ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5367540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩三山縦走

2023年04月14日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:31
距離
29.3km
登り
2,444m
下り
2,295m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:57
休憩
0:52
合計
13:49
距離 29.3km 登り 2,448m 下り 2,321m
5:28
102
7:10
2
7:12
7:13
5
7:46
43
8:29
8:30
8
8:38
8:39
6
8:45
15
9:00
15
9:15
9:16
23
9:39
2
9:41
2
9:43
8
9:51
9:53
12
10:05
12
10:17
10:19
19
10:38
7
10:45
8
10:53
6
10:59
24
11:23
11:25
9
11:40
6
11:46
5
11:51
11:52
4
11:56
15
12:11
12:17
33
12:50
12:54
14
13:08
13:10
15
13:25
13:26
2
13:28
13:38
2
13:40
13:41
28
14:09
14:12
15
14:27
22
14:49
14:52
42
15:34
15:35
35
16:10
16:13
7
16:20
16:22
3
16:25
22
16:47
12
16:59
11
17:10
29
17:39
17:40
13
18:00
18:02
37
18:39
18:40
13
18:58
5
19:03
10
19:13
ゴール地点
天候 ☀️→☁️→☀️→☁️ 気温は終日15℃くらいで心地良い風と相まって終始快適。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
青梅市営御岳1丁目駐車場(無料)を利用。
6時35分発鴨沢西行きのバスで深山橋まで行くので、始発もしくは2本目で御嶽駅から奥多摩駅へ移動。
始発:御嶽5:38→鳩ノ巣5:50→奥多摩5:56
2本目:御嶽6:06→鳩ノ巣6:19→奥多摩6:25
帰りは最終18:30のケーブルカーに乗り、滝本駅から車を停めている駐車場まで歩き。膝痛が酷くなってきたので、ケーブルカーとバスで御嶽駅まで行こうと思ったら、平日のケーブルカーに接続するバスは最終一本前のケーブルカーが最終だった。
コース状況/
危険箇所等
特筆事項は特になし。全体通じて歩き易い。御前山・大岳山の山頂周辺は以前なかった板階段が設置され、以前より歩き易くなっていた。段差の大きい処があるので、そこだけ注意。
奥多摩周遊道路はバリバリ伝説よろしく峠を攻めているバイクが偶にいるので、コーナーアウト側を歩く時は充分注意し、道路横断時は左右よく確認の事。
その他周辺情報 麦山浮橋通行状況確認用:https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/topic/
西東京バス時刻表:https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/20230325_okutama.pdf
御岳登山鉄道時刻表:https://www.mitaketozan.co.jp/timetable.html
5時過ぎ御岳1丁目駐車場到着。早く着き過ぎたけど、他にやる事もないので準備して出発。出発間際に幾つか貼ってあるラミネートされた紙を読んだら此処の駐車場は一時利用専用との事。誠に勝手ながら、平日なので一日利用も良い事にする。辱い。
2023年04月14日 05:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 5:20
5時過ぎ御岳1丁目駐車場到着。早く着き過ぎたけど、他にやる事もないので準備して出発。出発間際に幾つか貼ってあるラミネートされた紙を読んだら此処の駐車場は一時利用専用との事。誠に勝手ながら、平日なので一日利用も良い事にする。辱い。
御嶽駅着。初めてマジマジと見たけど、歌舞伎とか相撲の関連施設かと思った。
2023年04月14日 05:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 5:28
御嶽駅着。初めてマジマジと見たけど、歌舞伎とか相撲の関連施設かと思った。
奥多摩駅着。
これから30分以上待たなきゃならない。暇だ…
2023年04月14日 05:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/14 5:58
奥多摩駅着。
これから30分以上待たなきゃならない。暇だ…
今日は初のローカット。先日、神保町で買ってきたトレランシューズ👟ホカのスピードゴート5。
ゴートって確か山羊の事だったと思う(SOTA関連の記憶)。よって今日は牛歩戦術は封印🐂🚫し、山羊歩戦術で行く予定🐐(嘘)。
2023年04月14日 06:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/14 6:07
今日は初のローカット。先日、神保町で買ってきたトレランシューズ👟ホカのスピードゴート5。
ゴートって確か山羊の事だったと思う(SOTA関連の記憶)。よって今日は牛歩戦術は封印🐂🚫し、山羊歩戦術で行く予定🐐(嘘)。
深山橋BS着🚍よく寝た🥱
手前の深山橋と奥の三頭橋を渡って取り付き目指す。
2023年04月14日 07:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/14 7:06
深山橋BS着🚍よく寝た🥱
手前の深山橋と奥の三頭橋を渡って取り付き目指す。
取り付き着。
今も現役の山ガール2名は此処は登らず真っ直ぐ進んで行った。ヌカザス尾根から登るのかな?
2023年04月14日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 7:16
取り付き着。
今も現役の山ガール2名は此処は登らず真っ直ぐ進んで行った。ヌカザス尾根から登るのかな?
地図にないけど丸山山頂着。下の方に丸山尾根の看板も出てた。もしかして丸山尾根と書いてムロクボ尾根と読むのか?
2023年04月14日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 7:37
地図にないけど丸山山頂着。下の方に丸山尾根の看板も出てた。もしかして丸山尾根と書いてムロクボ尾根と読むのか?
この辺りは桜や躑躅が咲いてて綺麗🌸
新緑はもう少し先かな。
2023年04月14日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/14 7:57
この辺りは桜や躑躅が咲いてて綺麗🌸
新緑はもう少し先かな。
ツネの泣坂着。
この尾根は幾つか急登があったが、ネーミングからして此処が一番キツそう。右肘左肘前に出して交互に見ながら登る。
遅ればせながら、本日の朝日☀️本日もよろしくお願いします👏
2023年04月14日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 8:30
ツネの泣坂着。
この尾根は幾つか急登があったが、ネーミングからして此処が一番キツそう。右肘左肘前に出して交互に見ながら登る。
遅ればせながら、本日の朝日☀️本日もよろしくお願いします👏
ヌカザス尾根に乗った。この直下がザレた急登で本日の核心かもしれない。滑り落ちない様にお助けロープを掴んで登った。おツネさんが泣くのも納得。
2023年04月14日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 8:38
ヌカザス尾根に乗った。この直下がザレた急登で本日の核心かもしれない。滑り落ちない様にお助けロープを掴んで登った。おツネさんが泣くのも納得。
入小沢ノ峰着。向こうに見えてるのが三頭山っぽい。
此処で山梨県と合流し、三頭山西峰まで都県境界線を歩く(多分)。
2023年04月14日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 9:00
入小沢ノ峰着。向こうに見えてるのが三頭山っぽい。
此処で山梨県と合流し、三頭山西峰まで都県境界線を歩く(多分)。
三頭山西峰着。予定より1時間早く着いた。この調子で3〜4時間詰めないと明るいうちに下山出来ない。
此処に一人も人が居ないのは初めて。
2023年04月14日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/14 9:39
三頭山西峰着。予定より1時間早く着いた。この調子で3〜4時間詰めないと明るいうちに下山出来ない。
此処に一人も人が居ないのは初めて。
肉眼では富士山の裾だけ見える。
2023年04月14日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 9:39
肉眼では富士山の裾だけ見える。
奥多摩三山1座目、三頭山着。SOTAりたい処だが、間に合わない可能性大なので、今日はSOTAはナシ。
2023年04月14日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/14 9:43
奥多摩三山1座目、三頭山着。SOTAりたい処だが、間に合わない可能性大なので、今日はSOTAはナシ。
三頭山東峰着。スルーしてすぐ側の展望台へ。
2023年04月14日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 9:45
三頭山東峰着。スルーしてすぐ側の展望台へ。
展望台からの眺め。左が御前山で正面が大岳山。その右が御岳山か?迫って見える都心の高層ビル群は今日は見えず。
此処で少しエネチャー休憩。
2023年04月14日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/14 9:45
展望台からの眺め。左が御前山で正面が大岳山。その右が御岳山か?迫って見える都心の高層ビル群は今日は見えず。
此処で少しエネチャー休憩。
三頭山からの激下り中、目に入ってきたので急停止。花の名前はわからないが(ナガバノスミレサイシン?)、春になった事を感じさせてくれた。
2023年04月14日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 10:10
三頭山からの激下り中、目に入ってきたので急停止。花の名前はわからないが(ナガバノスミレサイシン?)、春になった事を感じさせてくれた。
鞘口峠着。此処を右に少し下れば都民の杜駐車場。名物のカレーパンを食べてみたいが、今日もきっとダメだろう。
カレーパンは食べたいが、三頭山を下りた時点で山はお腹一杯になった気分。さっきの景色を見てから、今日の予定ルート全部を歩ける気がしない。
2023年04月14日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 10:19
