ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5386747
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

千早古道 〜 千早赤阪村界尾根

2023年04月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
12.3km
登り
1,065m
下り
619m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:01
合計
5:24
7:17
39
7:56
7:56
243
11:59
12:00
33
12:33
12:33
7
12:41
ゴール地点
YouTube『へっぽこ登山』で紹介されていた「千早古道」を歩きました。間違いそうな分岐がいくつかありましたが、動画を観ていたので難なくクリアできました。また、NAOさんが驚いていた太井集落からの急登は、ほんとうに険しい難所でした。同じ道を歩けて、とても楽しい山行となりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[発] 南海電車(高野線): 千早口駅
[着] 南海バス : 金剛山ロープウエイ前バス停
コース状況/
危険箇所等
千早古道:太井の集落から入る急登は要注意かと思われます。所々、細くて滑りやすい傾斜道がありました。その他はよく整備されていて危険個所はなかったです。ただ、分岐で迷う所があるかもしれません。
村界尾根:千早古道から入る所の分岐が分かりにくいと思います。こちらも、尾根道は整備されていて危険個所はなかったです。
南海高野線の千早口駅に着きました。右の地下道をぬけて行きます。では、let's go !
2023年04月21日 07:14撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:14
南海高野線の千早口駅に着きました。右の地下道をぬけて行きます。では、let's go !
地下道をぬけて民家の間を進みます。YouTube『へっぽこ登山』では、少し向こうの踏切を渡られていましたが、私はショートカットさせていただきました。
2023年04月21日 07:17撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:17
地下道をぬけて民家の間を進みます。YouTube『へっぽこ登山』では、少し向こうの踏切を渡られていましたが、私はショートカットさせていただきました。
この車道に出ました。ここで「へっぽこ登山」さんの足跡と合流です。千早古道に向かい、ここをまっすぐ。
2023年04月21日 07:18撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:18
この車道に出ました。ここで「へっぽこ登山」さんの足跡と合流です。千早古道に向かい、ここをまっすぐ。
この橋を渡ります。右へ。
2023年04月21日 07:25撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:25
この橋を渡ります。右へ。
眼下に、カフェ「歩絵夢」です。
2023年04月21日 07:30撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:30
眼下に、カフェ「歩絵夢」です。
YouTube『へっぽこ登山』でNAOさんが注目されていた「山からのおくりもの屋」さんです。WELCOME の看板が良いですね。
2023年04月21日 07:31撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:31
YouTube『へっぽこ登山』でNAOさんが注目されていた「山からのおくりもの屋」さんです。WELCOME の看板が良いですね。
塞神です。塞の神、サイノカミ、サエノカミ…ネットで検索できるようになって、ほんとうに便利になりました。
2023年04月21日 07:32撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:32
塞神です。塞の神、サイノカミ、サエノカミ…ネットで検索できるようになって、ほんとうに便利になりました。
塞神から歩き出して、ここは左へ。大きな道路に出るのですね。右は岩瀬経塚山から府庁山に向かう登山道のようです。
2023年04月21日 07:32撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:32
塞神から歩き出して、ここは左へ。大きな道路に出るのですね。右は岩瀬経塚山から府庁山に向かう登山道のようです。
経塚の案内がありました。私は、上に見える車道を歩きます。
2023年04月21日 07:33撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:33
経塚の案内がありました。私は、上に見える車道を歩きます。
車道に出ました。塞神とはここでお別れです。
2023年04月21日 07:33撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:33
車道に出ました。塞神とはここでお別れです。
車道歩きはこわいので、「へっぽこ登山」さんにならって遊歩道を歩きます。
2023年04月21日 07:37撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:37
車道歩きはこわいので、「へっぽこ登山」さんにならって遊歩道を歩きます。
こんな感じ。
2023年04月21日 07:37撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:37
こんな感じ。
千早口の駅から30分ほど歩いたでしょうか、前方の歩道が軽く上りになっています。この右側がクヌギ峠への入口です。
2023年04月21日 07:39撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:39
千早口の駅から30分ほど歩いたでしょうか、前方の歩道が軽く上りになっています。この右側がクヌギ峠への入口です。
ここですね。以前に来たときは、一度通り過ぎてしまいました。よく見ると、こうして案内があります。
2023年04月21日 07:40撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:40
