記録ID: 5373907
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年04月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ!(強風!) |
アクセス |
利用交通機関
利平茶屋駐車場WCは閉鎖中!
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・利平茶屋より篭山手前まで一般山道ではありませんが、 目印リボンが少しあります。 ・鳥居峠ゲート先の林道突当り手前の急降下は、 登山道ではないので知識が無いと良くわからないと思います。 自己責任となり注意が必要!ちなみに荒れ気味! |
---|---|
その他周辺情報 | 赤城豆腐すみれ屋(お勧め) http://www4.hp-ez.com/hp/kiryukurohone/page5/bid-333289 |
過去天気図(気象庁) |
2023年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
赤城の利平茶屋-鳥居峠の左岸尾根アカヤシオは、
先発レコ等が見当たらないので偵察方々下見へ向かいます。
強風が吹いているので要所で風が収まるまで辛抱の撮影となります。
予想以上に青空が広がってアカヤシオの花付きもとっても良く、
可憐に開花が始まっていたので嬉しい限りです。
途中1組お会いしただけのとっても静かな尾根でした。
今年の開花は例年より早いので、
下見気分でしたが大満足となります。
篭山へ下がって行くとまだ蕾なので、
開花が始まるのは1週間くらいの感じです。
本日のメインエベントのアカヤシオ咲く究極の尾根へ急降下!
咲いたばかりのハッキリした色彩のアカヤシオが
暑い日差しを浴びて、
とっても可憐に咲いているので素晴らしいの一言です。
本日はグッとタイミングで咲きたて美人のアカヤシオを、
拝む事が出来て大満足の赤城界隈散策でした、
終始貸し切りで三階の滝コースを満喫しながら帰りました。
来週は高標高辺りが満開になっていると思うので、
予報と睨めっこしながら再来予定です。
--------------------------------------------------
追記!1週間後の満開の日記!(4月22日再訪問!)
https://www.yamareco.com/modules/diary/48432-detail-297653
先発レコ等が見当たらないので偵察方々下見へ向かいます。
強風が吹いているので要所で風が収まるまで辛抱の撮影となります。
予想以上に青空が広がってアカヤシオの花付きもとっても良く、
可憐に開花が始まっていたので嬉しい限りです。
途中1組お会いしただけのとっても静かな尾根でした。
今年の開花は例年より早いので、
下見気分でしたが大満足となります。
篭山へ下がって行くとまだ蕾なので、
開花が始まるのは1週間くらいの感じです。
本日のメインエベントのアカヤシオ咲く究極の尾根へ急降下!
咲いたばかりのハッキリした色彩のアカヤシオが
暑い日差しを浴びて、
とっても可憐に咲いているので素晴らしいの一言です。
本日はグッとタイミングで咲きたて美人のアカヤシオを、
拝む事が出来て大満足の赤城界隈散策でした、
終始貸し切りで三階の滝コースを満喫しながら帰りました。
来週は高標高辺りが満開になっていると思うので、
予報と睨めっこしながら再来予定です。
--------------------------------------------------
追記!1週間後の満開の日記!(4月22日再訪問!)
https://www.yamareco.com/modules/diary/48432-detail-297653
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2365人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
まみむさん経由で写真を見て、レコの方も拝見しました。明日行く予定ですので大変参考になりました。ただ強風が明日も続くので工夫して撮影に挑みます。今年は早いので23日とか袈裟丸山のつつじ平や観測所あたりも良いかもですね。
おまけ、最高ですね。センチュリーのピラーエンブレム。某ドイツメーカーのエンブレムのように七宝焼だった記憶があります。高いんですよね、某ドイツメーカーのは、経年劣化でひび割れてしまいクレームが多かったです。さすがmade in Japan。
あまりにも可憐なアカヤシオだったので嬉しくてまみむさんに写真を送ってみました。
利平茶屋からダメ元の下見気分で尾根に出ると驚きのビックリでした。
咲いたばかりの綺麗なアカヤシオが可憐に咲いているので一瞬!奇跡が起こった気分になりました。
会社のセンチュリー!弱点の腰に優しいので出動です(笑)
5000佞V12気筒で乗り心地最高ですよ
昨年みたいにもしや?いらっしゃるかな状態でした!
利平茶屋のアカヤシオは霜の影響もなく綺麗に咲き始めていました。
再来するかも!なので霜が降らない事を願うばかりです
これを機に一気に茶屋からのアカヤシオ登山者が増えるでしょうね、皆さんが舞い望んでいる偵察レコお疲れ様でした。
咲いたばかりの綺麗なアカヤシオが可憐に咲きだしているので、
一瞬!奇跡が起こった気分になり嬉しくなりました。
yasioさんも是非お出かけ下さい
素早し情報ありがとうございます。
明日、何処行こうか迷ってたところ。早速行ってきます。
今日は用事ありで山はお預け。
1週間ぶりの花見ハイクしてきます。(*^^*)
そう言えば6年前Tomoさんとやすべーさんと歩いて、
とっても病みつきになった素晴らしい穴場コースですね🌸
咲き始めが旬で綺麗なアカヤシオでした!
一週間ぶりの花見ハイク楽しんで来て下さいね
アカヤシオ綺麗ですね✨
もう見頃を迎えてるんですね✨✨
来週末は違うお山予定です🍀
毎年篭山のアカヤシオに会いに行きたいと思ってますが
いつもタイミングを逃してます🥲
ゆうやけさんのレコ拝見して
篭山の咲く様子で変更しようと思いました😊
お花情報をありがとうございます😊
神奈川県の山には可憐なシロヤシオは咲きますがふわふわピンクの可愛いアカヤシオはないのです🌸
今年こそは篭山へ行きたいと思います🍀
今年はお花咲く日が早いですね🌸
毎年恒例となっている利平茶屋から篭山のアカヤシオ偵察!
今年は開花がとっても早かったので驚きの大満足となりました。
風が強かったですが、
素晴らしい青空が見方してくれて華やかに咲き始めていました🌸
篭山のアカヤシオも蕾が大きくなっていたので、
来週には開花が始まるような感じでしたよ😊
篭山のふわふわピンクの可愛いアカヤシオの次は、
小沼湖畔にシロヤシオも咲き出します。
赤城界隈のアカヤシオは遠方より来る価値は十分あると思います
今日アカヤシオ咲く篭山からアカヤシオを楽しんできました🌸
赤城山のアカヤシオは
まだ先かと思ってましたが
ゆうやけさんのレコのおかげ様で
咲きたてホヤホヤの可愛いアカヤシオを見ることが出来て満足しました😊
今年は蕾が多くあちらこちらでお花が咲いてました😊
本日は天気も良く暖かい一日だったと思います。
篭山から🌸
咲きたてほやほやのアカヤシオを楽しまれてきたのですね!
明日私も再訪問予定ですので楽しんできます
おととし、このコースをご一緒させてもらいましたね!
さくらと崩れかかった尾根を歩くのは結構怖かったけど、ジムニーさんもいて
ラーメン食べたゆうやけさんがダッシュで追いついてきて、楽しかった〜
今度、nanaちゃんと同じでさくらもお腹を手術することになりましたが
その前にちょこっと利平茶屋か鍋割あたりを歩ければなあ、と思っていました。
良かった、アカヤシオきれいに咲きましたね。
お天気とさくらの調子しだいですが、どこかでバッタリできるといいですね。
元気になったnanacoちゃんとも会いたいなあ。
おととしはさくらちゃんを始めバッタリ三昧で、
とっても楽しいアカヤシオ観賞となりましたね🐶
一昨年と同じく三階の滝に降りる手前の見応えあるアカヤシオは、
今年も活き活きと可憐に咲き出していました。
さくらちゃはお腹の腫瘍摘出手術をされるんですね。
nanacoは5年前に乳腺腫瘍の摘出手術を受けました。
数年たったら少ししこりが膨らんで来たような感じですが、
とっても元気なので大丈夫のようです
ツツジ咲く季節はnanacoも歩けるコースが多いので、
nanaco共々バッタリ楽しみにしていますね
鳥居峠から工事用林道行き止まり手前からの尾根へ下がる尾根コースは、
自己責任となっています。
取り付きが分かりにくいので素人の方だと分かり辛いと思います。
GPS軌道をダウンロードして補助案内的に使えば大丈夫かもしれません!
こればっかりは個人差があるのでなんとも言えませんが
追記!
滝を経由して利平茶屋までの上りのコースの方が難易度が低いですが、
あくまでも個人差がありますので悪しからず。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する