ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5379817
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

焼杉山 シャクナゲ🌸祭り絶賛開催中

2023年04月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
11.1km
登り
940m
下り
994m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:22
合計
4:48
距離 11.1km 登り 946m 下り 995m
9:17
9
9:26
175
12:21
12:41
6
12:47
12:49
71
14:00
5
天候 うす曇り 時折陽ざしあり
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:叡山電鉄で八瀬比叡山口 八瀬駅前バス停より京都バス19系統で小出石へ
復路:大原バス停から京都バス17系統(京都駅行)にて出町柳駅前で下車
コース状況/
危険箇所等
道標充実しています。
ただし、焼杉山から下ってすぐの大原方面への分岐がわかりにくいです。テープに分岐が記載されていますが、大原方面への入り口に倒木があって、登山道に落ち葉が積もっているため、登山道が見えにくくなっています。
ここからのスタートは初めて
2023年04月18日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 9:13
ここからのスタートは初めて
気温は11℃。平日なのに15名以上(?)が下車して、順次スタート。
2023年04月18日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 9:18
気温は11℃。平日なのに15名以上(?)が下車して、順次スタート。
登山口
2023年04月18日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 9:31
登山口
「1」のポイント
2023年04月18日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 9:39
「1」のポイント
最初っからしばらくは急登続き
2023年04月18日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 9:46
最初っからしばらくは急登続き
ようやく最初のシャクナゲ🌸に出会えた♪
2023年04月18日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
4/18 9:48
ようやく最初のシャクナゲ🌸に出会えた♪
さっきのよりも斑点濃い目
2023年04月18日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 9:52
さっきのよりも斑点濃い目
「2」
2023年04月18日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 9:53
「2」
おっ、白い!斑点の赤が目立つ
2023年04月18日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/18 9:56
おっ、白い!斑点の赤が目立つ
ちょっと傷んでるけど斑点も色が薄い
2023年04月18日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 9:57
ちょっと傷んでるけど斑点も色が薄い
最初のピンクよりもやや濃いピンク
2023年04月18日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/18 9:57
最初のピンクよりもやや濃いピンク
さらに濃い目
2023年04月18日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 10:04
さらに濃い目
上向き
2023年04月18日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 10:05
上向き
淡い桃色
2023年04月18日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 10:07
淡い桃色
花つき良好
2023年04月18日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 10:12
花つき良好
濃ゆい🌸
2023年04月18日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/18 10:13
濃ゆい🌸
ぽんぽん
2023年04月18日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 10:17
ぽんぽん
ピンクのすじ入り
2023年04月18日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 10:21
ピンクのすじ入り
ピンクに赤の斑点が映えるネ♫
2023年04月18日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 10:23
ピンクに赤の斑点が映えるネ♫
ま〜るく
2023年04月18日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 10:24
ま〜るく
つぼみは色濃い
2023年04月18日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 10:25
つぼみは色濃い
「3」は花盛り
2023年04月18日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 10:25
「3」は花盛り
白いけど微妙にピンク筋あり
2023年04月18日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 10:30
白いけど微妙にピンク筋あり
白?
2023年04月18日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 10:31
白?
ピンクのすじがキレイ♪
2023年04月18日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 10:32
ピンクのすじがキレイ♪
密です
2023年04月18日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/18 10:37
密です
濃淡あり
2023年04月18日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 10:37
濃淡あり
花つき良好
2023年04月18日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 10:38
花つき良好
北斜面はシャクナゲ畑です
2023年04月18日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 10:39
北斜面はシャクナゲ畑です
白と淡いピンクは同じ株
2023年04月18日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 10:41
白と淡いピンクは同じ株
濃い🌸
2023年04月18日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/18 10:47
濃い🌸
ほぼ白
2023年04月18日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 10:49
ほぼ白
陽を受けて
2023年04月18日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 10:51
陽を受けて
陽ざしを受けて赤斑点が浮かび上がる
2023年04月18日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 10:51
陽ざしを受けて赤斑点が浮かび上がる
これも密です
2023年04月18日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 10:52
これも密です
つぼみは色が濃い
2023年04月18日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 10:58
つぼみは色が濃い
色濃い🌸
2023年04月18日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 10:59
色濃い🌸
鮮やか(^^♪
2023年04月18日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/18 10:59
鮮やか(^^♪
濃淡くっきり
2023年04月18日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:00
濃淡くっきり
「4」
2023年04月18日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:01
「4」
シャクナゲの横を行くkuromojiさん
2023年04月18日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 11:05
シャクナゲの横を行くkuromojiさん
とにかく密
2023年04月18日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 11:05
とにかく密
まるまる
2023年04月18日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 11:08
まるまる
「5」
2023年04月18日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:12
「5」
わさわさ
2023年04月18日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 11:14
わさわさ
やっと鉄塔
2023年04月18日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:20
やっと鉄塔
焼杉山かな?
