ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538761
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山〜物見山〜宿谷の滝〜鎌北湖

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
DMBGDSK その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
14.2km
登り
1,234m
下り
1,232m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:20
合計
5:59
9:42
9:45
8
9:53
9:54
21
10:15
10:17
83
11:40
11:51
97
13:28
13:31
14
13:45
13:45
50
14:35
14:35
13
14:48
14:48
5
14:53
14:53
20
15:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日和田山駐車場を利用。1日駐めて300円。
コース状況/
危険箇所等
2日前の雨の影響で滑りやすい箇所多数。
駐車場に野菜が売っていました。
2014年10月25日 09:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/25 9:14
駐車場に野菜が売っていました。
料金は備え付けの封筒に300円を入れて、車のナンバーを書いて入れます。
2014年10月25日 09:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/25 9:14
料金は備え付けの封筒に300円を入れて、車のナンバーを書いて入れます。
朝9時過ぎの時点で1/3は埋まっていました。
2014年10月25日 09:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/25 9:14
朝9時過ぎの時点で1/3は埋まっていました。
駐車場を出てすぐの地図
2014年10月25日 09:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/25 9:14
駐車場を出てすぐの地図
謎の木の実。こういうのを見てパッと名前が答えられるのってかっこいい。
2014年10月25日 09:16撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 9:16
謎の木の実。こういうのを見てパッと名前が答えられるのってかっこいい。
2014年10月25日 09:21撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 9:21
日和田山入口の鳥居で一礼して入山します
2014年10月25日 09:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/25 9:24
日和田山入口の鳥居で一礼して入山します
男坂・女坂の分岐。初めてなので女坂へ。
2014年10月25日 09:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/25 9:25
男坂・女坂の分岐。初めてなので女坂へ。
2014年10月25日 09:29撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 9:29
金比羅神社までの階段にはこんな感じで木が飛び出している場所が多くあります。ご注意を。
2014年10月25日 09:32撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 9:32
金比羅神社までの階段にはこんな感じで木が飛び出している場所が多くあります。ご注意を。
転んだら痛そう・・・
2014年10月25日 09:32撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 9:32
転んだら痛そう・・・
鳥居が見えてきました。
2014年10月25日 09:40撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:40
鳥居が見えてきました。
ややガスってますが、すばらしい眺めでした。
2014年10月25日 09:41撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
10/25 9:41
ややガスってますが、すばらしい眺めでした。
2014年10月25日 09:51撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:51
あっという間に日和田山山頂に到着。
2014年10月25日 09:53撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:53
あっという間に日和田山山頂に到着。
山頂からの眺め。
2014年10月25日 09:53撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:53
山頂からの眺め。
高指山山頂の手前。NTTの電波塔で今は使用されていないそうで、山頂付近にも入れませんでした。
2014年10月25日 10:14撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:14
高指山山頂の手前。NTTの電波塔で今は使用されていないそうで、山頂付近にも入れませんでした。
2014年10月25日 10:22撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 10:22
2014年10月25日 10:23撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 10:23
お茶屋さんの「ふじみや」さん手前の眺め。
2014年10月25日 10:26撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:26
お茶屋さんの「ふじみや」さん手前の眺め。
公衆トイレがあります。
2014年10月25日 10:26撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 10:26
公衆トイレがあります。
この看板を目印に物見山へ向かいます。
2014年10月25日 10:31撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 10:31
この看板を目印に物見山へ向かいます。
祠(?)に一礼。
2014年10月25日 10:35撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:35
祠(?)に一礼。
物見山山頂に到着。眺望はよくありませんが、ベンチがたくさんあるので休憩。
2014年10月25日 10:44撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
10/25 10:44
物見山山頂に到着。眺望はよくありませんが、ベンチがたくさんあるので休憩。
北向き地蔵から鎌北湖へ行こうと思ったのですが、急遽宿谷の滝経由で行くことに。
2014年10月25日 10:56撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 10:56
北向き地蔵から鎌北湖へ行こうと思ったのですが、急遽宿谷の滝経由で行くことに。
下り道はなかなかの難所でした。
2014年10月25日 10:58撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 10:58
下り道はなかなかの難所でした。
2014年10月25日 11:03撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:03
2014年10月25日 11:10撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 11:10
2014年10月25日 11:24撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 11:24
宿谷の滝までの道は「ミニロックガーデン」と呼びたくなるようなキレイな場所でした。
2014年10月25日 11:26撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:26
宿谷の滝までの道は「ミニロックガーデン」と呼びたくなるようなキレイな場所でした。
2014年10月25日 11:28撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 11:28
道が途切れているので川の中も少し歩きます。
2014年10月25日 11:29撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:29
道が途切れているので川の中も少し歩きます。
倒木が多かったです。
2014年10月25日 11:32撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 11:32
倒木が多かったです。
メインの滝の前の小さな滝。
2014年10月25日 11:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/25 11:35
メインの滝の前の小さな滝。
滝の手前には広場があり、休憩スペースがたくさんありました。
2014年10月25日 11:38撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 11:38
滝の手前には広場があり、休憩スペースがたくさんありました。
宿谷の滝。霊場とのこと。一礼をして近づきます。
2014年10月25日 11:42撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
10/25 11:42
宿谷の滝。霊場とのこと。一礼をして近づきます。
2014年10月25日 11:50撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 11:50
鎌北湖を目指します。
2014年10月25日 11:53撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 11:53
鎌北湖を目指します。
鎌北湖への道は少しわかりづらいです。
2014年10月25日 11:56撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 11:56
鎌北湖への道は少しわかりづらいです。
2014年10月25日 11:59撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 11:59
鎌北湖に到着。
2014年10月25日 12:13撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 12:13
鎌北湖に到着。
湖より周りの景色がすばらしかった。なんとこの近くでツクツクボウシが鳴いていました!
2014年10月25日 12:13撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 12:13
湖より周りの景色がすばらしかった。なんとこの近くでツクツクボウシが鳴いていました!
ハート型っぽい木がありました。
2014年10月25日 12:15撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:15
ハート型っぽい木がありました。
紅葉は2割くらいでしょうか。
2014年10月25日 12:23撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 12:23
紅葉は2割くらいでしょうか。
東屋で休憩。昆布茶に友達からもらった梅干しを入れて梅昆布茶を作りました。おいしすぎました。キャベツ太郎も(笑)
2014年10月25日 12:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/25 12:34
東屋で休憩。昆布茶に友達からもらった梅干しを入れて梅昆布茶を作りました。おいしすぎました。キャベツ太郎も(笑)
鎌北湖から北向き地蔵に向かいます。鎌北湖周辺は案内板などが少なくてわかりづらかったです。
2014年10月25日 12:53撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 12:53
鎌北湖から北向き地蔵に向かいます。鎌北湖周辺は案内板などが少なくてわかりづらかったです。
北向き地蔵。ご挨拶。
2014年10月25日 13:30撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 13:30
北向き地蔵。ご挨拶。
鉄塔を下から。
2014年10月25日 14:04撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 14:04
鉄塔を下から。
さきほどの「ふじみや」さんで休憩。アイスモナカがしみます。
2014年10月25日 14:15撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:15
さきほどの「ふじみや」さんで休憩。アイスモナカがしみます。
2014年10月25日 14:24撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
10/25 14:24
2014年10月25日 14:28撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10/25 14:28
朝とは違うよい眺め。
2014年10月25日 14:52撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:52
朝とは違うよい眺め。
「ふじみや」さんで購入。物見山バッジは完売。
2
「ふじみや」さんで購入。物見山バッジは完売。

