ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537320
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

扇ノ山は紅葉・黄葉真っ盛り

2014年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
hino_yama その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
13.2km
登り
517m
下り
529m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
1:09
合計
5:53
距離 13.2km 登り 517m 下り 536m
10:33
10:38
2
10:40
81
12:01
13:01
55
13:56
4
14:00
14:04
59
15:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R29号線の丹比から「ふるさとの森」方面へ進み、一昨年に開通した広留新道を使って広留高原に向かう。広留高原を道なりに進みどん詰まりが広留野の登山口になる。駐車場は内が道路のどん詰まりなので道路脇に駐車する。
コース状況/
危険箇所等
中国自然歩道を歩くので道標(見えなくなっているものが有るが)やルートは良く整備されているので迷わないと思える。
ただし、このルートを歩く登山者は非常に少ないので地形図持参が必要。
扇ノ山コース概念図
1
扇ノ山コース概念図
扇ノ山歩行データ
1
扇ノ山歩行データ
広留野登山口(標高870m)で山歩き準備
車は邪魔にならない様に路肩に駐車
2014年10月25日 09:10撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:10
広留野登山口(標高870m)で山歩き準備
車は邪魔にならない様に路肩に駐車
広留野から鎖留めがそれ廃道化している広留野林道に入ると扇ノ山から伸びて来ている支尾根のピーク(1035m)が青空に映えて綺麗に紅葉している。
2014年10月25日 09:22撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 9:22
広留野から鎖留めがそれ廃道化している広留野林道に入ると扇ノ山から伸びて来ている支尾根のピーク(1035m)が青空に映えて綺麗に紅葉している。
本格的な山歩きが初めてのNew faceさん
山歩きが好きになって頂けるかは案内する方の責任です。
2014年10月25日 09:27撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:27
本格的な山歩きが初めてのNew faceさん
山歩きが好きになって頂けるかは案内する方の責任です。
中国自然歩道を来見野川まで下って行くルート沿いの自然林も紅葉が進んでおり、先が楽しみです。
2014年10月25日 09:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:28
中国自然歩道を来見野川まで下って行くルート沿いの自然林も紅葉が進んでおり、先が楽しみです。
来見野くるみの川の清流に架かる「来見野橋」
2014年10月25日 09:32撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 9:32
来見野くるみの川の清流に架かる「来見野橋」
童が挨拶に出てきそうな雰囲気のある撮影ポイントです
2014年10月25日 09:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:32
童が挨拶に出てきそうな雰囲気のある撮影ポイントです
来見野川を渡り、対岸側の登りにかかると一段と紅葉・黄葉の世界が広がった
2014年10月25日 09:33撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:33
来見野川を渡り、対岸側の登りにかかると一段と紅葉・黄葉の世界が広がった
やっぱ、紅葉は青空が似合う
2014年10月25日 09:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:33
やっぱ、紅葉は青空が似合う
東因幡林道分岐までは混合林の樹林帯を進む
2014年10月25日 09:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:40
東因幡林道分岐までは混合林の樹林帯を進む
東因幡林道を扇ノ山林道合流点まで十数分歩く
2014年10月25日 09:59撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 9:59
東因幡林道を扇ノ山林道合流点まで十数分歩く
東因幡林道と扇ノ山林道との合流点
2014年10月25日 10:07撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:07
東因幡林道と扇ノ山林道との合流点
紅葉が広がる扇ノ山林道を畑ヶ平はたけがなる登山口を目指す
2014年10月25日 10:13撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:13
紅葉が広がる扇ノ山林道を畑ヶ平はたけがなる登山口を目指す
扇ノ山林道沿いの黄葉
2014年10月25日 10:21撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:21
扇ノ山林道沿いの黄葉
扇ノ山林道沿いの黄葉
2014年10月25日 10:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:26
扇ノ山林道沿いの黄葉
畑ヶ平登山口から畑ヶ平コースに入ると紅葉が一段と綺麗だ。この辺りの標高(1100m)が紅葉の真っ盛り地帯。
2014年10月25日 10:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:43
畑ヶ平登山口から畑ヶ平コースに入ると紅葉が一段と綺麗だ。この辺りの標高(1100m)が紅葉の真っ盛り地帯。
青空に映える紅葉風景
2014年10月25日 10:45撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 10:45
青空に映える紅葉風景
2014年10月25日 10:52撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 10:52
2014年10月25日 10:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 10:54
私は昨年同時期にこのルートを単独で訪れているが山仲間にもこのルートの紅葉が気に入って貰えた様だ
2014年10月25日 11:07撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 11:07
私は昨年同時期にこのルートを単独で訪れているが山仲間にもこのルートの紅葉が気に入って貰えた様だ
紅葉真っ盛りの畑ヶ平コースを登る
2014年10月25日 11:15撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 11:15
紅葉真っ盛りの畑ヶ平コースを登る
同行者提供写真の私
2014年10月25日 11:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 11:15
同行者提供写真の私
黄葉、紅葉、グリーンのグラデーションが綺麗
2014年10月25日 11:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 11:18
黄葉、紅葉、グリーンのグラデーションが綺麗
2014年10月25日 11:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 11:18
綺麗な黄葉樹
2014年10月25日 11:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 11:24
綺麗な黄葉樹
初めて前から撮させて頂きました。
2014年10月25日 11:32撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 11:32
初めて前から撮させて頂きました。
段路を登る山仲間姿は正に1枚の絵画に溶け込んでいるの様です
2014年10月25日 11:35撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 11:35
段路を登る山仲間姿は正に1枚の絵画に溶け込んでいるの様です
河合谷コース合流点も間近になった階段部を登る
2014年10月25日 11:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 11:37
河合谷コース合流点も間近になった階段部を登る
頂上手前では自然木が作った名物ゲートをくぐる
2014年10月25日 12:02撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 12:02
頂上手前では自然木が作った名物ゲートをくぐる
外装が新しくなった扇ノ山頂上避難小屋前で
2014年10月25日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/25 13:02
外装が新しくなった扇ノ山頂上避難小屋前で
扇ノ山頂上で記念撮影
頂上避難小屋の二階(土足厳禁)でゆっくりと昼食、コーヒー、展望を楽しんだ。
2014年10月25日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/25 12:58
扇ノ山頂上で記念撮影
頂上避難小屋の二階(土足厳禁)でゆっくりと昼食、コーヒー、展望を楽しんだ。
扇ノ山頂上からの望む「氷ノ山」北面
2014年10月25日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
10/25 13:01
扇ノ山頂上からの望む「氷ノ山」北面
扇ノ山の頂上を後にして、再び紅葉の往路を戻る
2014年10月25日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
10/25 13:32
扇ノ山の頂上を後にして、再び紅葉の往路を戻る
美の競演
2014年10月25日 13:34撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 13:34
美の競演
まむし草
2014年10月25日 14:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:15
まむし草
秋の使者
2014年10月25日 14:54撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 14:54
秋の使者

