高尾山(金比羅尾根−4号路−いろはの森)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 502m
- 下り
- 503m
コースタイム
天候 | 晴れてきたと思ったら曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4号路は、いろはの森分岐がある場所から山頂直下に出るルートが、スズメバチの為、通行止めです。浄心門脇のルートから入って、途中から1号路に出るコースを利用しました。 |
写真
感想
高尾山にふらりと行ってきました。
いつもは友人と山に出掛けますが、天候や休みのタイミングがなかなか
合わず、今回は、一人で出掛けてみる事に。
山に行くこと自体、久々なので、人があまりいないところだと
何だか不安だし、、、
人やお店がいっぱいの安心の高尾山にしてみました。
JR利用の為、高尾駅から歩き、ろくざん亭のところから登山開始。
4号路で山頂、もみじ台で休憩。
歩いたことがまだ無かったいろはの森経由で下山。
この日の東京の最高気温は25度、最近の中では暑い一日となり、
ハイキング日和でした。
金比羅尾根では、誰にも会うことなく、のんびりと歩けました。
登山口付近は、前日か早朝かの雨でぬかるみ気味。
中腹までの間、小鳥のさえずりと、ドングリが落下するパチパチ音がBGM。
ほのぼのとしてきます。
2回ほど、激しいドングリシャワーポイントを通りました。
天狗焼きで一息つき、10:40頃に山頂に到着。
山頂は、やはり他の山に比べたら人が断然多いですが、思っていたよりは
まだ混雑はしていませんでした。
ご飯をねだっている高尾ニャンコの姿も見かけました。
事前に組んできたスケジュールでは、もみじ台12:30頃到着予定でしたが、
11時前には到着。(心配性なので、余裕を持ちすぎたスケジュールを
作ってしまった様です。。。)
細田屋さんで、なめこ汁をいただきました。美味しかったです。
朝ごはんをしっかり食べてきたので、持参のサンドイッチひと切れだけで
お腹がいっぱいになりました。
天気も良いし、当初より時間が早まったので、この後、景信山まで行って
小仏バス停に下山しようかなとしばらく考えてみましたが、
予定通り戻る事にしました。
もみじ台から上がる階段がきついので、ビジターセンターが今ある5号路から
1号路に出て、いろはの森方面へ。
ちょうど、1号路に入った時、大勢の人達が山頂に向かってきていました。
お昼の山頂は大混雑しそうです。
いろはの森ルートは初めて。
すれ違ったのはほんの数人で、静かなルートでした。
雨の影響で、土が湿っていて、滑りやすくなっています。
ちょこちょこ歩幅で気をつけて歩きましたが、ズズズーっと、一度滑って
しまいました。その後、ストック代わりの枝は落ちていないかなと、
探しつつ下っていくと、林道に到着しました。
林道は沢沿いにあって、沢の音が心地良いです。
帰りは、しばらく舗道歩き。
摺差のお豆腐屋さんに寄り、おからドーナツを購入。
地元に有名なおからドーナツがあるけど、この摺差のドーナツの方が好き。
途中の広場からは小仏川沿いの遊歩道を使い高尾駅へ無事戻りました。
帰宅後、ドーナツをかじって地図を眺め、本格的な冬が来る前に
できるだけ時間を作って山歩きをしたいなと改めて思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する