記録ID: 5375383
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2023年04月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇後晴 |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間42分
- 休憩
- 37分
- 合計
- 9時間19分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大峠〜雁ヶ腹摺山と稚児落し〜浅利登山口には鎖場があります。 雁ヶ腹摺山〜林道と笹平〜稚児落しは道が不明瞭な個所が多いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by justonefix
大峠までの林道は冬季閉鎖中で車は通れず、ハマイバ前バス停から歩いて行きました。
大峠から雁ヶ腹摺山はよく整備されており山頂からの眺望は素晴らしいですが、そこから先へ行く人は少ないらしく、すれ違ったのは一人だけ、道は不明瞭な個所が多く何度か見失いました。
一部の箇所が眺望に優れる以外はほぼ木立の中ですが、今の時期は1000m程から上はまだ裸木で明るく周囲の山々は見易いので登るにはまだ良い時期かと思いました。
先週は1000m以上に霜柱がありましたが今日は無し。朝は曇りで風が吹くと半袖では寒かったですが、晴れて気温が上がるとちょうど良かったです。
大峠から雁ヶ腹摺山はよく整備されており山頂からの眺望は素晴らしいですが、そこから先へ行く人は少ないらしく、すれ違ったのは一人だけ、道は不明瞭な個所が多く何度か見失いました。
一部の箇所が眺望に優れる以外はほぼ木立の中ですが、今の時期は1000m程から上はまだ裸木で明るく周囲の山々は見易いので登るにはまだ良い時期かと思いました。
先週は1000m以上に霜柱がありましたが今日は無し。朝は曇りで風が吹くと半袖では寒かったですが、晴れて気温が上がるとちょうど良かったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 雁ヶ腹摺山 (1874m)
- 大月駅 (360m)
- セーメーバン (1006.2m)
- サクラ沢峠
- ハマイバ前 (830m)
- 笹平 (714m)
- 姥子山西峰 (1503m)
- 大垈山 (1190m)
- 稚児落し (598m)
- 金山峠
- 大峠(大ドウミ) (1560m)
- 姥子山東峰 (1487m)
- 姥子山神社 (1490m)
- 白樺平(石ノネカ) (1560m)
- 高ノ丸 (782m)
- 向山(向ウ山) (740m)
- 林道分岐
- 真木小金沢林道冬季通行止めゲート (975m)
- 百間干場
- 雁ヶ腹摺山取り付き点
- 奈良子林道分岐
- 花咲山方面分岐 (357m)
- 林道焼山沢真木(東)線入口 (1400m)
- 御硯水 (1568m)
- トズラ峠 (620m)
- 大垈山・金山鉱泉方面分岐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する