記録ID: 5373312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
焼山・黍殻山(蛭ヶ岳目指すも撤退…)
2023年04月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:50
距離 14.8km
登り 1,269m
下り 1,279m
天候 | 曇り時々晴れ 一時的に雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道だけあって道標は整備されている。 写真にも載せたロープ場は滑りやすく特に下りは注意。 焼山側から黍殻山へは木の根が張り出したヤセ尾根で足場が不安定。黍殻山ピークを目指す場合は姫次側からピストンのほうが安全。 |
その他周辺情報 | 西野々バス停近くにセブンイレブンあり(トイレあり、イートインスペースなし) |
写真
感想
ヤマビルが出ないぎりぎりの時期、かねてから計画していた丹沢主脈日帰り縦走を試みた。西野々から山に入るもどうにもペースが掴めない。それでも焼山から黍殻山までは登ってきたが、お腹の調子が悪くなって黍殻避難小屋のトイレに駆け込むはめに。ひとまずお腹は落ち着いて再度登り始めたが、ひたすら喉は渇くし足首の調子まで悪化。八丁坂の分岐を過ぎたあたりで「このまま行っても蛭ヶ岳直下の階段を登りきれない」と判断し撤退を決意した。
今回の敗因はひとえに体調管理の失敗だが、加えてヤマビルを恐れるあまり序盤に焦って登ってしまったのも原因だろう。幸い黍殻山までは登れたので、次回は東野バス停からのコース(こちらのほうが短い)で再挑戦したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する