ここですね。以前に来たときは、一度通り過ぎてしまいました。よく見ると、こうして案内があります。
こんな案内も。
2023年04月21日 07:40撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:40
こんな案内も。
入っていきなりの…素敵な登山道です。
2023年04月21日 07:44撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:44
入っていきなりの…素敵な登山道です。
『へっぽこ登山』で紹介されていた橋ですね。頑丈でした。
2023年04月21日 07:45撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:45
『へっぽこ登山』で紹介されていた橋ですね。頑丈でした。
滝です。
2023年04月21日 07:46撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:46
滝です。
この分岐は右です。左は関電の階段がある分岐ですね。
2023年04月21日 07:50撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:50
この分岐は右です。左は関電の階段がある分岐ですね。
しばらく歩いてクヌギ峠に到着しました。ここはまっすぐ進みます。右に上がれば田山へ。
2023年04月21日 07:54撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:54
しばらく歩いてクヌギ峠に到着しました。ここはまっすぐ進みます。右に上がれば田山へ。
案内がいっぱい。
2023年04月21日 07:54撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:54
案内がいっぱい。
こうして登山道を整備して下さっているのですね。ありがとうございます。
2023年04月21日 07:55撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:55
こうして登山道を整備して下さっているのですね。ありがとうございます。
クヌギ峠を過ぎて、ずっと続いてほしい快適な登山道に。
2023年04月21日 07:58撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:58
クヌギ峠を過ぎて、ずっと続いてほしい快適な登山道に。
この橋、手すりのありがたさを実感しました。
2023年04月21日 07:59撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 7:59
この橋、手すりのありがたさを実感しました。
この案内、NAOさんが注目されていましたが…。
2023年04月21日 08:01撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:01
この案内、NAOさんが注目されていましたが…。
林道に出ました。ここを右です。
2023年04月21日 08:01撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:01
林道に出ました。ここを右です。
スチール製の橋をスルーして、すぐに出くわすこの分岐を左へ。「太井(おおい)」方面に進みます。
2023年04月21日 08:03撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:03
スチール製の橋をスルーして、すぐに出くわすこの分岐を左へ。「太井(おおい)」方面に進みます。
5分ほどで、この分岐に出ました。ここは左です。写真ではまっすぐに見えますが。
2023年04月21日 08:07撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:07
5分ほどで、この分岐に出ました。ここは左です。写真ではまっすぐに見えますが。
するとすぐに、この分岐。『へっぽこ登山』でも紹介されていましたが、ここは右上の細い道を行きます。この道、細いので要注意です。
2023年04月21日 08:09撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:09
するとすぐに、この分岐。『へっぽこ登山』でも紹介されていましたが、ここは右上の細い道を行きます。この道、細いので要注意です。
この案内があるのですが、あまりに背景に溶け込んでいるので…見落として左に進んでいたかもしれません。
2023年04月21日 08:09撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:09
この案内があるのですが、あまりに背景に溶け込んでいるので…見落として左に進んでいたかもしれません。
棕櫚、でしょうか。写真ではわかりにくいのですが、左下がりの傾斜、けっこう急です。
2023年04月21日 08:13撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:13
棕櫚、でしょうか。写真ではわかりにくいのですが、左下がりの傾斜、けっこう急です。
しばらく歩くと工事現場が見えてきました。
2023年04月21日 08:15撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:15
しばらく歩くと工事現場が見えてきました。
わきをぬけて進みます。
2023年04月21日 08:16撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:16
わきをぬけて進みます。
「太井」の集落に出ました。道路を渡ります。
2023年04月21日 08:21撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:21
「太井」の集落に出ました。道路を渡ります。
まっすぐです。
2023年04月21日 08:22撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:22
まっすぐです。
ここは右、電気柵に沿って歩きます。
2023年04月21日 08:24撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:24
ここは右、電気柵に沿って歩きます。
ここですね、分岐です。左の斜面を登ります。ここも『へっぽこ登山』を観ていなかったら、ルートを見つけられたかどうか…。
