ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5367266
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

山笑う【諏訪山】🌸アカヤシオこれから満開(*^^*)♪

2023年04月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
11.8km
登り
1,214m
下り
1,207m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
1:11
合計
8:02
距離 11.8km 登り 1,219m 下り 1,216m
5:49
111
7:40
7:41
91
9:12
9:27
25
9:52
10:01
25
10:26
11:11
72
12:23
12:24
87
天候 ☀️ 黄砂の為霞強 風そよそよ 下山途中気温23℃
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浜平登山口駐車場
広々しています
コース状況/
危険箇所等
<<日本300名山の一つ、アカヤシオ咲く西上州の秘峰を探訪>>
浜平登山口⇒ヤチウチグラ(三笠山)⇒諏訪山往復

登山道は全てにおいて整備され、よく踏み込まれてはいるが、間違いやすいポイントや滑落など危険箇所も多々ありました
山行中にトイレはありません
 
[浜平登山口⇒湯の沢の頭]
沢沿いに付けられた登山道を歩いて、尾根に上がるまで九十九折りの急登
左岸右岸に付けられた登山道の道幅は狭く嫌らしい高さがあるのでスリップしての滑落には注意(下り時は要注意)
基本沢沿いで踏跡やテープがあり間違うことはないが、沢の分岐地点などでは方向に注意
登山道が落ち葉で🍂覆い隠され歩き難い箇所ありました

[湯の沢の頭⇒三笠山⇒諏訪山]
基本尾根に付けられた登山道を歩きます
三笠山まで小さなピークが幾つかあり、ピークを避けての巻道もありました
三笠山が近づくにつれ岩場が多くなり、三笠山直下の岩場では、梯子やロープを使用しての緊張する登り降りがあり滑落に注意
三笠山から諏訪山へ行く時にも一箇所だけ岩場の危険箇所(ロープあり)がありました
梯子やロープはしっかり固定されています