感想

南アルプスの甲斐駒ヶ岳での捻挫トラブルから2ヶ月を経過して、やっと山歩きができるまで回復してきました。
昨日は、久々の地元明神山に復活を果たしてきた。 引き続き今日は山歩きを始められたばかりの新しい山仲間をお誘いし、錦秋の扇ノ山おうぎのせんを私のお気に入りのコースである広留野から案内してきました。
二日連続の山歩きにも関わらず、痛めていた左足首に違和感もなく歩く事が出来たので捻挫もほぼ完治した感じです。  でも二ヶ月間のブランクで筋肉痛が残ってしまった。
新しい山仲間は山歩きを気に入って頂いたか?少し心配ですが・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

完治!
こんばんは〜。
捻挫、だいぶ良くなられたみたいで、これからの秋山を楽しめそうですね 。だいぶ紅葉も見頃を迎えてきたようで、私も来週あたり行けそうなどこか良さそうなところを物色中です
ところで、毎回レコの最初で書かれている概念図は毎回パソコンで書かれているのでしょうか?
すごく、分かりやすく丁寧に書かれているので、手書きなのか、それとも何かテンプレートみたいなものがあるのか気になりました
2014/10/26 22:52
概念図
ganmar88さん こんばんわ
ご質問の概念図ですが、有名なフリーソフトのカシミール(kashmir)とホームページ作成ソフト「ホームページ・ビルダー」に附属している描画ソフトの「ウェブアートデザイナー」を利用しています。
作成方法(概略です)
1.カシミールで附属の地形図か国土地理院の地形図を開く
2.必要な地形図の範囲を決める
3.範囲を決めて地形図をコピーする
4.ウェブアートデザイナーを立ち上げ、コピーした地図を貼り付ける
5.必要な文字、線、オブジェクト 等をウェブアートデザイナーの機能を使って書き加える
6.地形図を残す場合はそのままで良いが、イラストの様な概念図にする場合は最初にコピー貼り付けした地形図を削除する。(残るのは書き加えた線や文字のみとなる)
7.まずはウェブアートデザイナー専用の拡張子で名前を付けて保存する。(追加修正時とうに必要)
8.次にjpeg又はgif形式の拡張子で保存する。
ヤマレコに掲載する概略図はjpegで保存されてものです。
と、こんな感じで作っています。
2014/10/27 21:50
Re: 概念図
概念図の作り方、教えていただいてありがとうございます。作り方とてもよくわかりました 。なるほど、地図を裏に透かしにしておいて、紙の上からなぞるように概念図書かれてるんですね
参考にさせていただき、私もよく行くところ等はチャレンジしてみたいと思います 。ありがとうございました。
2014/10/27 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
広留野から青ヶ丸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら