けて林道に這い上がる 支尾根を登り 聖尾根上750mピークの基部を巻いて大峠に至る 急斜面のトラバースであり滑落に注意 少し下り気味にトラバースした方が歩きやすかったようです 聖岩の登りは根っこをつかみながら注意しての登降でした 支尾根の下りは急峻であり下降ルートとして避けるべきでしょう。 聖岩往復後、時間が余ったので 更に林道を詰めて聖尾根まで登りました 802mピークと1165mピーク間の鞍部から沢の下りはザレであり 歩きやすかったです |
その他周辺情報 | 帰りに立ち寄った羊山公園の芝桜が見頃でした |
写真
感想
国道140号線荒川源流へ訪れる際にいつも気になっていた岩峰です
先週は聖尾根から通過するも巣場 光岩地区から見る姿は魅力的であり登ってみたい衝動から 地図を広げて 辿ってみました
聖岩頂からの景色 視界は悪いですが小鳥のさえずり 涼しい風を受けてすがすがしかったです(電源切れを恐れ 途中から早送りしたため見苦しい映像に💦)
早朝に駐車スペースにつくと鹿がお出迎え 沢に入るとリスに会い 頂では小鳥のさえずり 下りのゲート付近では雉の逃げる姿が この辺は広葉樹 動物の森 落ち葉で足を滑らせることに注意しながら自然を満喫してきました
聖岩からの下山路が確認できたことで神秘的なエリアである岩稜から光岩も辿ってみたいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する