往復はアップダウンと距離があるので疲れるところ

🌸花情報🌸
湯の沢の頭付近からミツバツツジが沢山咲いており、その先三笠山付近になるとアカヤシオが主体となり、見た目五分咲きという感じで蕾も多々あり次の週末には満開になり楽しめそう
湯の沢コースの沢沿いでは、ヒトリシズカ、ハシリドコロが沢山咲いてます
その他周辺情報 ♨️下山後の温泉♨️
浜平温泉しおじの湯 600円
登山口から近くて便利
食事もできます
朝5:40でこの明るさ
しんどい山に向けて、浜平登山口を出発=3
27
朝5:40でこの明るさ
しんどい山に向けて、浜平登山口を出発=3
駐車場から川に下り、橋を渡ってから遊歩道的な歩きやすい道を進む
13
駐車場から川に下り、橋を渡ってから遊歩道的な歩きやすい道を進む
遊歩道から沢に降り立つと、本格的な道になり右岸左岸に付けられた細い登山道を歩く
大量の落ち葉🍂で歩き難い箇所あり
16
遊歩道から沢に降り立つと、本格的な道になり右岸左岸に付けられた細い登山道を歩く
大量の落ち葉🍂で歩き難い箇所あり
橋を渡った後は高巻きとしんどい
18
橋を渡った後は高巻きとしんどい
シロバナエンレイソウ🌷
27
シロバナエンレイソウ🌷
沢沿いには沢山のハシリドコロ🌷
31
沢沿いには沢山のハシリドコロ🌷
ヒトリシズカ🌷
シズカどころか大賑わい♪
35
ヒトリシズカ🌷
シズカどころか大賑わい♪
スリリング満点!
垂れ下がったロープも不安定で滑落には注意
22
スリリング満点!
垂れ下がったロープも不安定で滑落には注意
こちらのコース、朝は陽があたらないので涼しくて快適♪
27
こちらのコース、朝は陽があたらないので涼しくて快適♪
沢を詰めて尾根に上がるまで九十九折りの急登
14
沢を詰めて尾根に上がるまで九十九折りの急登
尾根に出て、湯の沢の頭へ向けて左へ進む
ここからミツバツツジ🌸ロード♪
8
尾根に出て、湯の沢の頭へ向けて左へ進む
ここからミツバツツジ🌸ロード♪
ピストンだから往復楽し
43
ピストンだから往復楽し
あまりの綺麗さに前に進まなぁ〜い(*^^*)
31
あまりの綺麗さに前に進まなぁ〜い(*^^*)
ミツバツツジあ〜っぷ🌸
48
ミツバツツジあ〜っぷ🌸
暫くアカヤシオはなく、ミツバツツジが大半
21
暫くアカヤシオはなく、ミツバツツジが大半
三笠山とミツバツツジ🌸
23
三笠山とミツバツツジ🌸
湯の沢の頭から三笠山へ
8
湯の沢の頭から三笠山へ
光が射すと綺麗
ミツバツツジもなかなか綺麗ですね
39
光が射すと綺麗
ミツバツツジもなかなか綺麗ですね
この時、この山はミツバツツジだけで、アカヤシオは無いんじゃないかと不安に、、
21
この時、この山はミツバツツジだけで、アカヤシオは無いんじゃないかと不安に、、
アセビ🌼もたわわ
26
アセビ🌼もたわわ
陽がさすと美しさが増すね
kはミツバツツジも好き♡
35
陽がさすと美しさが増すね
kはミツバツツジも好き♡
静寂のなか、チッチッチと野鳥🦜の囀り
ヤマガラ?囀る声がちょっと違うような・・
27
静寂のなか、チッチッチと野鳥🦜の囀り
ヤマガラ?囀る声がちょっと違うような・・
この先にデカく見える三笠山
3つポコポコとピークがあるからこの名前?
12
この先にデカく見える三笠山
3つポコポコとピークがあるからこの名前?
巻道、ありがたや〜♪
10
巻道、ありがたや〜♪
本当にモリモリ🌸🌸🌸
34
本当にモリモリ🌸🌸🌸
三笠山に近くなると険しくなり
9
三笠山に近くなると険しくなり
アカヤシオ🌸が主体となる
45
アカヤシオ🌸が主体となる
ミツバツツジとアカヤシオ🌸は大きさや色で違いがわかるよね
50
ミツバツツジとアカヤシオ🌸は大きさや色で違いがわかるよね
岩場など険しい場所に咲くのかな
31
岩場など険しい場所に咲くのかな
西上州の二子山や両神山がよく見える
22
西上州の二子山や両神山がよく見える
楽しかった二子山!
22
楽しかった二子山!
右に東御荷鉾山、左に西御荷鉾山
18
右に東御荷鉾山、左に西御荷鉾山
笠丸山の後方に妙義山
妙義もしばらく歩いてないね
今のtは〇〇肩やから無理やな!!!
22
笠丸山の後方に妙義山
妙義もしばらく歩いてないね
今のtは〇〇肩やから無理やな!!!
北側の眺望ですが、黄砂の影響で浅間山は見えません
12
北側の眺望ですが、黄砂の影響で浅間山は見えません
可愛い🌸
いよいよ三笠山の核心部、梯子地獄
久しぶりに緊張!
○○肩やけどなんとか突破できたわt
24
いよいよ三笠山の核心部、梯子地獄
久しぶりに緊張!
○○肩やけどなんとか突破できたわt
サイコーの景色
梯子はしっかり固定されて安心
22
サイコーの景色
梯子はしっかり固定されて安心
ひとつ花とも言われているそう🌸
40
ひとつ花とも言われているそう🌸
でた〜!
鋭い岩峰の三笠山
22
でた〜!
鋭い岩峰の三笠山
固定されているロープで岩場を巻く
アカヤシオ🌸が沢山咲いてます
32
固定されているロープで岩場を巻く
アカヤシオ🌸が沢山咲いてます
岩場では、ヒカゲツツジ🌼ソチコチに咲いているよ♪
36
岩場では、ヒカゲツツジ🌼ソチコチに咲いているよ♪
山頂直下の岩峰は右へ周りこみ山頂へ
ここにもヒカゲツツジ🌼
9
山頂直下の岩峰は右へ周りこみ山頂へ
ここにもヒカゲツツジ🌼
アカヤシオ🌸咲く【三笠山】に到着
ちょっと休憩♪
40
アカヤシオ🌸咲く【三笠山】に到着
ちょっと休憩♪
メインの【諏訪山】まで先があるので直ぐ出発=3
29
メインの【諏訪山】まで先があるので直ぐ出発=3
後方は長野との県境で、奥には昨年歩いた【御座山】
23
後方は長野との県境で、奥には昨年歩いた【御座山】
ココはちょっと要注意
ダブルロープで突破!
ココは降りる時足の置き場に頭を使った 久々に緊張
28
ココはちょっと要注意
ダブルロープで突破!
ココは降りる時足の置き場に頭を使った 久々に緊張
樹林帯で景色のないアップダウンに耐えると山頂だ!
10
樹林帯で景色のないアップダウンに耐えると山頂だ!
【諏訪山】に到着
300名山、アカヤシオ、三笠山の眺望がなければ、しんどくて登らなかったt
52
【諏訪山】に到着
300名山、アカヤシオ、三笠山の眺望がなければ、しんどくて登らなかったt
天丸山と蕾のアカヤシオ🌸
来週末には満開になること間違いなし
これが全部咲いたら圧巻だね(*^^*)
22
天丸山と蕾のアカヤシオ🌸
来週末には満開になること間違いなし
これが全部咲いたら圧巻だね(*^^*)
遠く両神山
アカヤシオ🌸咲く【三笠山】でランチタイム☕
33
アカヤシオ🌸咲く【三笠山】でランチタイム☕
景色とアカヤシオ🌸を堪能したら下山開始
30
景色とアカヤシオ🌸を堪能したら下山開始
核心部を慎重に下り
絶景とアカヤシオ🌸を見てほっこり
高度感抜群!!
19
核心部を慎重に下り
絶景とアカヤシオ🌸を見てほっこり
高度感抜群!!
上から見下ろした梯子
18
上から見下ろした梯子
ヤマザクラとミツバツツジ🌸
17
ヤマザクラとミツバツツジ🌸
三笠山とミツバツツジ🌸
29
三笠山とミツバツツジ🌸
立ち止まって。
満開の時に来られて良かったね
30
立ち止まって。
満開の時に来られて良かったね
下山も疲れるわぁ〜
9
下山も疲れるわぁ〜
*オアシス*
祠前にサクラソウ🌸
40
祠前にサクラソウ🌸
無事下山
お疲れちゃん♪
この日は合計5名の方とすれ違いました
17
無事下山
お疲れちゃん♪
この日は合計5名の方とすれ違いました
僕のおもちゃ取ってぇ〜
横着してるコタ(=^・^=)
50
僕のおもちゃ取ってぇ〜
横着してるコタ(=^・^=)

感想

私もアカヤシオが見たい!
西上州と言えばhさんの縄張りですが、今回はtさんと諏訪山を歩いてきました。
沢沿いからシズカちゃん、ハシリドコロと群生が続き稜線に上がるとミツバツツジが満開🌸それも立ち止まってしまう程。
岩峰が見え始めるとアカヤシオに変わり咲き乱れる。
まだまだ蕾が沢山あってこれから楽しめそう♪
黄砂で霞んでいたけれど三笠山の眺望も素晴らしい
良いお山に出逢えました(*^^*)

感謝。

アカヤシオが咲く山を色々調べた結果、300名山の中で難易度が高く、距離と獲得標高のある諏訪山ではアカヤシオ🌸が咲いてるとの情報を得る
平日だし人も少ないと見込んで、しんどい山やけどkさんに気合いを入れて登ってきました
快適な登山道とは言い難いが、沢コースにある段々の滝や尾根上にある岩場などを楽しめ、変化に富んだコースで飽きません
さらに、お目当てのアカヤシオや色々な花も沢山咲いてたのでサイコーです
アカヤシオ🌸咲く諏訪山にして良かった
良い汗かきました



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
上州諏訪山(浜平コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら