記録ID: 5372213
全員に公開
トレイルラン
四国
20230416シリーズ塩江🎯竜王山直登🧗♀️からの砥石山・貝の股周回🌄(讃岐竜王・阿波竜王・川東・砥石山・大陰山・貝の股)
2023年04月16日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:18
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,950m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:18
距離 17.7km
登り 1,950m
下り 1,977m
9:24
119分
スタート地点
13:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
川に沿って登る竜王山までの道は登山道ではありません。岩場で滑るところ、ざれてて滑り落ちそうなところあります。十分注意して複数人で入ることをお勧めします。 累積標高おかしい表示になってますが、900mくらいです。 |
写真
撮影機器:
感想
待望の竜王山への川沿い直登🧗♂️と砥石山エスケープルート🛬、周回にして行ってきました🌈
竜王山への直登は藪少ないこの時期に是非と思ってましたが、その通り藪、蜘蛛の巣、虫おらず正解でした。
しかし、直登の道は終盤、一気に斜度が上がり危険な道でした💀滑らないよう、落石しないよう慎重に安定した枝、根っこ、石、杖掴んで、汚れるのを省みず這いつくばって登りました😬
登って見下ろして「怖い崩落地だなぁ」いつも眺めてるレベルの斜面に驚きました。よくよく竜王山の登山道脇を眺めてみると切れ落ちた崖たくさん😥無事に登れてよかったなぁ💦同行してくれた友人に感謝です💐
その後は、讃岐竜王、阿波竜王、砥石山まで快適トレイル🏞️初めての大陰山・貝の股まで困ることなく縦走できました🌄
今回も塩江探索に満足の一言🕺🌹
また、新しいルートにチャレンジしますのでよろしくお願いします🏋️
ありがとうございました🎉🎉🎉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
軽い気持ちで踏み込みましたが、ジワジワ登ってるうちに進退窮まるってこういう事か☠️って思い知れるコースでした😆
最後に登ってた斜面(壁)アイゼン、ピッケル、ヘルメット持って、また行きたいなと思ったりしてます🏔️⛏️
頼もしいバディ、務めていただきありがとうございます🏋️🏋️♀️また、よろしくお願いします💐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する