記録ID: 5364232
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス〜伊豆ヶ岳、武川岳、二子山
2023年04月13日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,361m
- 下り
- 2,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:28
距離 25.7km
登り 2,364m
下り 2,191m
14:49
ゴール地点
天候 | 快晴 日中はジリジリ暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に良いが、武川岳以降落ち葉が岩に積もり滑る 靴が信頼できないこともあり10回以上滑った 二子山から芦ヶ久保駅への稜線コースは道迷いの危険あり |
その他周辺情報 | 子の権現 道の駅 果樹公園あしがくぼ |
写真
二子山雌岳
雄岳からすぐ着きます
看板は明るいが眺望はゼロ
ここから尾根コースを下って芦ヶ久保駅まで降りれるが非常に分かりづらいのと道が滑りやすく不明瞭なので道迷いもし易いし最悪滑落の危険もあります
初めての場合は日が明るいうちに行くことをお勧めします
雄岳からすぐ着きます
看板は明るいが眺望はゼロ
ここから尾根コースを下って芦ヶ久保駅まで降りれるが非常に分かりづらいのと道が滑りやすく不明瞭なので道迷いもし易いし最悪滑落の危険もあります
初めての場合は日が明るいうちに行くことをお勧めします
道迷いや滑って転んだりしてやっと登山口に
この辺も道が細くてしかも斜めで下崖なので普通に怖いです
ロープ持って降りて行きます
この辺りがあしがくぼの氷柱で有名みたいです
また冬に来たいですこの道は遠慮ですが笑
この辺も道が細くてしかも斜めで下崖なので普通に怖いです
ロープ持って降りて行きます
この辺りがあしがくぼの氷柱で有名みたいです
また冬に来たいですこの道は遠慮ですが笑
感想
最近堪能していた飯能エリアをそろそろ卒業しようと思い、まだ行ってないところを詰め込んでルートを引いてみました。
飯能アルプスはとても静かでいい道でふらっと遊びに行くのはとても良さそうです
伊豆ヶ岳は男坂もあるしさらに難易度高いバリエーションルートもあるみたいで楽しそうです(頂上の長椅子の下に白いテープ見つけました)
武川岳〜二子山は歩きづらく道迷いの危険もあるしアップダウン激しいので疲れます。1回でいいかな笑
尾根ルートじゃなくて沢ルートで芦ヶ久保駅に降りる方が良いかもしれません(ヤマレコでは尾根ルートは破線になってます)
今回のルートは上級だと思います。武川岳以降は結構疲れ溜まってキツいです。
奥武蔵全山縦走もこんな感じで行けそうなのでいつかチャレンジしようと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する