感想

後輩から薦めてもらい行ってきました。
駐車場にはスムーズに駐められて登山スタート。
金比羅神社からの眺めに感動し、日和田山〜物見山と順調に進みます。

参考にした西武のハイキングマップは北向き地蔵〜五常の滝〜武蔵横手駅という
コースだったのですが、車を駐めているし、以前顔振峠〜ユガテを歩いた時に
気になっていた鎌北湖に行ってみることに。

http://www.hikingmap.jp/hikingmap/pdf/course_hiw.pdf

ちょうど宿谷の滝方面から歩いてくる方が
いたので聞いてみると「滝がキレイでしたよ」とのことだったので
宿谷の滝経由で行ってみることに。

難所もありましたが宿谷の滝と道中の「ミニロックガーデン」と呼びたくなる
すばらしい場所を歩けて大満足。
鎌北湖への道はハイキングマップもわかりづらく、
案内板も少なかったので不安もありつつ歩き、無事に到着。

湖自体は小さく、釣り人が数人。
建物が何軒かありましたが寂れている印象。
高台の東屋からの眺めは最高で、紅葉の時期はさらにすごいと思います。
休憩をして北向き地蔵を目指そうと思うものの
鎌北湖の周りに案内板が全くなく、休憩中の方に道を聞いたり。

湖畔まで降りてようやく案内板を見つけるもわかりづらい・・・
公共の宿という建物がありましたが営業しているのか不明。
北向き地蔵方面の道を見つけ緩い坂をひたすら登る。
ここがなかなかキツかったです。

北向き地蔵に着いてここで進路を考えます。
暗くなる前に日和田山駐車場にたどり着けるか怪しくなってきたので
このまま五常の滝経由で武蔵横手駅に向かい、電車で高麗駅へ行って
日和田山駐車場まで歩くか、と迷いました。
5分考えて歩いて日和田山駐車場を目指すことに。
少しペースアップ。
物見山は巻道で通過、間に合う目処が立ったのでふじみやさんで休憩。
アイスがしみる。店主のおばあさまに前のお客さんが残した
開けたばかりのお菓子を「食べちゃいなさい」とすすめられ遠慮なくいただく(笑)

日和田山山頂も巻道で進み金比羅神社で一息。
ここから夕焼けを見たらキレイだろうな〜と思いつつ下山。

明るい内に無事日和田山駐車場に到着。車で帰宅。

今回は新調したカメラの初使用ということで
写真を撮りながら進んだため往路はやや時間がかかりました。
そして花の写真が多めです(笑)
帰りは疲れもあり写真を撮る余裕なし。。。

チェックポイントの感覚が短めで景色も良く、
とても楽しいハイキングとなりました。
今度は武蔵横手から登ったり別のコースを楽しんでみたいと思います。

<反省点>

宿谷の滝から先は事前調査や地図の用意を全くしていなかったため
鎌北湖の周りで戸惑ってしまい無計画さを痛感・反省。
やはり地図が読めるようにならないといけないな、と思いました。

そんな時に助けてくれたのは登山者の方々。
5〜6組の方に声をかけさせていただいたんですが、
みなさん嫌な顔せず親切に教えてくださいました。
そして最後には「気をつけて」の一言。
ありがたすぎます。
自分も経験を積んで、声をかけられたらきちんと対応できるように
なりたいと思います。

そしてなんと3回も転倒(尻餅)。
2日前の雨の影響で赤土(?)のような場所はとにかく滑る。
一歩一歩気をつけます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら