御岳山 春紅葉と新緑眩しい春の月岡御岳遊歩道完全攻略フルコースお気楽山歩♪


- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 511m
- 下り
- 497m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に危険箇所は特にありません。但し、粘土質の登山道は滑りやすいですし、一部の細尾根では片側斜面が崩落している所が多数見受けられます。どちらも、難易度は低いですので、注意して歩けば全く問題ありません。 登山ポストはありませんので、WEB等で事前に提出をお願い致します。 |
その他周辺情報 | 下山後の日帰り温泉は「見晴らしの湯 こまみ」(タオル無し600円)、「さくり温泉健康館」(タオル無し440円)がお勧めです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】
【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)
クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。
本日は我が師匠である「魚沼の里山」さんのホームグラウンド(マウンテン)の魚沼市堀之内の「御岳山」(月岡御岳遊歩道)を幼馴染みのAちゃんとE姐さんの三人で歩いて参りました。昨年の晩秋に初めて訪れて以来の2回目です。前回同様❝超気持ちの良い・・・癒される・・・ルート❞でした。栃原峠登山口から少し上り上げると、その後はずーっと眺望の良い尾根歩きとなります。標高300m前後の小さいアップダウンの繰り返し・・・イイなあ・・・。前回と違って快晴で素晴らしい眺望が広がります。極端な話・・・何にも考えなくてもずーっと歩けちゃいます・・・。
色々リサーチして見るとノーマルなルートは六花園登山口から登り、御岳山までのピストンだと思います。(往復で約50分)チョット足を延ばして六花園登山口から大平までのピストン。(往復で約70分)もう少し足を延ばして六花園登山口からFMアンテナ塔までのピストン。(往復で約130分)体力に余裕がある人は六花園登山口から栃原峠登山口までのピストン。(往復で約190分)月岡御岳遊歩道のフルコースを歩くんでしたら月岡公園登山口〜御岳山〜大平〜FMアンテナ塔〜栃原峠登山口〜FMアンテナ塔〜大平〜御岳山〜六花園登山口のちょこっとだけ周回。(約200分)※色々な資料を参考に個人的に算出したコースタイムです。オフィシャルな物では無いのであくまで参考程度ではありますが・・・。
今日は魚沼市の日中の最高気温は26℃と夏日…湿度も高く、風も無くスタート時のAM9:40で蒸し暑い…。明け方の最低気温は9℃でしたので、ストレッチシャツに半袖Tシャツのスタイルでしたが、これでも暑かった…。
栃原峠登山口から旧三国街道を跨ぎ、赤阪万倍稲荷へ…。ここで、大好きなコシノカンアオイを発見。花言葉は「秘められた恋」…ますます好きになりました。木段をほんの少し登り上げると稜線に出て、南から東の眺望が開けます。南には飯士山、坂戸山、金城山、巻機山、ネコブ山、六万騎山、長森山、坊谷山…東には越後三山、魚沼アルプス、未丈ヶ岳…etcが良く見えます。眼の前には眩しい新緑と草紅葉が美しい…。ここからはFMアンテナ塔まで小さなアップダウンを繰り返しながら気持ちの良い稜線歩き…。若葉が萌える木々の間に落ちる木漏れ日も癒やされます。足元には終盤戦を迎えているイワウチワ、イワナシ…咲き始めたばかりのイワカガミ…。頭上にはユキツバキ、タムシバは見頃…、早くも咲き始めたヤマツツジも一輪発見…。マルバマンサクは終盤戦…。
程なくFMアンテナ塔に到着。ここで、小休止。南には大障子ノ頭〜万太郎山〜エビス大黒ノ頭〜仙ノ倉山〜平標山、北東には権現堂三山、毛猛山塊か見えて来ます。大平に向かいます。足元にはショウジョウバカマ、イワナシ、特にシュンランは沢山咲いていました。程なく大平に到着すると、北に守門岳、粟ヶ岳、鳥屋ヶ峰が見えて来ます。本日は長丁場なので、先を急ぎます。次の御岳山に向かう途中で西に刈羽三山、火打山、妙高山も見えて来ました。程なく御岳山山頂(306m)に到着。先を急ぎます。山頂脇の避難小屋は解体されていました。残念ですが、致し方無いです。少し下ると六花園コースと月岡公園コースとの分岐に到着。まずは、真っ直ぐ六花園コース登山口を目指します。登山口手前には新緑眩しいブナ林が広がります。気持ちイイ…。そして、何と何と…登山口手前の両サイドには雪割草(オオミスミソウ)が植えられていました。画像を撮り忘れましたが、来年の雪消えの時が楽しみですね!
程なく六花園登山口に到着。ここからアスファルト舗装道路を月岡公園登山口に向かいます。(約15分)月岡公園登山口に到着後、水分補給をして、まずは堀之内城址へ登り上げます。まだ、少し登山道上に雪が残る杉林を抜けると、再び気持ちの良い稜線歩き…。でも、日差しが暑い…。登山道上の❝クマの落し物❞を過ぎると堀之内城址。ここから少し歩くと六花園コースとの分岐に到着。少し登り上げると再び御岳山山頂に到着。息を整え…ランチタイム休憩予定の大平の東屋へ向かいます。予定より約1時間遅れのPM1:30に大平に到着。石造りのテーブルと椅子があり、日陰ですので過ごしやすい…。カップヌードルを食べ、食後にインスタントコーヒーをまったりと頂きます。いつもの様に山談議から世間話まで会話に花を咲かせます。
ゆっくり休んだ後は栃原峠登山口へ戻ります。なんかね〜下山というより横に移動する感じかな?まずはFMアンテナ塔…そして気持ちイイ良い稜線を南下する事、大平から約1時間…栃原峠登山口に到着。
今日も無事に楽しい山歩きが出来ました。今日お会いした方々は7人でした。晴れていたのに、以外に少ないなぁって感じました。ほとんど方々が六花園登山口から登られているようです。標高は御岳山305.7m、大平326m、FMアンテナ塔366.5m、堀之内城址255mと巻機山の麓の古峰山の様に山頂より高い所を歩いちゃって・・・何か変なの・・・って感じです。
御岳山の個人的に思う一番の魅力は、気持ちの良い稜線歩きと抜群の眺望・・・そして、六花園登山口から月岡公園ルート分岐までの間の癒されるブナ林ですね・・・。秋には必ず再訪したいと思います。そして、この魅力たっぷりの御岳山を多くの人達に知ってもらいたいと考えています。まあ、皆さん知っていますよね・・・知らなかったのは僕だけなんでしょうけどね・・・。
皆さんに早く日常が戻ります様に・・・。そして、世界が平和になります様に・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する