黒斑山・蛇骨岳・仙人岳



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 678m
- 下り
- 660m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
高峰高原ビジターセンターに着いたのが8時半だったので、駐車場は ほぼ満車。
道路脇の駐車スペースは空いていたのだけど、結局少し下ったアサマ2000スキー場の駐車場の方にとめました。
車坂峠から山歩きスタート(9:05)。表コースを歩きます。
視界が開ける場所に来ると、眼下に広がる雲海と、その向こうに富士山はじめ八ヶ岳・御嶽山などの山々がキレイに見えました。
途中の道には霜柱がニョキニョキ、なので帰りには足元がグチャグチャで靴が泥だらけに。
展望のない道をしばらく歩き 槍ノ鞘まで来ると、どどーんと目の前に大きな浅間山が。
足元の木々はもうだいぶ葉が落ちてしまっていたけど、それでも残っている木々の黄葉と冬枯れの木とのコントラストは美しい。
トーミの頭までの道は急登だけれど、思ったより距離はない。
ここまで来ると、外輪山である蛇骨岳や仙人岳、鋸岳の方までの眺めが素晴らしい。
今回はスタート時間がちょっと遅かったのと、私の足の調子がイマイチでコースタイムもオーバー気味だったこともあり、黒斑山〜蛇骨岳〜仙人岳まで行った所で来た道を引き返すことに。
蛇骨岳〜仙人岳の辺りから見下ろす、嬬恋村・北軽井沢の紅葉は見事でした。
写真だと青っぽく霞んで見えてしまうのが残念。
遠くには、草津白根山や苗場山なども見えました。
仙人岳から蛇骨岳に戻ってくると、なんとそこにはキツネが。
遠くから見た時には誰かが連れてきた柴犬かと思いました(^_^;)
人の方に近寄ってくる訳ではないけど、慌てて逃げるという感じでもなく
しばらく山頂付近でウロウロしてました。
同じく帰り道では、山の斜面を歩いているカモシカを2頭ほど見かけました。
あとホシガラスもあっちこっちで見かけました。
車坂峠に戻ってきたのが15時半。
高峰高原ビジターセンター内にあるカフェでケーキセットなどを頂き、小諸市にある日帰り温泉「あぐりの湯 こもろ」で汗を流してから帰途につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

kapitanさんこんにちはです。
同じ様な時間に登り始めたようですね。眺望が利く晴天に楽しい山行ではなかったでしょうか?
さて撮影されている画像が素晴らしいですね、なんかすっごくて馴れている感じです。私達もカモシカ君が登山道を横切る所を目撃しましたが、キツネまでいたとは驚きました。しかもバッチですね
私は見ませんでした、 日頃の行いがモノを言うのかも知れません。
こんばんは、kintakunteさん。
コメントありがとうございます(^^)
そうなんです、私もkintakunteさんのレポを拝見して同じように思ってました。
ただ私は相当のろかったので、コースタイムを照らしあわせていくと、最初は10分ぐらいの差だったのが、最後には相当な差に広がってます(^_^;)
でもそのおかげで(?)キツネくんに出会えたのかもしれません
ほんと、この日は天気も景色も最高で楽しい山行でした。
同じ場所を同じような時間に歩いていた方と喜びを共有できてとても嬉しいです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する