ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5393139
全員に公開
ハイキング
近畿

ほしの園地 星のブランコに揺られて

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
m78ultra その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
5.9km
登り
370m
下り
375m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:59
合計
3:24
距離 5.9km 登り 377m 下り 376m
12:42
12:57
12
13:09
13:17
8
13:29
19
14:04
14:07
4
14:20
14:21
7
14:28
45
15:39
15:54
6
16:00
ほしだ園地ゲート
天候 ☀️快晴
・雲ひとつない快晴 いい天気です
・歩けば汗ばむ陽気
・日陰で休憩すれば 肌寒い
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚙府民の森ほしだ園地駐車場
■ 営業時間/休園日を除く 9:00〜17:00
■ 普通自動車/200円/時間 
■ 88台
コース状況/
危険箇所等
🏃園地とはいえ、ハンバーガーストーンからまつかぜの路を周回すれば?普通のハイキングコースです
🏃展望台かららくようの路は 階段の連続の上 急坂 ちょっとキツかも
その他周辺情報 ◾️ほしだの森
・巨大吊橋に、クライミング
・アクティビティと冒険の森
・全長280m、高さ50mの巨大吊橋「星のブランコ」や、本格的なクライミングウォール
・自然の中で目一杯、アクティビティを楽しめる
https://o-wonderforest.com/hoshida/access.html

◾️磐船神社⛩
・物部氏の遠祖神(とおつみおや)天孫饒速日命をお祀りする神社
・天の磐船を御神体とする饒速日命降臨の聖地
・御神体や行場岩窟をはじめとする巨石群は古代の磐座祭祀を現代に伝え、古代の人々と同じ空間を体感できる場で
・磐船神社の岩窟は古来より神道家や修験道の行場として知られる
・多数の巨石が形作る岩窟は自然の迫力を存分に感じられ神秘的な体験をできる場所
・特別な行法を知らない人でも岩窟巡りをするだけでも行になると言われている
HPより
ハイ‼️ おはようございます❌
もう昼でした
今日は交野の「ほしだ園地」へ来ました
2023年04月22日 15:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 15:56
ハイ‼️ おはようございます❌
もう昼でした
今日は交野の「ほしだ園地」へ来ました
駐車場から木道デッキを通り「ピトンの小屋」へ
新緑が美しい 「森林鉄道風歩道橋」
2023年04月22日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:37
駐車場から木道デッキを通り「ピトンの小屋」へ
新緑が美しい 「森林鉄道風歩道橋」
もちツツジ
満開 鮮やかです
2023年04月22日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 12:38
もちツツジ
満開 鮮やかです
眼下に天野川が流れる
2023年04月22日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:39
眼下に天野川が流れる
「ピトンの小屋」に到着
殆んど歩いていないですが
小屋の中へ入り 美味しそうな
いちごミルクアイスを発見
いきなり デザートタイム🍨
2023年04月22日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:43
「ピトンの小屋」に到着
殆んど歩いていないですが
小屋の中へ入り 美味しそうな
いちごミルクアイスを発見
いきなり デザートタイム🍨
小屋の前にクライミングウォール
2023年04月22日 12:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 12:57
小屋の前にクライミングウォール
哮が峰(たけるがみね)のお話
クライミングウォールの向かって右側にそびえる、標高168mの断崖絶壁の山は哮が峰(たけるがみね)といい 饒速日命(にぎはやひのみこと)が降臨したといわれている
2023年04月22日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:58
哮が峰(たけるがみね)のお話
クライミングウォールの向かって右側にそびえる、標高168mの断崖絶壁の山は哮が峰(たけるがみね)といい 饒速日命(にぎはやひのみこと)が降臨したといわれている
平成9年に開催された「なみはや国体」では公式競技場として使用されたらしい
2023年04月22日 12:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 12:57
平成9年に開催された「なみはや国体」では公式競技場として使用されたらしい
面白そう
2023年04月22日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 12:58
面白そう
「ぼうけんの路」を通って
星のブランコへ向かいます
2023年04月22日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:03
「ぼうけんの路」を通って
星のブランコへ向かいます
星のブランコの真下を通ります
2023年04月22日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 13:06
星のブランコの真下を通ります
快晴の青空と新緑
2023年04月22日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 13:06
快晴の青空と新緑
階段を上がり交野吊橋 星のブランコへ
2023年04月22日 13:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:17
階段を上がり交野吊橋 星のブランコへ
七夕伝説の里であり、星降る里のシンボルという想いを込めて名付けられた「星のブランコ」
2023年04月22日 13:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 13:14
七夕伝説の里であり、星降る里のシンボルという想いを込めて名付けられた「星のブランコ」
標高180m、全長280m、最大地上高50mの木床版吊り橋
人道吊り橋としては全国的にも最大級の規模
2023年04月22日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:15
標高180m、全長280m、最大地上高50mの木床版吊り橋
人道吊り橋としては全国的にも最大級の規模
吊り橋からは、ほしだの森を眼下に望め、四季折々に美しい姿を見ることができる

2023年04月22日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:18
吊り橋からは、ほしだの森を眼下に望め、四季折々に美しい姿を見ることができる

スリルを味わいながらの空中散歩
2023年04月22日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:18
スリルを味わいながらの空中散歩
360 度パノラマの絶景
2023年04月22日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:19
360 度パノラマの絶景
しっかりしているので 揺れることはない
2023年04月22日 13:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:23
しっかりしているので 揺れることはない
橋を渡り「星のブランコ」から「おねすじの路」を通り 「やまびこ広場」へ
2023年04月22日 13:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:24
橋を渡り「星のブランコ」から「おねすじの路」を通り 「やまびこ広場」へ
「やまびこ広場」でランチタイム
ツツジが綺麗
2023年04月22日 13:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:53
「やまびこ広場」でランチタイム
ツツジが綺麗
東屋のベンチで食事をしていると 寒くなってくる
思わず日向へ移動
2023年04月22日 13:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:55
東屋のベンチで食事をしていると 寒くなってくる
思わず日向へ移動
タンポポ
2023年04月22日 13:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 13:58
タンポポ
「やまびこ広場」を後に「まつかぜの路」を行くと「ハンバーガーストーン」が現れる
2023年04月22日 14:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 14:10
「やまびこ広場」を後に「まつかぜの路」を行くと「ハンバーガーストーン」が現れる
ハンバーガーストーン🍔
思っていたイメージと少し違って
もう少し開けた場所にあるのかと思っていたが
2023年04月22日 14:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 14:10
ハンバーガーストーン🍔
思っていたイメージと少し違って
もう少し開けた場所にあるのかと思っていたが
小さな谷の入り口付近に木々に囲まれている
2023年04月22日 14:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 14:10
小さな谷の入り口付近に木々に囲まれている
小さなツバキが鮮やか
2023年04月22日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 14:16
小さなツバキが鮮やか
ヤマフジがたわわに
「こもれびの路」から降りようと思っていたら
通行止め
2023年04月22日 14:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 14:50
ヤマフジがたわわに
「こもれびの路」から降りようと思っていたら
通行止め
引き返すのも勿体無いので
「せせらぎの路」まで行って周回
2023年04月22日 14:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 14:55
引き返すのも勿体無いので
「せせらぎの路」まで行って周回
再び 「やまびこ広場」に戻り
展望台へ
2023年04月22日 15:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 15:19
再び 「やまびこ広場」に戻り
展望台へ
くずは 八幡 天王山方面の展望
遠く 愛宕山も
2023年04月22日 15:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 15:17
くずは 八幡 天王山方面の展望
遠く 愛宕山も
眼下に 「星のブランコ」
2023年04月22日 15:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 15:17
眼下に 「星のブランコ」
ヤブデマリ?
2023年04月22日 15:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 15:25
ヤブデマリ?
シダ系
2023年04月22日 15:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 15:28
シダ系
面白い光景
Yの字になってニョキニョキ
2023年04月22日 15:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 15:28
面白い光景
Yの字になってニョキニョキ
チゴユリ
ハイ ほしだ園地のハイキング終了
2023年04月22日 15:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 15:40
チゴユリ
ハイ ほしだ園地のハイキング終了
帰り道に 磐船神社⛩へ寄ります
2023年04月22日 16:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 16:15
帰り道に 磐船神社⛩へ寄ります
大岩に宿る大木
2023年04月22日 16:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 16:21
大岩に宿る大木
磐船神社
高さ12m、幅12mの船形の巨岩「天磐船(あめのいわふね)」をご神体とする神社
2023年04月22日 16:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 16:16
磐船神社
高さ12m、幅12mの船形の巨岩「天磐船(あめのいわふね)」をご神体とする神社
磐船神社の岩窟の入口
拝観時間は午前10時より午後3時までなので
今日は入ることはできません
拝観休業日 第2・第4水曜日、毎週木曜日(祝祭日、毎月1日を除く)
10歳以上75歳未満の方は拝観可能
一人の場合は予約が必要
大人(高校生上)500円
2023年04月22日 16:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 16:18
磐船神社の岩窟の入口
拝観時間は午前10時より午後3時までなので
今日は入ることはできません
拝観休業日 第2・第4水曜日、毎週木曜日(祝祭日、毎月1日を除く)
10歳以上75歳未満の方は拝観可能
一人の場合は予約が必要
大人(高校生上)500円
入口の巨石の上にシャガの花が咲いている
2023年04月22日 16:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 16:18
入口の巨石の上にシャガの花が咲いている
磐船神社の岩窟は古来より神道家や修験道の行場として知られ、自然の迫力を存分に感じられ神秘的な体験をできる場所
特別な行法を知らない人でも岩窟巡りをするだけでも行になると言われている
2023年04月22日 16:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 16:17
磐船神社の岩窟は古来より神道家や修験道の行場として知られ、自然の迫力を存分に感じられ神秘的な体験をできる場所
特別な行法を知らない人でも岩窟巡りをするだけでも行になると言われている
天野川の対岸に石仏 四社明神がある
磐船神社は人気のスピリチュアルパワースポットと言われている
2023年04月22日 16:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/22 16:21
天野川の対岸に石仏 四社明神がある
磐船神社は人気のスピリチュアルパワースポットと言われている

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

⚫︎今日は自宅から比較的近い交野市 星田の
「ほしだ園地」へ
⚫︎諸所諸々あり 午後からの出発
⚫︎交野の周辺は小さな頃から私市のいちご狩りやくろんど池、むろ池へピクニックに、
⚫︎学校では生駒山地の北端にあることから地学のフィールドワークの地としてもよく来た記憶がある
⚫︎あれから50年あまりが過ぎ いろんな施設ができ ほしだ園地
⚫︎ 「星のブランコ」ができたが行ったことがなかったので、行ってみることに
⚫︎一時のブームも去ったのか、いい季節にも関わらず 比較的すいていて のんびり 短時間でハイキングを楽しむことができた
⚫︎番外編の磐船神社はスピリチュアルで洞窟めぐりは時間外で入れなかったので 日を改めることに
⚫︎今日は近場でハイク

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら