大塚山(二等三角点「道了」)


- GPS
- 00:17
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 37m
- 下り
- 22m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 絹の道資料館|八王子市公式ホームページ https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/005/p015671.html 観光情報公式サイト いこうよ八王子・高尾山 https://www.hkc.or.jp/ |
写真
覚えてください!お近くの災害時給水ステーション(給水拠点)(一覧)
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/shinsai/ichiran.html
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story088/
https://japan-heritage-soto.jp/future/silk-road-story/
https://elife-web.co.jp/woodking.html
感想
今年17回目のお山歩は、多摩100山と奥多摩・多摩の百山を狙っての大塚山。
当初は戸倉城山あたりを歩こうかと思っていたのですが、あいにくの天気だったので、サクッと歩けるこちらへ変更しました。
この山をチェックした時は、絹の道資料館から日本遺産になっている「絹の道」を歩こうと思っていたのですが、次回のお楽しみですね。
文化庁選定「歴史の道百選」
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/kinenbutsu/rekishinomichi/index.html
浜街道―鑓水峠越(東京都八王子市) - 概要
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/kinenbutsu/rekishinomichi/pdf/92088301_g027.pdf
選定地図
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/kinenbutsu/rekishinomichi/pdf/92088301_s027_01.pdf
また、全然知らなかったのですが、実は有名な心霊スポットらしく・・・。
稲川淳二による首なし地蔵の怪談で舞台になった場所でもあるとか。
Googleマップのレビューでも怖い話が並んでました。
【八王子の心霊スポット】道了堂跡の首なし地蔵と殺人事件
https://0ccult.online/ap_27927938/
絹の道【道了堂】へ|八王子の心霊スポットになった衝撃的な理由!
https://info-hachiouji.tokyo/kinunomichishinrei
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 13:22 / 182m
到着時刻/高度: 13:39 / 182m
合計時間: 17分
合計距離: 0.8km
最高点の標高: 214m
最低点の標高: 182m
累積標高(上り): 37m
累積標高(下り): 22m
これで奥多摩・多摩の百山は85座目、多摩100山は81座目になりました。
ヤマレコの記録を見ると、皆さん今回のようなちょっとした山は繋いで歩いているようですが・・・。
これからは梅雨も控えているので、雨の日の代替計画として進めていくのもアリかもしれませんね。
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
多摩100の街中エリアは雨プロにはぴったりのチョロピークの宝庫ですね🎵
ちびここは去年の3月、故障明けリハビリ散歩としてくぼやんさんに🚘で連れてって頂きました🎵
…って え”っ😲 稲川淳二さん的な心霊スポットだったとは🙀
そうとは知らず、我々はノー天気に行っちゃってましたけど💦
あ、折り畳み傘がちびとおそろですよ😸 雨の中、心霊スポット探訪お疲れ様でした👻
特に下調べもせずに行ったら心霊スポットでした。
実は札幌シリーズの後はチョロピーク祭りが控えているんです❣
車で一気に6ヶ所も廻っちゃいました。
年度替わりで業務多忙につき、なかなか更新できませんがお楽しみにー。
モンベルの傘も軽くて便利ですよねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する