鞘口峠着。此処を右に少し下れば都民の杜駐車場。名物のカレーパンを食べてみたいが、今日もきっとダメだろう。
カレーパンは食べたいが、三頭山を下りた時点で山はお腹一杯になった気分。さっきの景色を見てから、今日の予定ルート全部を歩ける気がしない。
何となくメゲながら歩いていたが、「日本山岳耐久レース40km地点」と書いてあるのを見て、まだ良い方だと思い直す。
何kmまであるのかわからないが、55kmまでは確認した。
2023年04月14日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 11:01
何となくメゲながら歩いていたが、「日本山岳耐久レース40km地点」と書いてあるのを見て、まだ良い方だと思い直す。
何kmまであるのかわからないが、55kmまでは確認した。
風張峠辺りの躑躅エリア
2023年04月14日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 11:06
風張峠辺りの躑躅エリア
奥多摩周遊道路に出た。此処から暫く車道の脇を歩く。
2023年04月14日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 11:09
奥多摩周遊道路に出た。此処から暫く車道の脇を歩く。
月夜見山着。少しだけ行動食休憩。
食べてる間、現実逃避の一人連想ゲーム。
月夜見→月夜野→コオロギ(月夜野ファーム:爬虫類用)→人間が食べて良い昆虫食はイナゴの佃煮と蜂の子だけでしょ(←自分でも訳わからなくなってる)。
2023年04月14日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 11:24
月夜見山着。少しだけ行動食休憩。
食べてる間、現実逃避の一人連想ゲーム。
月夜見→月夜野→コオロギ(月夜野ファーム:爬虫類用)→人間が食べて良い昆虫食はイナゴの佃煮と蜂の子だけでしょ(←自分でも訳わからなくなってる)。
月夜見第二駐車場着。
隙あらば無線やろうかと思ってたけど、自分がやりたかったのは此処じゃない。あれは第一だったのか?
2023年04月14日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 11:33
月夜見第二駐車場着。
隙あらば無線やろうかと思ってたけど、自分がやりたかったのは此処じゃない。あれは第一だったのか?
小河内峠着。
此処から御前山に向けて登っていくし、時間的にも丁度良いので此処で昼飯🍙(ベンチあり)。ひんやりした風が通り抜けて気持ち良い。
2023年04月14日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 12:00
小河内峠着。
此処から御前山に向けて登っていくし、時間的にも丁度良いので此処で昼飯🍙(ベンチあり)。ひんやりした風が通り抜けて気持ち良い。
ソーヤノ丸デッコ辺り〜御前山山頂でよく見掛けた花。オールバックにして少し俯いてる感じが哀愁を漂わせ、何だかカッコイイ。もしかしてこれがカタクリ?
2023年04月14日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/14 12:56
ソーヤノ丸デッコ辺り〜御前山山頂でよく見掛けた花。オールバックにして少し俯いてる感じが哀愁を漂わせ、何だかカッコイイ。もしかしてこれがカタクリ?
惣岳山着。
足が上がらんのを無理矢理登ってきた(後で考えるとこれがいけなかった)。
2023年04月14日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 13:08
惣岳山着。
足が上がらんのを無理矢理登ってきた(後で考えるとこれがいけなかった)。
小林恵三ゾーン
2023年04月14日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 13:12
小林恵三ゾーン
奥多摩三山2座目、御前山着。
スタートしてから6時間ちょい。丁度半分くらいだし、この後は下り基調なので、max6時間あれば下山出来そう。少し安心した(←甘かった)。
2023年04月14日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/14 13:26
奥多摩三山2座目、御前山着。
スタートしてから6時間ちょい。丁度半分くらいだし、この後は下り基調なので、max6時間あれば下山出来そう。少し安心した(←甘かった)。
クロノ尾山着。
御前山を出てから膝に違和感。後、痛み。またしても膝横の腱をやってしまった様だ。今日は長いので早目に対処しようと、次に出てきたベンチでテーピングと決めてたら、次のピークの此処にベンチがあった。ラッキー🤞
2023年04月14日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 14:05
クロノ尾山着。
御前山を出てから膝に違和感。後、痛み。またしても膝横の腱をやってしまった様だ。今日は長いので早目に対処しようと、次に出てきたベンチでテーピングと決めてたら、次のピークの此処にベンチがあった。ラッキー🤞
大ダワ着。トイレがあったので利用させて頂いた。
奥多摩にはツキノワグマがいるので熊鈴か喋るかして音を出す様にと書いてある。どちらもしてない人、結構多い。
2023年04月14日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 14:52
大ダワ着。トイレがあったので利用させて頂いた。
奥多摩にはツキノワグマがいるので熊鈴か喋るかして音を出す様にと書いてある。どちらもしてない人、結構多い。
奥多摩三山3座目、大岳山までワープ。
膝横腱の痛みで下りはダメだが、登りは比較的大丈夫だったので何とか此処まで来れた。後は何とか御岳山まで行って、ケーブルカーとバスを使って駐車場近く、もしくは御嶽駅まで行く事にする。
2023年04月14日 16:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/14 16:08
奥多摩三山3座目、大岳山までワープ。
膝横腱の痛みで下りはダメだが、登りは比較的大丈夫だったので何とか此処まで来れた。後は何とか御岳山まで行って、ケーブルカーとバスを使って駐車場近く、もしくは御嶽駅まで行く事にする。
大岳神社で無事下山を祈念👏
2023年04月14日 16:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 16:23
大岳神社で無事下山を祈念👏
奥の院までワープ。
ロックガーデン経由の方が早いと思うが、どんな処か見たかったので遠回り。山頂は巻いたけど何かあるのかな?
此処でも無事下山を祈念👏
2023年04月14日 17:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 17:09
奥の院までワープ。
ロックガーデン経由の方が早いと思うが、どんな処か見たかったので遠回り。山頂は巻いたけど何かあるのかな?
此処でも無事下山を祈念👏
視界の開けた処で。
わからんけど、あれが御岳山では?遠いなー(棒)。
膝の状態考えると辿り着ける気がしない😓
2023年04月14日 17:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 17:12
視界の開けた処で。
わからんけど、あれが御岳山では?遠いなー(棒)。
膝の状態考えると辿り着ける気がしない😓
何か見た事ある林道に出た。丁度、何かのランドマークもある。あそっか。ロックガーデン方面に向かう林道だ。したら、もう少しだ。
2023年04月14日 17:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 17:35
何か見た事ある林道に出た。丁度、何かのランドマークもある。あそっか。ロックガーデン方面に向かう林道だ。したら、もう少しだ。
御岳山山頂直下に出た。山頂まですぐの筈だけど、膝が痛いのでまた今度来ます。
2023年04月14日 17:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 17:44
御岳山山頂直下に出た。山頂まですぐの筈だけど、膝が痛いのでまた今度来ます。
御岳山駅手前の林道で。
駅近の桜が結構咲いているけど、葉桜なのでもうすぐ終わり🌸
2023年04月14日 17:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/14 17:58
御岳山駅手前の林道で。
駅近の桜が結構咲いているけど、葉桜なのでもうすぐ終わり🌸
御岳山駅着。ホント疲れました。
ソフトシェルとマスクを出して、ケーブルカーに乗る準備を終えた処で、発車のベル🔔
30分後に最終があるので、ヨシとしよう。
2023年04月14日 18:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 18:00
御岳山駅着。ホント疲れました。
ソフトシェルとマスクを出して、ケーブルカーに乗る準備を終えた処で、発車のベル🔔
30分後に最終があるので、ヨシとしよう。
最終ケーブルカーの改札待ちで。
何と、バスに乗るにはさっき逃したケーブルカーに乗らないといけなかった事が発覚。く〜😖
2023年04月14日 18:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/14 18:18
最終ケーブルカーの改札待ちで。
何と、バスに乗るにはさっき逃したケーブルカーに乗らないといけなかった事が発覚。く〜😖
という事で、暗い夜道をひたすら歩いて鳥居までやってきた⛩
今日履いていたのがマシュマロソールのホカで良かった。
2023年04月14日 18:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/14 18:57
という事で、暗い夜道をひたすら歩いて鳥居までやってきた⛩
今日履いていたのがマシュマロソールのホカで良かった。
が、しかし、鳥居を過ぎてもまだまだ先は見えず…
2023年04月14日 19:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/14 19:05
が、しかし、鳥居を過ぎてもまだまだ先は見えず…
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ココヘリ 熊鈴 万能ナイフ ライター カラビナ スリング パラコード ヘッドライト 予備電池 ストック ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット トイレットペーパー Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ライトダウン ソフトシェル 雨具 ゲイター 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス 日焼け止め 無線機×2 アンテナ ログブック 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

雪山は一旦お休みにして(←まだ諦めてない)、今回は近場で、ずっと歩いてみたかった奥多摩三山の縦走にチャレンジ。

最後に通過する大岳山が青梅線から遠いので、以前はどう青梅線に着地すれば良いのか考えていた。もう少し延ばして御岳山まで歩けば着地し易くなるものの、明るい時間には帰って来れないため、どうしたものかわからず放ったらかしにしておいた。

それから数年が経過。当時の事はすっかり忘れ、取り敢えず歩いてみて、ダメだったら途中何処かで下山すればいっかで自分の中で話しが纏まる。

また、先日別の目的でトレランシューズを買ったので、ローカットだったりトレランシューズがどんなものかを試してみたいし、長距離歩くなら靴だって軽い方が良いでしょう。

早速、最新の計画にブラッシュアップする為、調査開始。本当なら麦山浮橋を渡って奥多摩三大急登の対抗馬筆頭と言われるヌカザス尾根を歩いてみたかったが、奥多摩湖の水位が下がっているため麦山浮橋は現在通行止め。仕方ないので深山橋まで行ってムロクボ尾根から登る事にする。

ラッキーな事に、山岳移動無線家として尊敬する天上人(←個人的に勝手に呼んでる)ことkm117局が、毎年実施している奥多摩三山縦走を今週実施。これを参考に、大方決めた計画の内、詰め切れてなかった部分を詰め、距離29km/終了予定21:45の壮大なる計画が完成。本当に歩けるのかね?

で、結果は…惨敗、かな。またしても膝横の腱を痛めてしまった。予定していた日の出山から高峰経由での下山は断念し、御岳山ケーブルカー使って何とか下山。それでも総距離29km強。想像以上の過酷なルートだった。

膝の腱を痛めてしまった最大の原因は何も考えずに登ってしまったこと。最初からちゃんと考えて登っていれば防げていた。下りで失速したのに歩くペースが0.7〜0.8なのは、膝が痛くなってからどう登れば良いのか考えて、最近わかり始めた登りの歩き方を意識したからだと思う。今回は自分にしては珍しく登りが速かった。

ちゃんと考えていればもう少し速く歩けたのに。もしかしたら予定していたルート全部歩けたかもしれない。本当悔しい。

それも引っくるめて今の自分の実力なんだと思う。もうアラシーなのでどんどん体力が落ちていってるのがわかるこの頃だが、来年以降また改めてチャレンジしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

Hi 上から25枚目
正真正銘 カタクリちゃんです。
それにしても歩きましたね〜〜😄
2023/4/15 10:16
umebacchさん
やはりカタクリなんですね。人気があるのも納得です😌
奥多摩は山小屋が少ないので、歩き始めたら途中で終えるのが難しく、ロングコースは行くのに勇気がいります。膝が痛かろうが歩き続けるしかなく、いい経験になりました😇
2023/4/15 10:38
大変お疲れ様でした。平日だと電車ーバスの連絡がないので、出だしの時間を早められないのが残念ですよね。
私が最初にここに行った時は麦山浮橋からでしたが、なんかきつかった記憶があります。以降は日の長い時季にして浮橋は通らないようにしています^^。
前半戦・後半戦問わず、常にペースを意識し「疲れない」「痛めない」ようにゆっくり歩くのが、結局一番早いように思います。次に行かれる時は、時間配分・ペースもわかっているのでかなり楽になること間違いありません。

道中SOTA山が4座もあるので、どこかで出てくるかなとタイミングをみて430は聞いていましたが、運用は見送ったんですね。というか、途中あまり休憩もしてないんですね^^;。

奥の院の写真の次に写っているのは日の出山ですね。眺望はここが一番いいです。
2023/4/15 12:09
km117さん
今回は何かと参考になりました。大感謝。

今回、山行中は常にバーチャル天上人が頭の中にいて、三頭山までは大体同じくらいのペースで登れたんじゃないかと思っていますが、その後の加速が凄いなと思いながら歩いてました。全く着いていけませんでした(^^;)
今回何とか一通りは歩いたので、次回どうなるか楽しみです。

無線の方は今回SOTAは捨てて、日の出山まで辿り着け、且つ時間に余裕があればデジ込もうと思ってたのですが、全然無理でした(^^;;

やはり奥の院の次の写真は日の出山でしたか。そんな気もしてたんですが、辿り着けそうにないって感覚だけは正しかった様ですね。次回は辿り着ける様、頑張ります(^^)
2023/4/15 13:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら