【日光白根山】〜菅沼登山口より〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 956m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山計画書ポストは駐車場係員詰所カウンターに設置されてます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・弥陀が池から山頂まではゴロゴロの急登。落石注意。 |
その他周辺情報 | ・老神温泉 湯元華亭(日帰り湯) http://www.hanatei.info |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
行動食
飲料
笛
計画書
GPS
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
日光白根山といえばケーブルカーで登る観光登山!と思っていましたが、乗り物をつかわずに登れるルートがあるのね。Big-Bearさんにつれられて、よろよろと登ってきました。
駐車場で前泊もして張り切っていたのですが目が覚めたらすでに6時15分。まわりはがさごそ出発準備をされていて、既に出発している方もいらっしゃいます。まだ眠たくて二度寝しそうになりましたが、なんとかがんばって起きだし、快調にスタート!
鹿の鳴き声が澄み切った山間に響くのがすてき。お天気も晴れ。ぐっすり寝て体調もよし。本当は景色とこの静けさを堪能しながら登るつもりだったのですが、一ヶ月ぶりにBig-Bearさんにあえたということもあり、私、嬉しくてずっとべらべらしゃべりながら登ってしまいました。なので、弥陀が池まであっという間に感じました。
でも、そこから山頂まではなかなか厳しい岩道が続きます。呼吸は辛くなかったのですが、筋肉不足の足がフラフラとしていたため、休みながらゆっくり登らせていただきました。登りながら振り返ると、すぐお隣には燧ヶ岳と男体山、会津駒ヶ岳なども見えます。いつか燧ヶ岳と会津駒ヶ岳にのぼりたいなーとうっとりしながら、たっぷり時間をかけて山頂へ。山頂は大勢の人たちでにぎわっており、週末の楽しい登山って感じでなかなかよかったです。風が冷たかったのでおでんを少しだけもっていきました。今後はシチューとパンなんかもいいな。
帰りの渋滞も心配だったので、早めに下山開始。楽しみにしていた五色沼は山頂から見た方が色がきれいなんだなぁと実感。そして駐車場まではコースタイムの3分の2で下山完了。下山は早いのが好きなので楽しかったです。
お楽しみの温泉は老神温泉へ。バラの華が浮いているお風呂なんて、バリ島以来だわ。。。和風建物とのギャップがユニークで、優しいお湯に浸かって疲れをとりました。
感じたこと。日光や尾瀬あたりのお山が好きです。山容が大きすぎないことも身の丈にあっている感じがして、ちょうど手のひらサイズって感じ。まあ、もっとも相手(お山)はそんなこと思ってもないのでしょうが、これからも謙虚に好きなこのあたりの山を登りたいと思います。
Big-Bearさん、渋滞の運転もありがとうございました!
久しぶりのyoshimamaさんとの山歩き。最高の秋晴れにも恵まれて、多少の寝不足も平気平気!頂上でご馳走になったyoshimamaさん手作りのボーノ・ボーノ、ヤミー・ヤミーな「おでん」と「おにぎり」で、下山用のエネルギーも満タン。すれ違う登山者の顔はみんな楽しそう!いい山歩きでした。ありがとう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する