2023年04月21日 08:26撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:26
ここですね、分岐です。左の斜面を登ります。ここも『へっぽこ登山』を観ていなかったら、ルートを見つけられたかどうか…。
この案内の少し奥に進むと…。
2023年04月21日 08:26撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:26
この案内の少し奥に進むと…。
この案内があります。ここが取付きです。
2023年04月21日 08:28撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:28
この案内があります。ここが取付きです。
ここ…ほんとうに、かなりの急登です。写真の向こうに見える傾斜…あの角度の登りが待っています。NAOさんが、「え、こんなんおおてる?」と疑われたほどの…。
2023年04月21日 08:29撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:29
ここ…ほんとうに、かなりの急登です。写真の向こうに見える傾斜…あの角度の登りが待っています。NAOさんが、「え、こんなんおおてる?」と疑われたほどの…。
なんとか足場を…上からパシャリ。まだまだ登ります。
2023年04月21日 08:30撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:30
なんとか足場を…上からパシャリ。まだまだ登ります。
かなりの急登でした。NAOさん、「めっちゃ急やんここ」と嘆いておられましたが、よく登られましたよね。お疲れさまでした。
2023年04月21日 08:30撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:30
かなりの急登でした。NAOさん、「めっちゃ急やんここ」と嘆いておられましたが、よく登られましたよね。お疲れさまでした。
私もなんとか登りました…とにかく休憩。
2023年04月21日 08:33撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:33
私もなんとか登りました…とにかく休憩。
きれいな尾根道…少し登りますが。
2023年04月21日 08:33撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:33
きれいな尾根道…少し登りますが。
ふみ跡はしっかりしているので道迷いはしないと思います。登山道も荒れた感じはなかったです。
2023年04月21日 08:37撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:37
ふみ跡はしっかりしているので道迷いはしないと思います。登山道も荒れた感じはなかったです。
また登りですが、きれいな自然の中を歩けるので快適です。
2023年04月21日 08:40撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:40
また登りですが、きれいな自然の中を歩けるので快適です。
案内もありがたいですね。
2023年04月21日 08:44撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:44
案内もありがたいですね。
鉄塔に出ました。『へっぽこ登山』では、ここで休憩されていましたね。私はそのまま進みます。まっすぐです。
2023年04月21日 08:48撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:48
鉄塔に出ました。『へっぽこ登山』では、ここで休憩されていましたね。私はそのまま進みます。まっすぐです。
では、登ります。
2023年04月21日 08:51撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:51
では、登ります。
きれいな花も。
2023年04月21日 08:55撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:55
きれいな花も。
少し登山道を外れたところに展望ポイントがありました。
2023年04月21日 08:58撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 8:58
少し登山道を外れたところに展望ポイントがありました。
分岐です。
2023年04月21日 09:00撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:00
分岐です。
千早小学校の生徒さん手づくりの、この案内がありました。本物を見られてプチ感動。
2023年04月21日 09:01撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:01
千早小学校の生徒さん手づくりの、この案内がありました。本物を見られてプチ感動。
この案内もありました。
2023年04月21日 09:01撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:01
この案内もありました。
平坦な登山道ですね。いい具合に茂っています。
2023年04月21日 09:06撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:06
平坦な登山道ですね。いい具合に茂っています。
ここは二上山のトトロルートのようです。整備してくださっているのですね。ありがたい。
2023年04月21日 09:10撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:10
ここは二上山のトトロルートのようです。整備してくださっているのですね。ありがたい。
このあたりはジブリの森のようですね。ここから少し行くと…。
2023年04月21日 09:13撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:13
このあたりはジブリの森のようですね。ここから少し行くと…。
この案内、いいですね。
2023年04月21日 09:15撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:15
この案内、いいですね。
この分岐に着きました。NAOさんが見たかったと言われていた案内板です。『へっぽこ登山』では下、私は上の道を歩きました。
2023年04月21日 09:17撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:17
この分岐に着きました。NAOさんが見たかったと言われていた案内板です。『へっぽこ登山』では下、私は上の道を歩きました。
けっこう、登ります。
2023年04月21日 09:18撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:18
けっこう、登ります。
荒れた感じで…。
2023年04月21日 09:20撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:20
荒れた感じで…。
急な…下ります。
2023年04月21日 09:21撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:21
急な…下ります。
下の道と合流しました。ここは下の道をおすすめします。
2023年04月21日 09:23撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:23
下の道と合流しました。ここは下の道をおすすめします。
分岐ですね。右は「小深」へ、なのでまっすぐです。
2023年04月21日 09:24撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:24
分岐ですね。右は「小深」へ、なのでまっすぐです。
この倒木…くぐりました。
2023年04月21日 09:25撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:25
この倒木…くぐりました。
これは、三角点ではなかったですね。
2023年04月21日 09:28撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:28
これは、三角点ではなかったですね。
鉄塔を通過。
2023年04月21日 09:29撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:29
鉄塔を通過。
ありました、倒木に刻まれた案内…。
2023年04月21日 09:32撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:32
ありました、倒木に刻まれた案内…。
あの分岐のことですね。右へ。
2023年04月21日 09:32撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:32
あの分岐のことですね。右へ。
分岐には、この案内もありました。
2023年04月21日 09:33撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:33
分岐には、この案内もありました。
このあたり傾斜面を進みます。道幅もほとんどゼロで、危険個所でした。
2023年04月21日 09:39撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:39
このあたり傾斜面を進みます。道幅もほとんどゼロで、危険個所でした。
「肩衝山(かたつきやま)」からの分岐です。
2023年04月21日 09:41撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:41
「肩衝山(かたつきやま)」からの分岐です。
千早小学校へは、「肩衝山」へ向かうこの林道を通っていたのですね。この道を小学生が歩いていたかと思うと、その逞しさに感服いたします。
2023年04月21日 09:41撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:41
千早小学校へは、「肩衝山」へ向かうこの林道を通っていたのですね。この道を小学生が歩いていたかと思うと、その逞しさに感服いたします。
しずかな樹林帯を歩きます。
2023年04月21日 09:45撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:45
しずかな樹林帯を歩きます。
鉄塔ですね。
2023年04月21日 09:46撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:46
鉄塔ですね。
倒木が道をふさいでいます。が、ここが村界尾根との分岐です。近づくと、倒木の向こう側に…。
2023年04月21日 09:49撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:49
倒木が道をふさいでいます。が、ここが村界尾根との分岐です。近づくと、倒木の向こう側に…。
この案内があります。この案内は、いま歩いてきた千早古道の方を指しています。村界尾根はこの右手の尾根で…。
2023年04月21日 09:49撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:49
この案内があります。この案内は、いま歩いてきた千早古道の方を指しています。村界尾根はこの右手の尾根で…。
ここですね。倒木の根本から…前回はここを上がりましたが…足元があまりに悪かったので、今回は、いま来た道を少し戻って…。
2023年04月21日 09:50撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:50
ここですね。倒木の根本から…前回はここを上がりましたが…足元があまりに悪かったので、今回は、いま来た道を少し戻って…。
写真の左隅に見える、黄色い「保安林」のプレートのある、ここから入ります。
2023年04月21日 09:50撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:50
写真の左隅に見える、黄色い「保安林」のプレートのある、ここから入ります。
「保安林」のプレートの前を、左へ。
2023年04月21日 09:51撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:51
「保安林」のプレートの前を、左へ。
プレートの右側(裏側)から行くと進みやすいと思います。
2023年04月21日 09:53撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:53
プレートの右側(裏側)から行くと進みやすいと思います。
こんな感じで、登ります。
2023年04月21日 09:53撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:53
こんな感じで、登ります。
すぐにNTTの無線中継所に出くわします。ここを右へ。
2023年04月21日 09:55撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:55
すぐにNTTの無線中継所に出くわします。ここを右へ。
中継所を過ぎて右のほうへ…。
2023年04月21日 09:56撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:56
中継所を過ぎて右のほうへ…。
ここを下ります。
2023年04月21日 09:57撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 9:57
ここを下ります。
また、倒木のある分岐です。写真ではわかりにくいのですが、ここは十字路になっています。まっすぐ進みます。
2023年04月21日 10:00撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:00
また、倒木のある分岐です。写真ではわかりにくいのですが、ここは十字路になっています。まっすぐ進みます。
分岐の所に黄色い杭があります。ここをまっすぐ歩くとすぐに…。
2023年04月21日 10:01撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:01
分岐の所に黄色い杭があります。ここをまっすぐ歩くとすぐに…。
ここに…ここをを右です。
2023年04月21日 10:01撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:01
ここに…ここをを右です。
ここですね。この木をくぐって、正面の坂を登ります。
2023年04月21日 10:01撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:01
ここですね。この木をくぐって、正面の坂を登ります。
するとここに…村界尾根に出ました。
2023年04月21日 10:03撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:03
するとここに…村界尾根に出ました。
ふみ跡のわかりにくいところもありますが、よく見ると大丈夫です。歩きます。
2023年04月21日 10:06撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:06
ふみ跡のわかりにくいところもありますが、よく見ると大丈夫です。歩きます。
ここの尾根道も、けっこう登ります。
2023年04月21日 10:13撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:13
ここの尾根道も、けっこう登ります。
でも、きれいな自然の中を歩けます。
2023年04月21日 10:16撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:16
でも、きれいな自然の中を歩けます。
登りますけど。
2023年04月21日 10:22撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:22
登りますけど。
きれいな木漏れ日の中を…登ります。
2023年04月21日 10:25撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:25
きれいな木漏れ日の中を…登ります。
登り詰めると案内板がありました。
2023年04月21日 10:27撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:27
登り詰めると案内板がありました。
あ、「丸山」です。山頂プレートは登山道のすぐわきにありました。前回は見逃してしまったのでうれしいですね。
2023年04月21日 10:29撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:29
あ、「丸山」です。山頂プレートは登山道のすぐわきにありました。前回は見逃してしまったのでうれしいですね。
小さなプレートで年代物のシブい逸品です。
2023年04月21日 10:29撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:29
小さなプレートで年代物のシブい逸品です。
では、下ります。
2023年04月21日 10:32撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:32
では、下ります。
そして登ります。
2023年04月21日 10:38撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:38
そして登ります。
着きました、「千早三角点」のあるピークです。
2023年04月21日 10:42撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:42
着きました、「千早三角点」のあるピークです。
登山道から少し逸れます。
2023年04月21日 10:43撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:43
登山道から少し逸れます。
ありました「千早三角点」です。
2023年04月21日 10:44撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:44
ありました「千早三角点」です。
プレートも。
2023年04月21日 10:44撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:44
プレートも。
尾根道に戻って、ここからまた下ります。
2023年04月21日 10:49撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:49
尾根道に戻って、ここからまた下ります。
そして登ります。
2023年04月21日 10:55撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:55
そして登ります。
登り詰めて…また下ります。
2023年04月21日 10:59撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 10:59
登り詰めて…また下ります。
薄い藪道も少し…良いですね。
2023年04月21日 11:03撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:03
薄い藪道も少し…良いですね。
村界を示す石柱です。いい案内になります。
2023年04月21日 11:13撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:13
村界を示す石柱です。いい案内になります。
きれいですね。
2023年04月21日 11:16撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:16
きれいですね。
登山道も、きれいです。
2023年04月21日 11:24撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:24
登山道も、きれいです。
何度か登っては下って…このピークは…。
2023年04月21日 11:34撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:34
何度か登っては下って…このピークは…。
ちょっと読めなくて…。
2023年04月21日 11:34撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:34
ちょっと読めなくて…。
この案内…「東條山へスグに」とあります。ありがたい。
2023年04月21日 11:34撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:34
この案内…「東條山へスグに」とあります。ありがたい。
この案内もありました。脚にもキテいるので、ふんばりどころです。
2023年04月21日 11:35撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:35
この案内もありました。脚にもキテいるので、ふんばりどころです。
落ち葉がいっぱい。
2023年04月21日 11:38撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:38
落ち葉がいっぱい。
ここで「赤滝谷」ルートと合流するのですね。
2023年04月21日 11:40撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:40
ここで「赤滝谷」ルートと合流するのですね。
あ、見えました。「東条山」の山頂です。
2023年04月21日 11:46撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:46
あ、見えました。「東条山」の山頂です。
着きました「東條山」です。やはり山頂プレートはないですね。でも、ここまでじつに長かった…ゆっくりしましょう。
2023年04月21日 11:47撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 11:47
着きました「東條山」です。やはり山頂プレートはないですね。でも、ここまでじつに長かった…ゆっくりしましょう。
下ります。あざやかな緑です。
2023年04月21日 12:03撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 12:03
下ります。あざやかな緑です。
ここは分岐になっていますが、まっすぐ下りました。
2023年04月21日 12:07撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 12:07
ここは分岐になっていますが、まっすぐ下りました。
下りてきました。ここを左、五條林道へ。
2023年04月21日 12:09撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 12:09
下りてきました。ここを左、五條林道へ。
五條林道に出ました。左へ、「馬場谷の延命水」ポイントに向かいます。
2023年04月21日 12:12撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 12:12
五條林道に出ました。左へ、「馬場谷の延命水」ポイントに向かいます。
ここ、3月に登った「五百目山」への入口ですね。
2023年04月21日 12:17撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 12:17
ここ、3月に登った「五百目山」への入口ですね。
きれいに咲いていました。
2023年04月21日 12:18撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 12:18
きれいに咲いていました。
馬場谷のゲートまで来ました。あと少しです。
2023年04月21日 12:31撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 12:31
馬場谷のゲートまで来ました。あと少しです。
桜でしょうか…このあと、「金剛山ロープウエイ前」バス停まで歩き、河内長野行きの南海バスに乗車して無事に下山できました。けっこな登りが幾度も襲い掛かる情け容赦のない厳しいルートでしたが、きれいな自然の中を楽しく歩けました。また歩きたいと思わせる素敵な古道+尾根道のルートでした。
2023年04月21日 12:32撮影 by  BV4900, Blackview
1
4/21 12:32
桜でしょうか…このあと、「金剛山ロープウエイ前」バス停まで歩き、河内長野行きの南海バスに乗車して無事に下山できました。けっこな登りが幾度も襲い掛かる情け容赦のない厳しいルートでしたが、きれいな自然の中を楽しく歩けました。また歩きたいと思わせる素敵な古道+尾根道のルートでした。

感想

登りを何度も繰り返すので心身ともに疲れました。でも、きれいな自然の中を行けるので、楽しさのほうが大きく勝りました。整備をして下さっている方々のおかげで、こうした楽しい時間を過ごせます。ほんとうにありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら