ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5389403
全員に公開
ハイキング
関東

通院後に散歩 上大岡駅→久良岐公園→森浅間山→磯子駅

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
7.9km
登り
110m
下り
104m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:43
合計
2:43
距離 7.9km 登り 110m 下り 118m
8:55
71
10:06
10:30
28
10:58
11:00
20
11:20
11:37
1
11:38
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
自宅最寄り駅→上大岡駅
【帰り】
磯子駅→大船駅(昼食)→自宅最寄り駅
その他周辺情報 えきめんや上大岡店
とある病院
とある薬局
焼きあごラーメンたかはし
 上大岡駅のえきめんや、2年ぶりくらいでしょうかね。
2023年04月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 8:39
 上大岡駅のえきめんや、2年ぶりくらいでしょうかね。
 食べたのはカレーうどん、このカレーがいかにも蕎麦屋のカレーという感じでいいんです。
2023年04月22日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/22 8:42
 食べたのはカレーうどん、このカレーがいかにも蕎麦屋のカレーという感じでいいんです。
 そう、もうGPSを入れています。とりあえず今日のメインの病院に行きましょう。
2023年04月22日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 8:50
 そう、もうGPSを入れています。とりあえず今日のメインの病院に行きましょう。
 上大岡駅前、高いビルが並んでいる。都会じゃ〜ん!!
2023年04月22日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 8:50
 上大岡駅前、高いビルが並んでいる。都会じゃ〜ん!!
 港南区五十周年記念のカラーマンホール。どこに行ってもやることは同じ。
2023年04月22日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/22 8:53
 港南区五十周年記念のカラーマンホール。どこに行ってもやることは同じ。
 実は上大岡は酒飲みたちのワンダーランドなのです。立ち飲み屋も居酒屋もたくさんあります。
2023年04月22日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 8:53
 実は上大岡は酒飲みたちのワンダーランドなのです。立ち飲み屋も居酒屋もたくさんあります。
 この先は地下鉄港南中央駅。この先を左折します。
2023年04月22日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 8:55
 この先は地下鉄港南中央駅。この先を左折します。
 衣料店「ダイゴ」。ウィッシュ!!の人ではない。アメリカ輸入衣料を格安で売る店。夕方に来るときにはよく寄る。
2023年04月22日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 8:58
 衣料店「ダイゴ」。ウィッシュ!!の人ではない。アメリカ輸入衣料を格安で売る店。夕方に来るときにはよく寄る。
 上大岡東のヨークフード店。数年前にできた。
2023年04月22日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 8:58
 上大岡東のヨークフード店。数年前にできた。
 というわけで病院到着です。問診と血圧測定でお薬の処方箋をいただきます。
2023年04月22日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 8:59
 というわけで病院到着です。問診と血圧測定でお薬の処方箋をいただきます。
 そして、薬局。お薬をいただいて今日のメインは終了です。
2023年04月22日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 9:20
 そして、薬局。お薬をいただいて今日のメインは終了です。
 薬局を出た風景。ここで悩みます。素直に帰るか、どこか歩けるか。結局近くに都市公園があるということで出向くことにしました。
2023年04月22日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 9:36
 薬局を出た風景。ここで悩みます。素直に帰るか、どこか歩けるか。結局近くに都市公園があるということで出向くことにしました。
 コンクリートの隙間から出るど根性モモイロヒルザキツキミソウ。
2023年04月22日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 9:40
 コンクリートの隙間から出るど根性モモイロヒルザキツキミソウ。
 公園に行くにはこの階段を登らねばならない。まあ、足は痛くない。
2023年04月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 9:44
 公園に行くにはこの階段を登らねばならない。まあ、足は痛くない。
 上大岡のビルが見えるぜ。オレハマッテルゼ!
2023年04月22日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 9:45
 上大岡のビルが見えるぜ。オレハマッテルゼ!
 上大岡から港南中央、日野方面
2023年04月22日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 9:46
 上大岡から港南中央、日野方面
 おお、京急の青い車両。なかなかないね
2023年04月22日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/22 9:48
 おお、京急の青い車両。なかなかないね
 というわけで久良岐公園を散策しましょう。
2023年04月22日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 9:53
 というわけで久良岐公園を散策しましょう。
 この季節はツツジが見ごろです。
2023年04月22日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 9:55
 この季節はツツジが見ごろです。
 おっと、凝ったベンチですね。
2023年04月22日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/22 9:58
 おっと、凝ったベンチですね。
 そう、久良岐公園の目玉の一つが横浜の路面電車保存車両です。1972年に廃止されたので50年保存されているんですね。
2023年04月22日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/22 9:59
 そう、久良岐公園の目玉の一つが横浜の路面電車保存車両です。1972年に廃止されたので50年保存されているんですね。
 横から見たアングルも一枚。
2023年04月22日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/22 10:00
 横から見たアングルも一枚。
 いい感じの公園ですね
2023年04月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/22 10:04
 いい感じの公園ですね
 キショウブ、しかしこの中に希少部位はない。
2023年04月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 10:05
 キショウブ、しかしこの中に希少部位はない。
 池があります、カワセミが来るのだそうだが今日は見えず。
2023年04月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 10:06
 池があります、カワセミが来るのだそうだが今日は見えず。
 でも、大きなフジがありましたね。
2023年04月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/22 10:06
 でも、大きなフジがありましたね。
 縦にして池とフジを同時に撮影。
2023年04月22日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 10:09
 縦にして池とフジを同時に撮影。
 公演のラスト、コデマリはもう終盤。
2023年04月22日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 10:22
 公演のラスト、コデマリはもう終盤。
 おお、病院の救急車に初心者マークが。サイレン鳴らして優先に走れるのだが。
2023年04月22日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 10:31
 おお、病院の救急車に初心者マークが。サイレン鳴らして優先に走れるのだが。
 まだまだ現役、クリスマスローズ。
 3代目コロムビアローズはどこに行ったのだろう。
2023年04月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 10:38
 まだまだ現役、クリスマスローズ。
 3代目コロムビアローズはどこに行ったのだろう。
 セイヨウジュウニヒトエ。スピードのヒトエはどこに行ったのだろう。
2023年04月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 10:38
 セイヨウジュウニヒトエ。スピードのヒトエはどこに行ったのだろう。
 エビネも終盤。エビちゃんって昔いたっけなあ。
2023年04月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 10:38
 エビネも終盤。エビちゃんって昔いたっけなあ。
 ああ、アセビなさい、疲れ切った体を投げ出して〜♪
 
2023年04月22日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 10:39
 ああ、アセビなさい、疲れ切った体を投げ出して〜♪
 
 鯉のぼりの季節だが、風がない。
2023年04月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 10:43
 鯉のぼりの季節だが、風がない。
 ごみ収集車、さあ、飛び立とう!!
 ちなみに中1の時の吹奏楽コンクールの課題曲にありましたね「コンサートマーチ TAKE OFF」。やりたかったなあ。(うちの中学は、吹奏楽のための「変容」でした。)
2023年04月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 10:44
 ごみ収集車、さあ、飛び立とう!!
 ちなみに中1の時の吹奏楽コンクールの課題曲にありましたね「コンサートマーチ TAKE OFF」。やりたかったなあ。(うちの中学は、吹奏楽のための「変容」でした。)
 モッコウバラ、綺麗に咲いていましたね。
2023年04月22日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 10:45
 モッコウバラ、綺麗に咲いていましたね。
 で、ここから神社の参道です。滝もあるそうなので行きましょう。
2023年04月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 10:46
 で、ここから神社の参道です。滝もあるそうなので行きましょう。
 ありました、「朝日不動滝です。開発で水量は減りましたがまだ水は落ちています。
2023年04月22日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 10:47
 ありました、「朝日不動滝です。開発で水量は減りましたがまだ水は落ちています。
 とおくからみると、柵に覆われています。
2023年04月22日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 10:48
 とおくからみると、柵に覆われています。
 到着しました。森浅間神社です。参拝しましょう。
2023年04月22日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 10:53
 到着しました。森浅間神社です。参拝しましょう。
 逆方向には一気に降ります。この階段を利用して大学生の団体?社会人の団体?がトレーニングしていました。
2023年04月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 10:55
 逆方向には一気に降ります。この階段を利用して大学生の団体?社会人の団体?がトレーニングしていました。
 金沢区方面の眺望、今いるここは磯子区です。
2023年04月22日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 10:58
 金沢区方面の眺望、今いるここは磯子区です。
 あとは磯子駅に急ごう。頑張れマツゴー!!(日ハム松本剛選手)
2023年04月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 11:01
 あとは磯子駅に急ごう。頑張れマツゴー!!(日ハム松本剛選手)
 ああ、ここで自宅からの赤線と繋がりました。めでたしめでたし。
2023年04月22日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 11:03
 ああ、ここで自宅からの赤線と繋がりました。めでたしめでたし。
 一六家本店だそうです。客が多くて正面からは撮影できませんでした。
2023年04月22日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 11:09
 一六家本店だそうです。客が多くて正面からは撮影できませんでした。
 マンション前のアボンビューラベンダー。匂いがいいです。
2023年04月22日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/22 11:12
 マンション前のアボンビューラベンダー。匂いがいいです。
 磯子駅に到着しました。でも、この写真じゃ磯子駅だとわかりません。
2023年04月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 11:30
 磯子駅に到着しました。でも、この写真じゃ磯子駅だとわかりません。
 したがってこの写真で「磯子駅」だということにしましょう
2023年04月22日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/22 11:32
 したがってこの写真で「磯子駅」だということにしましょう
 今日の本、「指揮のおけいこ」岩城さんの本以前読んだエッセイの続き。面白く読めた
2023年04月22日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 11:34
 今日の本、「指揮のおけいこ」岩城さんの本以前読んだエッセイの続き。面白く読めた
 大船で昼食、焼きあごだしラーメン「たかはし」さん。上品なラーメンを売りにしている店だ。
2023年04月22日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 12:28
 大船で昼食、焼きあごだしラーメン「たかはし」さん。上品なラーメンを売りにしている店だ。
 醤油ラーメンお茶漬けセット。スープにご飯を入れ、卓上のわさびとあられを入れてお茶漬けにして食べる。残るスープ対策で開発されたそうだ。
2023年04月22日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/22 12:16
 醤油ラーメンお茶漬けセット。スープにご飯を入れ、卓上のわさびとあられを入れてお茶漬けにして食べる。残るスープ対策で開発されたそうだ。

感想

まずは、時系列で書いてみよう。
 
 3月末に右足の靴擦れの痛みに気づき、3連休の最終日の登山をやめて帰宅した。

 4月8日(土)、9日(日)。靴擦れにガーゼを貼り、登山を決行。温泉にも入った。
 同じように4月16日(日)、観音山、熊谷方面を歩き温泉に入り帰宅。傷パワーパッドを貼って歩いているが、取り換えるたびに膿がついていることに気づく。
 4月18日(火)、患部が腫れ始める、膿も多くなる。19日の皮膚科受診を決める。

 4月19日(水)、仕事後に皮膚科受診、炎症ありとの判断、採血し次の日に再度受信することを勧められる。「蜂窩織炎の疑いあり。」採血結果として安静や点滴が必要であれば大きい病院への紹介状を書くとのこと。その場合はたぶん入院になるであろうと話をされる。とりあえず、抗生物質の飲み薬と軟膏を処方される。

 4月20日(木)、職場のBOSSに報告、最悪入院の可能性ありとのことで、代わりの人員の確保をお願いする可能性があるかもしれない。
 仕事後に再度受診、採血結果はよく大病院への紹介状はなくなった。次の日に再度受診を求められる。その場で職場に連絡した。

 4月21日(金)、職場退勤後に再度受診。傷口の処置の仕方を習う。風呂×、傷口の乾燥×、歩くのは△、包帯はするが通気性重視で靴下はずらすのがよい、軟膏を塗ってからガーゼで抑え包帯を巻く。飲み薬(抗生物質)を1日3回。

 というわけで、足の靴擦れが悪化してここまで来てしまった。ただ、歩くことについては痛みはないし、職場でもひたすら歩いたり立ち仕事だし・・・。
 で、この土曜日、ハイカットのシューズは履けませんし、この週末に行けなかった病院に行こうと思っていた。
 毎月月末に、上大岡の病院を訪れて血圧と痛風の薬をもらっています。平日午後7時までやっていることもあり、普段は仕事後に行くのですが、今週末は行けなかったので土曜日に行くこととした。土曜であれば朝9時から15時までの診察になる。

 一応上大岡駅から病院までの往復でもよいと思ったので、駅からGPSを入れて病院まで歩いた。約1.2kmの道だ。そして、診察、問診と血圧測定、今日の血圧は非常によく上が120、下が60であった。山のことや生活のことも話をする、院長先生はかつてヒマラヤやアルプスにも行ったことがあるそうで、登山の話を面白く聞いてくれる。10分弱の問診で終了、処方箋をいただき次は薬局へ、ここでも20分ほどで終了。1か月分の薬を頂きました。

 で、ここで駅に戻って終了と考えていたんですけど・・・何かもったいない。というわけで、足に痛みもないので歩き出した私。ああ、性だなあ。近くに都市公園があるということで久良岐公園に向けて歩き始めた。上大岡小学校の横が非常に眺望がよくなっており、上大岡方面を見渡すことができた。そしていよいよ公園に入っていく。
 公園の花の旬はもう過ぎているし、池に来るというカワセミも今日は来ていない。バードウォッチングをしながらなぜかギターで歌を歌っている集団と、ハイキングの人とランニングの人、公園は活気づいてはいた。また、遊具コーナーではたくさんの子供たちが遊んでいた。
 ちょっと季節が遅かったかもしれない、桜の季節に来るのが一番良いそうである。

 そのまませっかくなので森浅間山に向かう。本日唯一の山だ。私は裏側から登る。まずは、朝日不動滝を見てから登っていく。すべてコンクリートの階段なので滑ることもない。いい道でした。
 山頂ではたくさんのペットボトルがおいてあり、ここの階段をトレーニングに使っているのであろう団体さんがどんどん到着して休憩していました。そしてまた下って登る、大学生の団体か社会人の団体か・・・まあ、私はそういう激しいトレーニングはしたくない・・・というかできない。
 痛みはないが不安の残る足を抱えながら下っていくのみである。

 ゴールは屛風浦駅か磯子駅か・・・。結局磯子駅を選択した。磯子近くに「味の時計台磯子店」があり、そこで昼食にしようと思ったからだ。故郷の札幌ラーメンを食べさせてくれる店は神奈川には少ない、札幌でチェーン店としてある「味の時計台」も札幌ラーメンの端くれだ、かつてはトツカーナ内にあって、年に2回程食べていたがもうなくなった。そこで、磯子店に向かったのだが、シャッターが下りており営業はしていなかった。残念・・・。たまに食べたくなる札幌ラーメン、札幌で食べるのが一番いいのだが神奈川でも食べられる店が増えるといいのだがなあ・・・。

 結局磯子駅でGPSを切った。昼食は大船駅近くのラーメン屋「たかはし」へ、ここは「焼きアゴ出汁」にこだわったお店だ。ここの店はやはり汁を全部飲んでほしいのだろう、おすすめは「お茶漬けセット」である。ご飯と海苔などがセットになっており、アゴ出汁あられやわさびと一緒に残ったスープでお茶漬けを食べ、汁も飲み切らせることに主眼を置いている。大船では珍しい和ラーメンの店である。

 あとは、家に帰ってきて配信で日ハム戦を見た。今日は楽天に5−3で勝った。けが人が多い中、よく頑張っていると思う。江越選手、宮西投手・・・惚れるわぁ・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

aiさん 靴擦れからですか?油断したらいけないですね!

きっちり治療して、回復しますように、お祈りしています。
お酒も控えてた方が良いですよね!

来月のテン泊も在りますから、完治します様に、、。

   muttyann
2023/4/24 20:09
 muttyannさん こんにちは。コメントありがとうございます。
 病院の投薬治療を受けており、とりあえず快方に向かっているところです。それにしても、入院まで行かなくてよかったです。
 テント泊行けるといいなあ。というより、行くつもりで頑張っているところです。
 aideieiでした。
2023/4/26 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら