記録ID: 536702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2014年10月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
朝明大駐車場に駐車。500円。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 朝明〜根の平峠:明瞭な道 根の平峠〜杉峠:落葉で道が不明瞭に。気を付ければ迷わない? 杉峠〜クラシ:明瞭な道 イブネ北端〜小峠〜小峠出合:バリエーションルート。テープはある。小峠までは尾根を外さないこと。一部巻く時があるが小峠まで尾根を外すことはないので、気をつけること 小峠出合〜大瀞:神崎川沿いは時にひやっとする高巻あり 大瀞〜中峠〜朝明:明瞭な道 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by gyo-0916
鈴鹿最深部のイブネ・クラシへ。
目的は小峠からクラシ北端へ続く尾根の探訪。思いのほかテープが多く、比較的迷わずに小峠へ降りることができた。
今後はクラシ谷、オゾ谷の探索を行えたらなと。まずは情報収集!
次は、藤原〜竜の間を歩いてみたいと思います!
Inagakiさんまた行きましょう!
目的は小峠からクラシ北端へ続く尾根の探訪。思いのほかテープが多く、比較的迷わずに小峠へ降りることができた。
今後はクラシ谷、オゾ谷の探索を行えたらなと。まずは情報収集!
次は、藤原〜竜の間を歩いてみたいと思います!
Inagakiさんまた行きましょう!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2527人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- イブネ (1160m)
- 上水晶谷出合 (773m)
- 杉峠 (1042m)
- 杉峠の頭 (1121m)
- クラシ (1145m)
- 中峠 (840m)
- 根の平峠 (803m)
- コクイ谷出合 (750m)
- 佐目峠 (1063m)
- 杉峠の下のキャンプ適地 (924m)
- 杉峠、西避難小屋
- 大瀞 (670m)
- タケ沢出合 (709m)
- 小峠 (830m)
- イブネ北端 (1154m)
- 朝明駐車場 (450m)
- 御池鉱山旧跡 (888m)
- 高昌山 (1125m)
- クラシ大滝
- クラシ谷出会
- オゾ谷出会
- クラシ谷源頭部
- タケ谷分岐 (782m)
- 上水晶谷出合左岸分岐 (763m)
- 上水晶谷出合 (729m)
- 旧千種街道・伊勢谷登山道(ブナ清水)分岐 (762m)
- 千種街道分岐 (503m)
- タイジョウ分岐 (1104m)
- 曙滝
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
gyo-0916さんこんばんは。小峠までご一緒させていただいた者です。(「Inagakiさん膝大丈夫?」と声をかけていたので間違いないかと思いますが。)お世話になりました。誰か近くにいてくれたので心強かったです。イブネからの眺望は素晴らしかったですね。鈴鹿山系からでは初となる雲海と富士山に出会えかなり感動しました。紅葉もまずまずでした。これからも安全に山行を楽しみましょう。またどこかで。
こちらこそありがとうございます!
おかげさまで道を間違えないで済みました。しかし、あの日は本当にいい景色でした。富士山が鈴鹿から見えるなんて!
紅葉も終わって冬山になりますが、お互い気をつけて登りましょう(^-^)/
またどこかのお山で!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する