2023年04月18日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 11:20
焼杉山かな?
鉄塔のすぐ左が天ヶ森(ナッチョ)かな?
2023年04月18日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 11:21
鉄塔のすぐ左が天ヶ森(ナッチョ)かな?
先の鉄塔の左が天ヶ岳と思う
2023年04月18日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:21
先の鉄塔の左が天ヶ岳と思う
ここはアセビが残ってた
2023年04月18日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:21
ここはアセビが残ってた
「6」
2023年04月18日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:22
「6」
まだまだあります
2023年04月18日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:23
まだまだあります
淡いピンク
2023年04月18日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:23
淡いピンク
このあたりになるとミツバツツジも健在
2023年04月18日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:26
このあたりになるとミツバツツジも健在
シャクナゲとミツバツツジのコラボ
2023年04月18日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 11:27
シャクナゲとミツバツツジのコラボ
咲きたて♬
2023年04月18日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 11:28
咲きたて♬
シャクナゲのアーチ
2023年04月18日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:29
シャクナゲのアーチ
「7」
2023年04月18日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:32
「7」
すぐに「8」
2023年04月18日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:34
すぐに「8」
と思ったらすぐに天ヶ岳分岐。大原方面へ
2023年04月18日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:34
と思ったらすぐに天ヶ岳分岐。大原方面へ
ときたまシャクナゲが見える
2023年04月18日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:36
ときたまシャクナゲが見える
天ヶ岳の「7」
2023年04月18日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:38
天ヶ岳の「7」
平坦な歩きやすい道
2023年04月18日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:44
平坦な歩きやすい道
天ヶ岳の「6」
2023年04月18日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:47
天ヶ岳の「6」
ヤマツツジのつぼみ
2023年04月18日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:49
ヤマツツジのつぼみ
この道標から焼杉山へのショートカット道へ
2023年04月18日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 11:49
この道標から焼杉山へのショートカット道へ
焼杉山の「13」
2023年04月18日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:09
焼杉山の「13」
スミレが多い。種類が分からん😢
2023年04月18日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:12
スミレが多い。種類が分からん😢
ミツバツツジが多い
2023年04月18日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:15
ミツバツツジが多い
見ごろ🌸
2023年04月18日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 12:19
見ごろ🌸
焼杉山に到着!
2023年04月18日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 12:22
焼杉山に到着!
山名プレートがいろいろある
2023年04月18日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 12:23
山名プレートがいろいろある
三角点タッチ♪三等三角点です。
2023年04月18日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 12:23
三角点タッチ♪三等三角点です。
山頂にもスミレが点在
2023年04月18日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 12:35
山頂にもスミレが点在
丸太に座ってランチしました。やや風強し。
2023年04月18日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:40
丸太に座ってランチしました。やや風強し。
焼杉山の「12」
2023年04月18日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:40
焼杉山の「12」
登山道にポチポチあって踏みそうになる
2023年04月18日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:40
登山道にポチポチあって踏みそうになる
荒れてます
2023年04月18日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:43
荒れてます
焼杉山の「11」
2023年04月18日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:47
焼杉山の「11」
すぐに大原分岐
2023年04月18日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:47
すぐに大原分岐
しばらくは落ち葉の積もったトラバースで慎重に
2023年04月18日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:50
しばらくは落ち葉の積もったトラバースで慎重に
しだれミツバツツジ
2023年04月18日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:51
しだれミツバツツジ
たまにシャクナゲ
2023年04月18日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 13:01
たまにシャクナゲ
近寄ってみる
2023年04月18日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 13:01
近寄ってみる
581ピーク
2023年04月18日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 13:11
581ピーク
ここにもシャクナゲあります
2023年04月18日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 13:13
ここにもシャクナゲあります
下山方面はテープで明確
2023年04月18日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 13:14
下山方面はテープで明確
大原まで30分のところまで下りてきた
2023年04月18日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 13:31
大原まで30分のところまで下りてきた
NHKとKBS京都の電波中継塔
2023年04月18日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 13:38
NHKとKBS京都の電波中継塔
足に優しい下山路
2023年04月18日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 13:41
足に優しい下山路
獣よけ柵。柵の下に石や落ち葉が溜まってたので、それらを除けないと閉められなかった
2023年04月18日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 13:54
獣よけ柵。柵の下に石や落ち葉が溜まってたので、それらを除けないと閉められなかった
ここに下山
2023年04月18日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 14:00
ここに下山
大原バス停へ
2023年04月18日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 14:01
大原バス停へ
まだ菜の花が残ってた
2023年04月18日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 14:03
まだ菜の花が残ってた
観光地なので道標たくさん
2023年04月18日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 14:04
観光地なので道標たくさん
最後の登り(笑)
2023年04月18日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 14:04
最後の登り(笑)
大原バス停でゴール
2023年04月18日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 14:08
大原バス停でゴール
撮影機器:

感想

大原のしゃくなげ尾根でシャクナゲがちょうど見ごろで今年は大当たりとイカちゃん(いか十さん)のレコが上がっていたので、是非行ってみたいなぁ。出町柳からの京都バスは週末だけなので平日は無理かな?と思って調べてみると、19系統が平日でも小出石まで運行してる!きっと今週末はバスが激込みになって、落ち着いてシャクナゲ鑑賞できない予感。腰痛が回復してたら行きたい! ということで、朝起きたら先週の腰痛はほぼなくて、いつもの腰痛(非日常の急性腰痛に隠れてた)が戻ってきている。これは行けそう♪
バスに乗ると登山者がいっぱい!途中で下車する人もいたけど、ほとんどが終点の小出石まで。平日でこれなら、週末はどうなることやら。。。

登山口からの急登が落ち着くと、ピンクのシャクナゲがお出迎え。その後、次々と白っぽいのや濃いピンクのものやら、濃淡いろいろのシャクナゲが現れて、1つ1つ寄り道しながら見てたら、全然前に進まない。同様に丁寧に見ているkuromojiさんと、新たなシャクナゲを見つけるたびに「おぉ〜!」を声を上げながら、しばらくは前後しながら進みました。時々順番待ちをさせてしまって申し訳ありませんでした。
こんなにいろんな濃淡のシャクナゲ🌸を見れたのは初めて(^^♪ そして、花付きがすっごく良くって、超密と思えるくらいに各枝先にお花が咲いてました🌸本当に今年は大当たり年です。しゃくなげ尾根が終わるとシャクナゲ密度は減少するのですが、それでもたまに現れました。さすが当たり年です。数年分のシャクナゲを見たような気分(笑)

腰痛が回復したばかりで無理は禁物なので、焼杉山で三角点をゲットし、大原分岐から大原へ尾根道を下ることにしました。寂光院道ですんなり下るものあるけど、初めての山域でピークなしは残念。翠黛山経由も考えたけど、きっと金毘羅山とセットで登ると思うから、今回は焼杉山のピークハントに決定。焼杉山へのショートカット分岐で出会ったヤマッパ―さん(どっち方面に行こうか迷っていたので、しゃくなげ尾根をお勧めしました)が、古知谷から登ってきたけど倒木とかで大変だったと言ってたし、イカちゃんのレコでも古知谷ルートはザレてて大変だったとあったので、下り苦手の私はできるだけ緩やかに下りたいから、古知谷はやめておこう。

現時点では、腰痛に特に影響はなさそう。ということで、たくさんのシャクナゲ🌸にまみれて、とっても幸せな気分になれました♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

腰痛心配してましたが、大丈夫そうで一安心😁
シャクナゲ楽しめてよかったですね
今週末でも遠征行けてたかな?
まあ、無理は禁物。
しっかり治して、次の遠征に備えておいてくださいね😁
2023/4/18 22:08
うえはるさん、こんばんは!
ご心配おかけして申し訳ありません。
天気予報がいろいろ変わって今週末は微妙な感じになってきてますが、腰痛は完治宣言はまだできないかなぁ。鎮痛剤は欠かせないし。
今日は荷物軽めで(いつも持ち歩いてるブランデーを持たず、テルモスも持たずでした)
無理がかからないようにしてました。
にしても、今年のシャクナゲ🌸は半端ないです♪
是非シャクナゲのお山へお出かけください!
2023/4/18 22:35
こんばんは。私からも腰痛が回復されて良かったです。
ただ油断は禁物なのでゆったりハイキングを楽しんでください。
今年はどこもシャクナゲの花付きが良い印象ですね🌸。
私も週末はまたシャクナゲを意識した山を予定しています。

シャクナゲ尾根も私が見た景色をそのまま堪能されて何よりです
恐らくは当たり年なので今季のピークにシャクナゲが楽しめたのは良い機会だったと思います♪。
私も殆ど丁寧に見てたらきりがなくて1.6とかになってしまいました💦。
金毘羅山はヒカゲツツジがけっこう綺麗に咲きます。でもここまで周るとちょっと遠いですね💦。
2023/4/18 23:04
いか十さん、こんばんは!
今年のシャクナゲは見事ですね😄
なので、お天気良さそうな今週末は私もシャクナゲ系かな?と思ってます。
金毘羅山のヒカケツツジも頭をよぎりましたが、ここで調子に乗って無理して腰が悪化したら元も子もないので、今回はおとなしく緩やかに下山しました😅
2023/4/18 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら