ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536928
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【日光白根山】〜菅沼登山口より〜

2014年10月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
956m
下り
957m

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:30
合計
6:54
7:00
105
8:45
9:04
73
10:17
11:00
45
11:52
12:20
27
12:47
67
13:54
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場 1000円/1日
登山計画書ポストは駐車場係員詰所カウンターに設置されてます。
コース状況/
危険箇所等
・弥陀が池から山頂まではゴロゴロの急登。落石注意。
その他周辺情報 ・老神温泉 湯元華亭(日帰り湯)
http://www.hanatei.info
菅沼駐車場にて車中泊。ダウンをきてシュラフにくるまると寒くなかった。外の温度計ではマイナス2度
菅沼駐車場にて車中泊。ダウンをきてシュラフにくるまると寒くなかった。外の温度計ではマイナス2度
さらに奥に駐車場あり。ただしトイレなし。15台の先着順
さらに奥に駐車場あり。ただしトイレなし。15台の先着順
セイタカアワダチソウが枯れたような高い樹木ありました。不思議な景色
セイタカアワダチソウが枯れたような高い樹木ありました。不思議な景色
すばらしい青空!午後からは曇りの予報。早出にして正解
すばらしい青空!午後からは曇りの予報。早出にして正解
2時間は普通の登り坂です。歩きやすくて、珍しくずっとしゃべってました。わたしが。。
2時間は普通の登り坂です。歩きやすくて、珍しくずっとしゃべってました。わたしが。。
弥陀が池に到着。噴火でできたせきとめ湖。水量が天気によってかわるそうな。
1
弥陀が池に到着。噴火でできたせきとめ湖。水量が天気によってかわるそうな。
まぶしいほどの青空。ちょっと休憩して景色を堪能
まぶしいほどの青空。ちょっと休憩して景色を堪能
たくさんの登山客が登ってきます。楽しい週末って感じ
3
たくさんの登山客が登ってきます。楽しい週末って感じ
さて、がんばって山頂を目指します。ここからちょっとハードだよと教えていただく
さて、がんばって山頂を目指します。ここからちょっとハードだよと教えていただく
いやーーーいい景色に立ち止まりまくりです
1
いやーーーいい景色に立ち止まりまくりです
お隣に燧ヶ岳(東北最高峰)が見えました。いつみてもかっこいい!いつか登りたいなーー
お隣に燧ヶ岳(東北最高峰)が見えました。いつみてもかっこいい!いつか登りたいなーー
お、いただきっぽい姿が見えてきました。なんか赤岳でも思ったけど要塞みたい
お、いただきっぽい姿が見えてきました。なんか赤岳でも思ったけど要塞みたい
せきとめ湖まみれ
2
せきとめ湖まみれ
尾根と谷が折り紙で折ったみたいにくっきり
1
尾根と谷が折り紙で折ったみたいにくっきり
お、あれが山頂か!
お、あれが山頂か!
関東最高峰に到着
8
関東最高峰に到着
祠もあります
緑の石が出てきた
2
緑の石が出てきた
五色沼をめざして出発
五色沼をめざして出発
五色沼に向かうと砂利道のようになりました。不思議
五色沼に向かうと砂利道のようになりました。不思議
枯れた秋の山という雰囲気がすてき
枯れた秋の山という雰囲気がすてき
荒涼とした寂しい感じがまたいいね
荒涼とした寂しい感じがまたいいね
避難小屋
その内部 
手作りの椅子がかわいい!
2
手作りの椅子がかわいい!
Big-Bearさんの後ろを追いかける。めちゃ早いんだーー
Big-Bearさんの後ろを追いかける。めちゃ早いんだーー
五色沼に到着
五色沼で間食をしながら「地図の四色問題」について話し合う
五色沼で間食をしながら「地図の四色問題」について話し合う
さて出発。登り返しがはじまります。あっという間でなんか楽しい登り返し
さて出発。登り返しがはじまります。あっという間でなんか楽しい登り返し
名残惜しいなぁ
下山の早いこと、早いこと!
下山の早いこと、早いこと!
おつかれさまでしたー!おしまい
2
おつかれさまでしたー!おしまい

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 行動食 飲料 計画書 GPS 携帯 時計 カメラ

感想

日光白根山といえばケーブルカーで登る観光登山!と思っていましたが、乗り物をつかわずに登れるルートがあるのね。Big-Bearさんにつれられて、よろよろと登ってきました。

駐車場で前泊もして張り切っていたのですが目が覚めたらすでに6時15分。まわりはがさごそ出発準備をされていて、既に出発している方もいらっしゃいます。まだ眠たくて二度寝しそうになりましたが、なんとかがんばって起きだし、快調にスタート!

鹿の鳴き声が澄み切った山間に響くのがすてき。お天気も晴れ。ぐっすり寝て体調もよし。本当は景色とこの静けさを堪能しながら登るつもりだったのですが、一ヶ月ぶりにBig-Bearさんにあえたということもあり、私、嬉しくてずっとべらべらしゃべりながら登ってしまいました。なので、弥陀が池まであっという間に感じました。

でも、そこから山頂まではなかなか厳しい岩道が続きます。呼吸は辛くなかったのですが、筋肉不足の足がフラフラとしていたため、休みながらゆっくり登らせていただきました。登りながら振り返ると、すぐお隣には燧ヶ岳と男体山、会津駒ヶ岳なども見えます。いつか燧ヶ岳と会津駒ヶ岳にのぼりたいなーとうっとりしながら、たっぷり時間をかけて山頂へ。山頂は大勢の人たちでにぎわっており、週末の楽しい登山って感じでなかなかよかったです。風が冷たかったのでおでんを少しだけもっていきました。今後はシチューとパンなんかもいいな。

帰りの渋滞も心配だったので、早めに下山開始。楽しみにしていた五色沼は山頂から見た方が色がきれいなんだなぁと実感。そして駐車場まではコースタイムの3分の2で下山完了。下山は早いのが好きなので楽しかったです。

お楽しみの温泉は老神温泉へ。バラの華が浮いているお風呂なんて、バリ島以来だわ。。。和風建物とのギャップがユニークで、優しいお湯に浸かって疲れをとりました。

感じたこと。日光や尾瀬あたりのお山が好きです。山容が大きすぎないことも身の丈にあっている感じがして、ちょうど手のひらサイズって感じ。まあ、もっとも相手(お山)はそんなこと思ってもないのでしょうが、これからも謙虚に好きなこのあたりの山を登りたいと思います。

Big-Bearさん、渋滞の運転もありがとうございました!

久しぶりのyoshimamaさんとの山歩き。最高の秋晴れにも恵まれて、多少の寝不足も平気平気!頂上でご馳走になったyoshimamaさん手作りのボーノ・ボーノ、ヤミー・ヤミーな「おでん」と「おにぎり」で、下山用のエネルギーも満タン。すれ違う登山者の顔はみんな楽しそう!いい山歩きでした。ありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら